旧石器、縄文、弥生、古墳時代。
帽子作家でイラストレーターのスソアキコさんは、
そんな時代の文化に、とても興味を抱いています。
いつでも、ふつうに、大昔のことを考えている人です。
だから気軽に「やあやあ」と、
まるで友だちに会いに行くように、
どこかの土偶やハニワを訪ねて歩くのです。
「やあやあハニワさん、なにかおもしろい話ある?」
いにしえの時代のあれやこれやを教えてくれる、
スソさんの、のんびりレポートを、どうぞ。

※これまでのスソさんのレポート、
「ひとり古墳部」はこちらからどうぞ。

>スソアキコ

スソアキコ

帽子作家/イラストレーター。

石川県生まれ。
金沢美術工芸大学 商業デザイン科卒業。
(株)資生堂入社 宣伝部(宣伝制作室)配属。
在籍中よりイラストレーターとして活動を始める。
同社を退社後、帽子作家として活動を始める。
ギャラリーでの帽子作品の発表と並行して、
雑誌・CM・書籍の挿し絵など、
イラストレーターとしても活躍中。

スソさんのウェブサイトはこちら。

〈スソさんのお仕事〉
・花椿 帽子制作(資生堂 1993-1997)
・ウインドウディスプレイデザイン
(エルメスジャポン 1988-2001)
・パリコレクション(タオコムデギャルソン 2011)
・CMスタイリング(JT.キリン.日清 他)
・イラストレーション・キャラクターデザイン
(資生堂.トヨタ. NTTドコモ.日立 他)

〈スソさんのほぼ日のコンテンツ〉

スソアキコの ひとり古墳部
古墳と山高帽展@TOBICHI②
スソさんのたのしい帽子教室。
スソさんのせかい

前へ目次ページへ次へ

ハニワ入門「プロローグ」

みなさん、お久しぶりです。

昨年は、「古代のメキシコ」であっという間の一年でした。

これからの活動は海外へ? 世界文明へ?!

いえいえ、海外の古代のものを見ていても
土偶さんやハニワさんと似ているな~とか
全然違っているな~なんて、
いつも頭に浮かべていて、
古代の日本を忘れるなんてことはありません。

お忘れかもしれませんが、
この連載でも「やあやあ、古代メキシコさん」の前は
「ハニワをどこで作っていたの編」でしたよね?

その続きを、と考えていたところ、
こんなお誘いのメールが届きました。

この秋(2024年)、東京国立博物館で
特別展「はにわ」が開催されます。
その記者発表会に参加しませんか。

おおー!! これは行かねばなりません。

※いつもここでは埴輪のことを
「ハニワ」とカタカナで書いていますが、
今回はこの展覧会名の表記に合わせて
「はにわ」とひらがなで書くことにします。

5月のある日、
東京国立博物館にやってきました。

ロビーで手渡されたのはこのフライヤーです。

うわぁ~、この顔は! この人は!

ほぼ日・古墳部のメンバーと
イラストレーター・福田利之さんと
群馬へ行ったときに見た
「国宝武人ハニワ、群馬へ帰る!」の!

懐かしいですね~。
リンク先のページを読んで、
このはにわさんのことを、
ぜひ、おさらいしてくださいね。

武人さん、国宝50周年のお祝いなんですね~。

さて、会場に入りました。

舞台の中央に2体います。

国宝である、本物のはにわが
プレス会に出てくることはないと思うので、
おそらくこれは複製ですよね。

そして右は色が塗られているって‥‥
これはもしかして?

あ、目の前に考古室 主任研究員の河野正訓さんが!
頭にはなんと美豆良カチューシャ!

トーハクでこんなおちゃめな記者発表会って
今までにない感じです。

ワクワクしてきました。

このあと展覧会の見どころについて説明があり、
記念写真へ。

研究員のみなさんが、はにわのポーズ!

秋の東京国立博物館特別展「はにわ」では、
全国から、いやそれどころか
海外からも、はにわがやってくるんです。

それと、はにわの色についても‥‥。

これは、本当に大変なことです!

例えていうと、
ウルトラマンの兄弟が宇宙からやってきて
東京駅に並んで立ちますー、
という感じです。

または、ビートルズのメンバーが生き返って
4人揃ってロンドンの横断歩道を
歩いているところに遭遇できますー、
くらいとか?

ともかく秋の上野の東京国立博物館で
そういう大変なことが起きるっていうことなんです。

では、来週からは、

「そもそも、はにわってなにー?」
というゼロ地点から、
この連載を進めていきたいと思います。

夏休みの宿題がある人もない人も
一緒にはにわ豆知識を更新していきましょう!

 


 

 

2024年10/16(水)~12/8(日)
東京国立博物館で
「挂甲の武人」国宝指定50周年記念
特別展「はにわ」が開催されます!

(つづきます)

2024-08-22-THU

前へ目次ページへ次へ