本屋さんで偶然出会った
『たまごのはなし』という絵童話。
ある日とつぜん目をさました
「たまご」が主人公なのですが、
これがほんとうにおもしろかった!
かわいいだけじゃなくて、
奇妙で、笑えて、けっこう哲学的。
こんな魅力ある物語をつくるなんて、
作者はいったいどんな方なのでしょうか?
さっそくご本人にお会いしてきました。
担当は「ほぼ日」の稲崎です。
しおたにまみこ
絵本作家。
1987年、千葉県生まれ。
女子美術大学工芸学科卒業。
背景美術制作会社勤務を経て、絵本作家となる。
はじめて制作した絵本『やねうらおばけ』は、
2014年第15回ピンポイント絵本コンペ優秀賞を受賞。
作品に『そらからきたこいし』(偕成社)、
『やねうらべやのおばけ』(偕成社)など。
絵童話『たまごのはなし』(ブロンズ新社)は、
「MOE絵本屋さん大賞2021」2位、
「ブラチスラバ世界絵本原画展」金牌受賞。
Amazonでのご購入はコチラからどうぞ。
『たまごのはなし』
ある日とつぜん目をさました、たまご。
はじめて歩き、はじめて話し、
相棒のマシュマロと探検に出かけるも‥‥。
シュールで、ユーモアがあって、
クスッとしたり、ドキッとさせられたり。
読めば読むほどに引きこまれる
不思議なエピソードを3話収録した絵童話です。
大きな事件はなにも起きないけれど、
何度も読み返したくなる魅力があります。
ミニシアター系の映画を見ているような、
ちょっとアンニュイな世界観がたのしめます。
作者しおたにまみこさんの描く
繊細な鉛筆画は海外からの評価も高く、
世界最大規模の絵本原画コンクール
「第28回ブラチスラバ世界絵本原画展」では、
『たまごのはなし』が「金牌」に選ばれました。
さらに、本の中のイラストを使った
『たまごのはなし』のLINEスタンプも配信中!
使いやすくてかわいいと評判だそうですよ。
- ──
- たまごのキャラクターは、
どうやって考えていったんですか?
- しおたに
- 最初の打ち合わせのときに、
「イラッとする感じにしましょう」
という話が沖本さんからあって。
- ──
- そういうイメージが最初からあった。
- しおたに
- 漠然としたイメージはありました。
それからふたりで
「小さい本がつくりたいね」
という話もしていました。
- ──
- 小さい本?
- しおたに
- (沖本さんに)‥‥でしたよね?
- 沖本
- そうですね。
最初、しおたにさんには
絵本をお願いしようと思っていたんです。
でも、ご本人にお会いしたら、
おしゃべりがすごくおもしろくて(笑)。
- しおたに
- ははは。
- 沖本
- ことばや考えてることがユニークなので、
ちょっと長い物語を書いてもらったら、
もっとおもしろくなるかもと思ったんです。
- しおたに
- 最初から沖本さんは、
「絵童話をつくりたい」と
おっしゃっていましたよね。
- 沖本
- そうです、そうです。
いろいろおしゃべりしていたとき、
ふたりともローベルが
好きという話になったんです。
ちょうどここにも本がありますけど。
- ──
- なるほど、ローベル。
たしかに小さい本ですね。
- 沖本
- しおたにさんは絵も魅力的ですが、
ことばそのものもおもしろかったので、
絵童話というジャンルは、
かなりハマるんじゃないかと思いましたね。
- ──
- 絵童話というと、
いわゆる「物語」がメインですよね。
絵はむしろ脇役というか。
- しおたに
- ええ。
- ──
- 長めの物語を考えることには、
あんまり抵抗はなかったんですか?
- しおたに
- いやいや、ありましたよ。
わたし、文章を書くのが得意じゃないので。
だから最初に沖本さんにも
「国語が苦手なんです」と伝えていました。
- ──
- 苦手なんですか?
- しおたに
- 家族にも子どものときから、
「なにいってるかわからない」って
ずっといわれてましたから。 - とくに小学校のときはひどくて、
家族からいっつも
「なにいってるかわからない」って。
本当にわかんなかったんでしょうけど(笑)。
- ──
- でも、子どもの話って
難しいときありますよね。
主語がなかったり、
急に話題が変わったりするので。
- しおたに
- そういうのって、
大きくなると自然と直っていくと思うんです。
相手にわかるように話そうとするから。
- ──
- まあ、そうですよね。
- しおたに
- わたしの場合、
それに気づくことも遅かったんです。
だから相手に伝わらない時期が、
けっこう長かったような気がします。
末っ子というのもあるんでしょうけど。
- ──
- あー、それはありますよね。
- しおたに
- 昔、小僧寿しチェーンに
「ドラえもんのお寿司セット」が
あったじゃないですか。
- ──
- ありました(笑)。
よくCMでやってましたよね。
- しおたに
- 子どものとき、
あの「たまご焼き」が食べたくて。
表面がツルツルで、
きれいな色のたまご焼き。
- ──
- お寿司のたまごですね。
- しおたに
- 子どものとき、
あのたまごが家でも食べたくて、
母にお願いしたことがあるんです。
たまご焼きをつくってほしいって。
- ──
- ええ。
- しおたに
- でも、あのたまご焼きの
特徴がうまくいえないから、
いつもお弁当に入ってそうな
ふつうのたまご焼きが出てくるんです。
わたしが食べたいのは、
そのたまご焼きじゃないんですよね。
- ──
- お寿司にのってそうな
もっとツヤっとしたやつですもんね。
- しおたに
- いまなら説明できるじゃないですか。
「質感がちがう」とか
「もっとキメが細かい」とか。
- ──
- はい。
- しおたに
- 当時はそんな上手にいえないから、
「ちがう、これじゃない」しかいえないわけです。
それでひとりになって、
「なんで伝わらないんだろう‥‥」って(笑)。
- ──
- そういう経験が多かったんですね。
子どものときに。
- しおたに
- けっこうありましたね。
説明できる子はもっと早い年齢で
パパっと説明できるんでしょうけど、
わたしはそれがなかなかできなかったですね。