いよいよ、福岡・大濠公園能楽堂での
ほぼ日の学校スペシャルが本番を迎えます。
目玉は、カクシンハンのメンバーによる、
ダイジェスト版「マクベス」。
そしてほぼ日の学校は、
春には大宰府への修学旅行も計画しています。
起業が多く、人口も増加中で、勢いのある福岡。
そこに新たな仲間を求めて出かけるのを前に、
深町さんと糸井、河野が意見を交換しました。

>深町健二郎さんのプロフィール

深町健二郎(ふかまちけんじろう)

音楽プロデューサー。
小さい頃ビートルズの音楽に出会って
ミュージシャンを目指す。
学生時代は陣内孝則のバンド「ザ・ロッカーズ」と
親交を深める。
ロッカーズ解散後、ギタリスト谷信雄と友に
「ネルソープ」を結成。
解散後、福岡に戻り、
ソラリアプラザの
イベントプロデューサーなどを経て、現職。
テレビやラジオの出演も多い。
日本経済大学芸能マネジメントコース教授。

>蔵田隆秀さんのプロフィール

蔵田隆秀(くらたたかひで)

1975年生まれ 宮崎県出身。
大学卒業後、西日本鉄道㈱入社。
鉄道事業本部、広報室、都市開発事業本部などを経て
2017年7月から現職(We Love 天神協議会事務局長)。

前へ目次ページへ次へ

音楽都市・福岡をプロデュースする

音楽プロデューサー 


深町健二郎さんインタビュー


後編

「ここにしかないもの」を育てていく

photo:平山賢 photo:平山賢

──
そうした経験を経て、いま現在、
音楽プロデューサーとして、
どんなものをプロデュースしていこうと
なさっているのでしょうか。
深町
まず何より僕は、産み育ててもらった
福岡の町が大好きなんですよね。
それは東京に行って、よりわかったことです。
ずっとそこにいたら、当たり前すぎて、
価値がわからないことってあるじゃないですか。
もちろん東京に刺激はあったし、
東京に行かないと得られなかった出会いはあって、
財産にはなったけど、
一方で、福岡の独特な何か、心地よさみたいなものが、
ものすごくいいと改めて思ったんですよ。
もちろん足りてないこともいろいろ見えてくる。
それをもっと良くしたいというか、
自分が愛してやまないこの町が、へたすれば、
おもしろくなくなるかもしれないじゃないですか。
地方創生とはいうけれど、
気がつけば同じような商業施設が
どこにでもできていたり、
町の個性が残念ながらどんどん失われている。
地方都市ほど顕著ですよね。
──
たしかに、町の顔がどこも似てきています。
深町
3年くらい前、アメリカのポートランドに行ったんです。
そのころ注目されはじめていましたよね。
手作り精神が根付いていて、
とっくに歴史に葬り去られたようなものが
「かっこいい」とされていて、
しかもそれを年輩がなつかしがるのではなくて、
若い世代が継承している。
ブロックごとにレコードショップがあったり、
アンティークショップがあったり、
カセットテープ専門店も「かっこいい」ものとして
成り立っていた。
どこにでもある商業施設の増殖ではなくて、
そこにしかない「ワン・アンド・オンリー」が
いろんなレイヤーを組んで通りを作っている。
それだけでもゾクゾクっとしました。
メチャクチャこれいいな、と。
すると、福岡も元々そうだったんじゃないのか、
と思うわけです。この近くの「親不孝通り」なんかも、
こだわりの喫茶店とかレコードショップとか、
そういうものが若者文化の中心地だった時代がある。
いまは残念ながら、デパートとか大型スーパーとかが
増えてしまっている現状があります。
それはやむを得ないんだけど、それだけじゃつまらない。
そこにしかないものがある町こそ
魅力的な場所なんじゃないかな。
それはポートランドに行って
確信みたいなものに変わったところがあります。
これは通用するやり方なんだ。
福岡でできないかなあと。
──
よくわかります。一方で、消費者の目線で考えると
「ワン・アンド・オンリー」の良さはわかっていても、
つい便利さに負けて量販店に行ったりしますよね。
現実に「ワン・アンド・オンリー」を
経営として成り立たせるのは簡単ではないのでは。
深町
そうですね。
実際、音楽の世界でもCDが売れない時代です。
音楽はただで聴ける、聴き放題が当たり前になっている。
ミュージシャンもしんどい時代だとは思うけど、
総体的にみて音楽ファンは減ってないんですよ。
考えてみたら僕もお金がないころはラジオが情報源だったし、
自分が好きなタイミングで
オンデマンドで聴けたわけではないけれど、
チェックしているラジオ番組で好きな曲を
ただで聴いていたわけだから、
根本はそう変わっていないところもあります。
音楽に力があることはわかっている。
人の心を動かしたり、
時代も世代も超えて人を動かすことは変わっていない。
だから、やはり音楽にできることは何か
あるんじゃないかと考えたとき、
いま僕らがやっている Music Month を
改めて見直す機会があったんです。

photo:福岡ミュージックマンス photo:福岡ミュージックマンス

——
毎年9月、週末ごとに町の中で
音楽イベントが開かれる
「福岡ミュージックマンス」ですね。
深町
そうです。
2018年4月に、オーストラリアのメルボルンで
ミュージックシティ・コンベンションという、
世界の音楽都市関係者が集まる会議があって、
われわれ福岡に声がかかったんです。
東京も大阪も呼ばれていないのに。
主催者が日本=東京という発想でなく、
本当に音楽が熱い町がどこかを調べたときに
福岡がヒットして僕らにたどりついた。
そこで、僕らの活動を紹介させてもらいました。
他にないらしいんですよ、
一ヶ月間、毎週末フェスがつづく都市なんて。
最大の褒め言葉をいただきました。
「おまえたちの町はクレイジーだ。
そんなの聞いたことがない」と。
うまく翻訳できなかったけど、
「のぼせもん」ですから(笑)。
それで、「ここにしかないもの」というのに、
改めて僕らが気づかされました。
音楽には、町を元気にするという
「町づくり」的な力もあります。
なぜならミュージックマンスの5つのフェスは、
ひとつを除いてフリーフェスで無料だからです。
僕がソラリアプラザでやったのと同じ
音楽と「出くわす」フェスなんです。

photo:平山賢 photo:平山賢

──
つながってるんですね。
深町
観客の中には、おじいちゃん、おばあちゃんもいれば、
ちっちゃな子どももいる。みんなで共有している。
コンサートホールだと、若いバンドなら若いファン、
ベテランなら年輩のファン、みたいに分かれてしまうけど、
このフェスのいいところは、どんどん混ぜていくこと。
さらに、このコンベンションで他の都市の例を聞くと、
音楽を活用した健康作り、
南米なら武器の代わりに楽器を渡して治安対策など、
平和や友好活動にも音楽が役立てられている。
これからも、音楽の形態は
変わっていくかもしれないけれど、
音楽にはまだまだやれることがある。
それにも気づかされました。

ハングリーになりにくい

──
東京との関係に少し戻りますが、
福岡で成功したアーティストが
東京に行ってしまうのはさびしくないですか?
深町
さびしさはありますね。
売れたことに対しては「やったなー」と
いっしょに喜びますが、
ふと気づくと誰もいない、というのはある。
音楽都市を標榜しているけれど、
福岡を拠点にして全国的に活動しているアーティストが
どれだけいるかを考えたら実は少ない。
僕としては、ようやく時代がいま、ネットも含めて、
どこからでも発信できる、誰もが発信できる時代に
なったからこそ、
東京に一極集中する理由がないと思う。
これからの僕のミッションは、
本当のところで音楽都市福岡を根付かせることができるか、
ということでもあります。やっぱりさびしいんですよ。
ただ、福岡から出ていって成功した人たちは
福岡愛が強い。地元を捨てたわけじゃない。
離れているからこそ募る思いがあるのは感じます。
だから、僕たちはそういう思いを
うまくつなげられないかなと思いますね。
──
帰ってくる人が増えるといいですね。
深町
福岡は空港が近いから、
東京に行こうと思ったら2時間で行ける。
だから、若い人の中には福岡を離れない人たちが
育ってきています。そういう傾向はあるので、
あとは成功事例がいつできるかな、というだけ。
自分なりのプロデュース感覚で、
応援できればいいなと思っています。
ただ、地元に残るマイナスをあえて言うなら、
ハングリーになりにくいこと。
昔はすべてを捨てて夜行列車に乗って、
みたいに不退転の決意で東京に出ていった。
それだけの覚悟ができる良さはあったと思う。
福岡のいいところでもあり悪いところは、
ぬるま湯であること。ゆるい。スピードが遅い。
ほどほどでいいんじゃない、になりがちなんです。
クリエイターとか創作をやるには
いい環境かもしれないけれど、
競争しようと思ったときは刺激に欠けるかもしれない。
プロデューサーとして、課題のひとつではあります。

photo:福岡ミュージックマンス photo:福岡ミュージックマンス

──
なるほど。居心地が良すぎるのも問題ですね。
音楽都市のプロデューサーとして、
他に温めていらっしゃる企画はありますか?
深町
音楽都市福岡を体感できる場所が
あったらなあと考えています。
福岡に来てみたい人はたくさんいるわけですよ。
陽水さんはじめ、いろんな人たちが福岡から出発して、
痕跡があるなら訪ねたいと思うじゃないですか。
スピッツとか椎名林檎ちゃんとか、
福岡の固有名詞を出して曲をつくったりしている。
映画や歌の舞台を訪ねる「聖地巡り」って
人気があるでしょう。
でも、意外と福岡にそういう場所がないんですよ。
福岡はたくさんの人材が輩出した町だから、
それをエンターテイメントミュージアムみたいにして、
彼らの足跡を展示物にしたり、
体感できる場所があったら、
来てもらえるだろうと思うんです。
リバプールにビートルズ・ストーリー
(ビートルズ博物館)があるみたいにね。
それがいまひとつの夢ですかね。

photo:平山賢 photo:平山賢

(次回はWe Love 天神協議会 事務局長の蔵田隆秀さん。)

2019-11-13-WED

前へ目次ページへ次へ
  • チケット販売のお知らせ

    ※椅子席は完売していますが、
    好評につき、桟敷席を開放いたしました。

    日時:
    2019年12月17日(火)
    17:00開場、18:30開演、20:30終演
    大濠公園能楽堂
    (福岡県福岡市中央区大濠公園1番5号)

    出演:
    木村龍之介、河内大和、真以美、岩崎MARK雄大
    (以上カクシンハン)、
    鶴澤寛也(三味線)、
    深町健二郎(ミュージックプロデューサー)、
    河野通和(ほぼ日の学校長)

    料金:
    桟敷席:3,000円(税込)

    購入方法:
    福岡市の「ブックスキューブリック」の
    けやき通り店、箱崎店にてお買い求めください。