読売ジャイアンツの監督に復帰した原さんが、
5年ぶり37度目のセ・リーグ優勝に導きました。
いつもなら開幕前の春季キャンプを
糸井重里が訪ねることが恒例でしたが、
「今年のジャイアンツは特におもしろかったから」
と、秋の宮崎キャンプに初めてお邪魔しました。
2019年、監督がうれし涙を流したリーグ優勝と、
思うように戦えなかった日本シリーズ。
強さと弱さを見せた今年のジャイアンツは、
いつだってピンチが前提というチームでした。
「接戦上等」で戦い抜いた勝負師との対談を、
宮崎キャンプ名物「原タワー」からお届けします。
原 辰徳(はら・たつのり)
1958年生まれ。読売ジャイアンツ監督。
東海大相模高校の中心選手として甲子園に四度出場。
東海大学時代は2度の三冠王に輝く。
1980年、4球団の競合の末、
ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。
1995年に引退するまで、巨人の四番を担う。
新人王(1981年)、打点王(1983年)、
MVP(1983年)、
最多勝利打点(1982年、1983年)、
ベストナイン5回、ゴールデングラブ賞2回。
2002年、読売ジャイアンツの監督に就任。
2003年オフにチームを離れるも
2006年から再びチームを率い、
通算12年中、8度のリーグ制覇、
3度の日本一に輝く。
2009年に開催された第2回WBCでは
日本代表チームの監督を務め、大会2連覇へ導いた。
2019年、読売ジャイアンツの監督に三度就任し、
チーム5年ぶりの優勝を成し遂げた。
- 糸井
- 今日はちょっと原さんに
まとめて聞きたいことがあったので、
いくつかいいでしょうか。
最近の発言から拾わせていただいて。
- 原
- えっ、最近の‥‥。
なんかありましたっけ?
- 糸井
- FA(フリーエージェント)
について攻めますよ。
- 原
- あはーっ、そこですか。
- 糸井
- もしよければ。
- 原
- ぼくはね、日本の野球ってもっと、
正しくすべきところがある気がしていて。
オーナーサイドと選手会サイドがよく話し合って、
きちんと手を結んだ状態で
いい方向に変えていくことが大事だと。
そのひとつとしてまず言いたいのが、
FAで獲得した選手に対して
代替え選手があるのはおかしいと思うんですよ。
- 糸井
- はい、はい。
- 原
- それから、FA権を持った選手は、
本来その時点で自由契約ですよね。
- 糸井
- そうあるべきですよね。
- 原
- それがね、球団から選手に対して
「踏み絵」みたいなことをさせるじゃないですか。
「うちに残るの? 残らないの? FA宣言するの?」
みたいなことを訊くわけです。
あれはおかしいでしょう。
- 糸井
- なんとか一家みたいですね(笑)。
- 原
- FAの権利を獲得した人は、
その時点で、まずはFAですよ。
今のルールを改善をできるなら、
FA権を獲得する期間をもっと短くしてあげるとか、
あるいは人的補償のプロテクト枠の28人を
もう少し増やしてあげるとか。
そうしないとね、おかしいですから。
- 糸井
- 原さんは以前からFAについて
お考えになっていますよね。
- 原
- ええ!
- 糸井
- ご自身はドラフトでも一発で引かれて、
FAについての不都合もなかったわけですし、
巨人のままずっといらっしゃいましたよね。
- 原
- ドラフト制度というのはね、
いわば「プロ野球」という会社に
入りたい人のためのもので、
職業選択というものに自由はあります。
- 糸井
- プロ野球選手という職業ですよね。
- 原
- 選手が希望する球団に入れるかどうかは、
会社の営業部や人事部、
という部署みたいな考え方ということで。
- 糸井
- 希望する球団にすぐ入れるかどうかは、
ちょっと無理な気がします。
- 原
- もちろん無理はあるんだけども、
そこは全球団で統一されているので、
しょうがないことだと思うんです。
- 糸井
- はい、しょうがない。
- 原
- 今のFA制度では7年でしたかね。
それだけの間、頑張ってきた人たちに対しては、
FA権というものをもう少し、
本当の意味でのFAという形にしたい。
- 糸井
- うんうんうん。
フリーエージェントに。
- 原
- 選手たちに「踏み絵」はさせない。
FA権を獲得した時点で君たちはFAだ、と。
それから、球団同士での権利を主張することも
あってはならないことで、
人的補償というのはおかしくないだろうか。
金銭補償ならまだ話はわかりますが、
FA選手っていうのは自由なんだから。
- 糸井
- 取り引きになっているんですよね。
- 原
- FA権を行使した選手個人と
「うちのチームにぜひ来てほしい」
と手を挙げた球団が話し合って決めることです。
それなら何もおかしくない話でしょう?
- 糸井
- どこかでこう、義理人情みたいなものを
ちらつかせている感じがしますよね。
- 原
- 未練がましいでしょう?
「踏み絵」なんかさせないでね、
竹を割ったようなシステムにできないものか。
ただでさえドラフトという縛りがあって
プロ野球界に入ってきているわけだから。
ドラフトで獲得したチームが勝ち、
みたいなこともおかしな話です。
- 糸井
- くじで人生が決まることは、
自分が選手だったら正直言ってキツイです。
アメリカがドラフト制度を続ける限りは、
きっと日本でも続くと思うんでしょうけど、
FAについては、よく言ってくださったと思って。
- 原
- ええ。
興味があれば手を挙げた選手のもとへ行く、
それが選手に対する敬意じゃないでしょうか。
FAという権利を獲得するまでに
年数や時間の制限があったんですから、
獲得した人は、その時点で自由なんですよ。
- 糸井
- 極端に言ってしまえば、
どの球団にも所属していない
フリーの選手になってもいいくらい。
- 原
- 本当にそうだと思います。
アメリカと日本のいいとこ取りをしているから、
無理があるわけなんですよ。
アメリカのFAとは全然違うわけだから。
- 糸井
- そうか、そうか。
では、第1問が済んだので第2問です。
セ・リーグとパ・リーグの力の差について、
原さんがまた火を点けてくださって、
話題になっていましたよね。
DH(指名打者)制についてです。
- 原
- あーっ、はい。
そこも来ましたか。
(つづきます)
2019-12-28-SAT
-
取材協力・タイトルの写真:
スポーツ報知(LINEでジャイアンツ情報配信中)