写真家・幡野広志さんが
家族への思いをつづった本
『ラブレター』の出版を記念して、
「幡野広志のことばと写真展 family」が
渋谷PARCOのほぼ日曜日で開催されました。
8月、岸田奈美さんと岸田ひろ実さんの岸田親子と
幡野さんが「family」をテーマに話しました。
その様子を記事としてお届けします。
第一部は母・ひろ実さんと幡野さんが子育ての話を。
母の思いを恥ずかしそうに受け取った奈美さんが、
第二部では娘目線で親の子育てを振り返ります。
最後は感想戦という名の三者面談に。
親子、三者三様の立場から家族を語ります。
幡野広志さん(はたの・ひろし)
写真家。
1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
2011年、独立し結婚する。
2016年に長男が誕生。
2017年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
(PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)
『ラブレター』(ネコノス)がある。
岸田奈美さん(きしだ・なみ)
作家・エッセイスト。
Webメディアnoteでの執筆活動を中心に、
講談社小説現代などで連載中。
車いすユーザーの母、ダウン症の弟、
亡くなった父の話などが大きな話題に。
株式会社ミライロを経て、コルク所属。
「newsおかえり」(朝日放送テレビ)にて
木曜日レギュラーとして出演中。
著書に
『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(コルクスタジオ)、
『傘のさし方がわからない』(小学館)、
『もうあかんわ日記』(ライツ社)がある。
岸田ひろ実さん(きしだ・ひろみ)
長女と知的障害のある長男を育てる中、
2005年に夫が心筋梗塞により突然死し、
2008年に自身も大動脈解離により下半身麻痺となる。
2011年より株式会社ミライロに入社し
(2021年9月に退職)、
講師として年間180回以上の講演を行う。
2014年世界的に有名なスピーチコンテスト
「TEDx」に登壇後、日本経済新聞「結び人」・
朝日新聞「ひと」・
テレビ朝日「報道ステーション」など
数々のメディアで取り上げられる。
著書に
『人生、山あり谷あり家族あり』(新潮社)
『ママ、死にたいなら死んでもいいよ』(致知出版社)がある。
- ほぼ日
- つづきまして第二部は、
岸田家の娘、奈美さんと幡野さんの対談です。
奈美さんどうぞ、お越しください!
- 奈美
- よろしくお願いします。
- 幡野
- よろしくお願いします。
- 奈美
- あの、キューピー3分クッキングって
あるじゃないですか。
- 幡野
- 料理番組の。
- 奈美
- そこで「こちらが3時間前に
下ごしらえしておいたナムルです」
とか出てくるじゃないですか。 - 私いま、その状態ですよね?
- 幡野
- ‥‥全然わかんない(笑)。
- 奈美
- 母が前段で
「手間暇かけて31年間育てたんです」
っていう話をして、
「それでは31年間仕込んでおいた
ナムルがこちらです!」
って登場する気分です。
- 会場
- (笑)。
- 幡野
- わかるようなわからないような(笑)。
でも、目の前で親が
自分の話をするのって嫌じゃない?
- 奈美
- 嫌です!
- 幡野
- そうだよね。
僕も嫌だよ。
- 奈美
- だから、ここに登場しただけで、
褒めていただきたい(笑)。
- 幡野
- そうだ! すごいことだよ。
- 会場
- (拍手)
- 幡野
- 子どものときの話をされるのってどうなの?
ひろ実さんに聞いておいてなんだけど、
僕ならされたくないから。
- 奈美
- 私もされたくないです。
さっきの子育てにまつわる名言も
思い出しました、なんでしたっけ。
「海から来る敵は、海にて防ぐべし」とか。
- 幡野
- なにそれ(笑)。
そんなの言ってたっけ。
- 奈美
- あと「武人の一生は戦いの連続」とか。
- 幡野
- それは子育てに使えそうだね。
- 奈美
- いや、これ一応インテリギャグなんですよ。
- 幡野
- え?(笑)
- 奈美
- どっちも山本五十六じゃなくて、
東郷平八郎の言葉なんです。
- 幡野
- ああ、あの日露戦争で司令長官で、
日本海海戦でも指揮した。
- 奈美
- そうそう。
- 幡野
- なんで、東郷平八郎の話題を出したの。
- 奈美
- っていう、ツッコミを待ってたんです。
- 幡野
- あ、そうなんだ(笑)。
ごめん、全然空気読めてなかったし、
軍人の名言も知らないからね。
- 奈美
- いや、大丈夫です。
自分でツッコもうと思ったんですけど、
思わぬ方向に話が広がりそうで。
- 幡野
- こういう話、ずっとできちゃうんだよね。
東郷平八郎好きなの?
- 奈美
- いや、好きではないんですけど(笑)、
言ってることはわかるなって思います。
いまも、親の言っていることを
まともに受け取ろうとしないというか、
オカンをいいやつにしないように
すぐに攻撃しようとしてるんですよ。
この気持ち、わかりますよね?
- 幡野
- わかる、わかる。
- 奈美
- つまり、まだわたしは反抗期なんです。
手塩にかけても仕上がるのは
こんな感じですよ、
っていうのを見せています。
- 幡野
- 将来的なことを言うと、
僕が死んだら母子家庭になって、
たぶん周りから
「お母さんのことを守ってあげてね」
とか言われちゃうと思うの。
- 奈美
- ああ、はい。
言われると思います。
- 幡野
- そうすると不良になれないでしょ。
親のことを常に気遣って、
親の顔色を伺う子になっちゃいそうだな
っていうのは心配で。
- 奈美
- たしかにそうですね。
- 幡野
- だから最近ふたりのときに、
「お母さんのことを嫌ってもいいんだよ」
「お父さんのことも嫌っていいんだよ」
っていうことを頻繁に言ってます。
- 奈美
- ああ、でもそれはすごくいいと思います。
なんていうのかな‥‥
私はのこされた子ども側ですけど。
- 幡野
- お父さんが早くに亡くなったから。
中学二年生だよね。
- 奈美
- はい。
だから、じぶんのお父さんが
『ラブレター』のような本を出して
旅立ってくれるって、いいよなって
読みながらすごく思いました。
大きくなって読み返したら、
「言われてみればそうだったな」って
思うことってたくさんあると思うので。
- 幡野
- でも、ほとんどの人が、
こんな風に自分の思いをしたためて
旅立つことができないでしょ。
たとえば心筋梗塞とか脳梗塞とかだと、
朝出かけたまま帰ってこないわけで。
- 奈美
- そうですね。
お父さんがそうでした。
- 幡野
- がんは病状にもよるけれど、
時間がある程度持てるから、
なにをしようか人それぞれ考えると思う。
お金を残そうって思う人もいれば、
思い出を残そうとする人もいて。
でも、言葉を残すのはすごくいいって、
僕は思ってる。
- 奈美
- めちゃくちゃいいと思います。
うちはオトンが言葉を残してなかったので、
いまもわからないことだらけで。
- 幡野
- 亡くなったのは、
まだ30代だったもんね。
- 奈美
- 39歳でした。
一応ブログみたいなのはあったんですけど、
めちゃくちゃカッコつけてるんですよ。
- 幡野
- どんな感じで?
- 奈美
- ところどころ村上春樹に影響を受けていて。
- 幡野
- (笑)。
それさ、お父さんがあの世的なところで聞いたら、
顔真っ赤にするやつだよね。
- 奈美
- だから本心が見えないんです。
- 幡野
- どんなことを書いてたの?
仕事のこととか、なんでもない日記とか。
- 奈美
- なんか、ラグビー場に散歩に行って、
「春風が暖かくて、
そこで僕はナポリタンを食べたんだ」って。
- 幡野
- ああ、もうやめてあげて(笑)。
- 奈美
- 美意識がたくさん入っているので、
好きな建築やお店の感じは
わずかにわかるんです。
でも、子どものことはまったく触れてないから、
私に「奈美は天才や」「才能あるからな」って
言ってたけど、その詳細がまったくわからなくて。
- 幡野
- なるほど。
- 奈美
- 幡野さんが『ラブレター』に、
「どうやって死んだかよりも、
どうやって生きたかを思い出してほしい」
って書いていたのを読んで、
まさにその通りだなって思いました。 - 私はエッセイの仕事をするようになるまで、
お父さんが亡くなった瞬間のことしか
覚えてなかったんですよ。
集中治療室で、
よくわからない薬を飲まされて、
「亡くなりました」
「6時42分です」
って先生が言っているときと、
お葬式でお母さんが泣き崩れた姿しか
思い出せなかった。
- 幡野
- そうか、そうなんだね。
- 奈美
- その瞬間のショックが大きかったので。
- 幡野
- 僕はがんの当事者だから、
患者側の気持ちはわかるのね。
でも、のこされた側の気持ちはわからないから、
配偶者ががんで亡くなったり、
親が小さいときにがんで亡くなったお子さんに
たくさん会いに行っていて。 - そうすると、
亡くなった瞬間の記憶が強烈に残っていて、
楽しく生活をしていたことを
思い出せなくなってるって聞くんだよね。
いまの奈美ちゃんの話を聞いて、
やっぱり、ショックが大きいんだと思った。
- 奈美
- そうですね。
身内で亡くなったのは、
おじいちゃんでもおばあちゃんでもなく
お父さんが初めてだったんです。
生まれて初めてのお葬式が、
お父さんでした。
- 幡野
- そうか。
- 奈美
- それはすごく怖かったです。
あまりにも身近な存在だったから、 - あと、すごく覚えているのは、
お葬式で「お父さん無念だったでしょうね」、
「赤坂にオフィスを構えてこれからってときに
悔しかったでしょうね」とか、
いろいろ言われたんですよ。
お父さんの思いを、憶測して。
- 幡野
- ああ、言われちゃったんだ。
- 奈美
- はい。
そこで「お父さんって
可哀想なまま亡くなったんだ」って
勝手な想像を植え付けられたんですよね。
それが、とてもショックでした。
- 幡野
- 僕が話を聞いた人たちも
同じことを言ってた。
- 奈美
- やっぱり。
- 幡野
- 亡くなると、急に、
自分の親が可哀想な存在になっちゃうって。 - でも、誤解だと思うんだよね。
わりと楽しく生きたこともあると思うし、
わかんないけど、
あの世が楽しい可能性もあるし。
それこそ、東郷平八郎に会えるかもじゃん?
- 奈美
- 私だって、さくらももこさんに会いたいです。
- 幡野
- そうそう。
死んだら不幸で可哀想な人にされちゃうのは、
納得いかないな。
- 奈美
- 幡野さんが本の中で、
「君たちを見守っていることはなくて、
勝手にお父さんはお父さんで楽しくやってます」
って書かれていたじゃないですか。
- 幡野
- ぜったい言われない?
「お父さんがあの世から見守ってる」
とか言われるけど、見ないって。
あと、見られたくないでしょう?
- 奈美
- 見られたくないですね。
元彼といるところなんて、とくに。
- 幡野
- ほんとそう。
親子関係は、子どもが成長したら
見なくなるのが礼儀だと思うから、離れなきゃ。
子どものためにも見ないほうがいいって、
僕は思ってます。
(つづきます)
2023-01-24-TUE
-
写真家・幡野広志さんの本『ラブレター』が
作家・浅生鴨さんが所属する
「ネコノス」から出版されました。
それは、幡野さんが奥さまへ宛てた
48通の手紙をまとめた一冊です。幡野さんらしい正直な家族への思いと、
大切な人にしか見せない表情が
垣間見える写真。
何度もページを戻ったり、止まったりしては、
噛み締めるように読みました。
活版印刷の表紙から時間をかけて
つくられたことがわかる丁寧な一冊です。本の出版を記念して
「family」と題した展覧会が、
2022年7月にほぼ日曜日で開催されました。
この展覧会で特別にご用意した、
幡野さんの直筆サイン入りの
『ラブレター』(数量限定)や
オリジナルグッズはこちらからお求めいただけます。