写真家・幡野広志さんが
家族への思いをつづった本
『ラブレター』の出版を記念して、
「幡野広志のことばと写真展 family」が
渋谷PARCOのほぼ日曜日で開催されました。

8月、岸田奈美さんと岸田ひろ実さんの岸田親子と
幡野さんが「family」をテーマに話しました。
その様子を記事としてお届けします。
第一部は母・ひろ実さんと幡野さんが子育ての話を。
母の思いを恥ずかしそうに受け取った奈美さんが、
第二部では娘目線で親の子育てを振り返ります。
最後は感想戦という名の三者面談に。
親子、三者三様の立場から家族を語ります。

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志さん(はたの・ひろし)

写真家。
1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
2011年、独立し結婚する。
2016年に長男が誕生。
2017年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
(PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)
『ラブレター』(ネコノス)がある。

Twitter
Note

>岸田奈美さんプロフィール

岸田奈美さん(きしだ・なみ)

作家・エッセイスト。
Webメディアnoteでの執筆活動を中心に、
講談社小説現代などで連載中。
車いすユーザーの母、ダウン症の弟、
亡くなった父の話などが大きな話題に。
株式会社ミライロを経て、コルク所属。
「newsおかえり」(朝日放送テレビ)にて
木曜日レギュラーとして出演中。
著書に
『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(コルクスタジオ)、
『傘のさし方がわからない』(小学館)、
『もうあかんわ日記』(ライツ社)がある。

Twitter
Note

>岸田ひろ実さんプロフィール

岸田ひろ実さん(きしだ・ひろみ)

長女と知的障害のある長男を育てる中、
2005年に夫が心筋梗塞により突然死し、
2008年に自身も大動脈解離により下半身麻痺となる。
2011年より株式会社ミライロに入社し
(2021年9月に退職)、
講師として年間180回以上の講演を行う。
2014年世界的に有名なスピーチコンテスト
「TEDx」に登壇後、日本経済新聞「結び人」・
朝日新聞「ひと」・
テレビ朝日「報道ステーション」など
数々のメディアで取り上げられる。
著書に
『人生、山あり谷あり家族あり』(新潮社)
『ママ、死にたいなら死んでもいいよ』(致知出版社)がある。

岸田ひろ実さんのnote

前へ目次ページへ次へ

第3回 甘すぎるくらいでいい。

幡野
最近「やさしい子に育ったな」って
感じるようになったんですか?
もともと、めちゃくちゃやさしいじゃないですか。
ひろ実
もともとやさしいですよ。
でも、その分たくさん傷ついて、
苦労させてしまった気もして。
だから、5、6年前ですかね。
やさしい子に育ってよかったって
自分を認められたのは。
「失敗したら私が全部なんとかするから、
とりあえずやってきなさい」っていう
心持ちで子どもを見守ってたんですけど、
社会に出ると、
そうじゃない育てられかたをした人も
いるじゃないですか。
厳しく育てられた、と言うんですかね。
どちらがいいとか悪いじゃないけれど、
育ってきた環境の影響って大きくて
ちょっと苦労することもありました。

幡野
そうなんですか。
ひろ実
私が娘を見ていて思うのは、
子どもの頃は自己肯定感がすごく高かったんです。
なぜならたくさん褒められてるから。
でも、学校とか部活とか
世界が広くなっていくにつれて
価値観が違う人と出会いますよね。
そうすると、家ではこんなに愛されているのに、
世間はあまりに冷たいというか厳しいというか、
そこにギャップを感じて
自己肯定感がものすごく下がってしまった
ことがありました。
「私は勘違いしてたんだ、
 愛される存在じゃないんだ」って思ってるような。
小学校5年生から中学1年生くらいのときですかね。
幡野
それは、外の大人の態度から
そう思うようになるんですか?
ひろ実
大人も子どももでした。
正義感も強かったので、
いじめられている子をみると
一言言ったりするんですよ。
でも、そこまで強い子ではないから、
逆にいじめられてしまうことがあって。
幡野
そうか‥‥
マンガみたいなシチュエーションですね。
ひろ実
担任の先生もかばってくれなくて、
誰も守ってくれない。
外と家の世界があまりに違うから、
自信を失ってしまって、
私からみても辛そうな時期がありました。
幡野
なるほど。
やさしい子には育ったけど、
世間に放り出されるとそれだけじゃダメな
感じはちょっとわかります。
ひろ実
そうやって奈美が落ち込んでいるときに、
夫に「どうしよう」って相談するんですよ。
そうすると「そんなもんしょうもない」って
言われて。で、
「そんなもん、また一から自己肯定感
上げてやったらええねん」って言うんです。
幡野
へえ、どうやるんですかね。

ひろ実
ですよね。
私も「どうやって?」って聞きました。
そしたら「ちっちゃいことやらせて、
褒めたらええねん」って。
つまり、少しだけ難しいことをやらせて、
「すごいやん! できたやん!」って
オーバーなくらい褒める。
「そういう小さい成功体験を積み重ねたら、
またすぐ自己肯定感上がるわ。
もともと(自己肯定感)あんねんから」
というのが、父親の持論でした。
それを実践して、だんだんと
もとの自信を取り戻して、
いまに至るという感じですね。
幡野
お父さんの持論、すごくいいですね。
まさにその通りだと思います。
ひろ実
振り返ってみると、
その通りだったなあって思いますね。
私はもともと自己肯定感が低いんですよ。
幡野
あ、そうなんですね。
ひろ実
はい。
病気をしてから
14年ぶりに仕事をするようになったとき、
いろんな壁にぶつかったんですね。
ものすごい落ち込んでたんですけど、
奈美に指摘されたのは、
「ママはおかしいくらい
自己肯定感が低いからね」って。
で、落ち込むたびに、
私のいいところを伝えてくれるんです。
幡野
ええ、やっぱりめちゃくちゃやさしい。
ひろ実
幡野さんがおっしゃってた、
自分が子どもに逆のことをされるんですよね。
幡野
やっぱりそうですよ。
自分が育てられた方法で相手に接する。
やさしくされた人はやさしくなる、
みたいな話だと思うんですよね。
ひろ実
そう思います。私も小学生の奈美に、
「落ち込むことがあったら、
ママが奈美ちゃんのいいところ
100個言ってあげるから」
ってよく言ってました。
幡野
わあ、そのままじゃないですか。
ひろ実
ほんとびっくりですよね。
幡野
さっき「(自己肯定感)もともとあるんだから」って
お父さんが言ってましたけど、
大人になると自己肯定感って増えないですよね?

ひろ実
増えないですね。
いくら人に褒められても、増えないです。
幡野
大人になるにつれて
経験を積んだり仕事をしたりして、
0.1ずつでも増えていくのかなと思ったら、
ぜんぜん変わらないですよね。
子どものときに培ったものが
ベースになっちゃってる気がします。
で、うちの子は自己肯定感がすごく高くて、
このペースだと高すぎる。
ひろ実
高すぎる(笑)。
幡野
僕の経験則として、
自己肯定感は1.25がマックス。
額面よりちょっと多く受け取って、
「ありがとう」と素直に言えるくらいが
いいと思うんです。
たまにいるじゃないですか、
自己肯定感2くらいの人が。
ひろ実
いますね(笑)。
ちょっとお調子者な感じの。
幡野
それだと勘違いが入ってきちゃうし、
かといって0.8だと
褒められても信じられないタイプになる。
ひろ実
ちょうどいい具合の自己肯定感が必要ですね。
そんなこと考えたこともなかった(笑)。
幡野
あと、僕はひろ実さんの本を読んで、
自分と重なる部分が多かったんですよ。
それは、病気を抱えながら子育てしている点で。
もう一方で、ご主人を早く亡くされているので、
妻の心境とも重ねちゃったんです。
ひろ実
ああ、なるほど。
幡野
僕が死んだあと、
妻はこんなふうに子育てするんだなと思ったら、
なんだろう‥‥心配になっちゃって(笑)。
ひろ実
え、どんなところですか?
幡野
僕は周りから「甘すぎる」と言われても
言い返せるんですけど、
うちの妻は「そうですか」って
一度受け入れるタイプなんです。
だから、こんなに大変なことが
たくさん待ち受けて耐えられるのかなって。
ひろ実
でも、幡野さん。
私も言い返せない側の人間だったんですよ。
幡野
あ、そうですか。
周りの言葉を真剣に受け止めるタイプ?

ひろ実
そうです。
周りに左右されるし、小さいことでクヨクヨする。
だから、夫が周りに「うるせえよ」って
私の代わりに言い返してくれていました。
いなくなってから、今度は奈美が
そういう性格になっていったけれど、
私にも夫のエッセンスは入っていると思います。
幡野
夫婦は似てくるって言いますもんね。
ひろ実
そうだと思います。
気づいたらそうなってました(笑)。
優くんはどうですか?
優しい子になってほしいから、
「優」って名前をつけたってことですけど。
幡野
すげえ、いい子になってますね。
ひろ実
幡野さんの本を読みながら、
奈美も言ってましたよ。
「ええ子に育ってる」って。
幡野
僕は仕事柄、いろんな人と会うんですけど、
今まで出会った人の中で
一番性格がいいと思います。うちの子。
親バカだとは思いますけど。
ひろ実
大好きです、
そういう風に子どものことを言える親って。
幡野
もうちょっと嫌なやつでも愛せるけどねって
思いながら一緒にいますね。
ひろ実
ついでに私も乗っかると、
奈美のことを「いいやつだな」って思います。
幡野
いいやつですよ。
すげえやさしいですよ。
ひろ実
でも、そうなったのって、
作家の仕事を始めて、
自分の好きなことを仕事にして、
たくさんの人に喜んでもらえていることで、
もともと持っていた自己肯定感を
ちょっと取り戻したんだと思うんです。
そうすると、やさしさも一緒に、
取り戻した感じがあって。
幡野
そうか。
そこはセットなんですね。
ひろ実
と、私は理解しています。
幡野
なるほどな。
僕もそう思いますね。
ひろ実
だから、やっぱり子どもには
甘くていいんだなって思います。
幡野
そう聞けて、よかったです。
あまりにも「甘すぎる」って周りから言われるから、
ちょっと心配もあったんですよ。
ひろ実
私もこんなに幡野さんと共感できてうれしいです。

(第二部の更新は1月下旬を予定しています。)

2022-11-22-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 写真家・幡野広志さん本『ラブレター』が
    作家・浅生鴨さんが所属する
    「ネコノス」から出版されまし
    それ幡野さんが奥さまへ宛て
    48通手紙をまとめ一冊です。

    幡野さんらしい正直な家族へ思いと、
    大切な人にしか見せない表情が
    垣間見える写真。
    何度もページを戻っり、止まっりして
    噛み締めるように読みまし
    活版印刷表紙から時間をかけて
    つくられことがわかる丁寧な一冊です。

    出版を記念して
    「family」と題し展覧会が、
    2022年7月にほぼ日曜日で開催されまし
    展覧会で特別にご用意した
    幡野さん直筆サイン入り
    『ラブレター』(数量限定)や
    オリジナルグッズはこちらからお求めいだけます。