写真家・幡野広志さんが
家族への思いをつづった本
『ラブレター』の出版を記念して、
「幡野広志のことばと写真展 family」が
渋谷PARCOのほぼ日曜日で開催されました。
8月、岸田奈美さんと岸田ひろ実さんの岸田親子と
幡野さんが「family」をテーマに話しました。
その様子を記事としてお届けします。
第一部は母・ひろ実さんと幡野さんが子育ての話を。
母の思いを恥ずかしそうに受け取った奈美さんが、
第二部では娘目線で親の子育てを振り返ります。
最後は感想戦という名の三者面談に。
親子、三者三様の立場から家族を語ります。
幡野広志さん(はたの・ひろし)
写真家。
1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
2011年、独立し結婚する。
2016年に長男が誕生。
2017年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
(PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)
『ラブレター』(ネコノス)がある。
岸田奈美さん(きしだ・なみ)
作家・エッセイスト。
Webメディアnoteでの執筆活動を中心に、
講談社小説現代などで連載中。
車いすユーザーの母、ダウン症の弟、
亡くなった父の話などが大きな話題に。
株式会社ミライロを経て、コルク所属。
「newsおかえり」(朝日放送テレビ)にて
木曜日レギュラーとして出演中。
著書に
『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(コルクスタジオ)、
『傘のさし方がわからない』(小学館)、
『もうあかんわ日記』(ライツ社)がある。
岸田ひろ実さん(きしだ・ひろみ)
長女と知的障害のある長男を育てる中、
2005年に夫が心筋梗塞により突然死し、
2008年に自身も大動脈解離により下半身麻痺となる。
2011年より株式会社ミライロに入社し
(2021年9月に退職)、
講師として年間180回以上の講演を行う。
2014年世界的に有名なスピーチコンテスト
「TEDx」に登壇後、日本経済新聞「結び人」・
朝日新聞「ひと」・
テレビ朝日「報道ステーション」など
数々のメディアで取り上げられる。
著書に
『人生、山あり谷あり家族あり』(新潮社)
『ママ、死にたいなら死んでもいいよ』(致知出版社)がある。
- 幡野
- 子どもに怒るのって疲れますよね。
- ひろ実
- 疲れるし、怒ったあとに
罪悪感が残りますよね。
幡野さんの本にも書いてありましたけど、
怒られると萎縮してやらなくなったり、
嘘をついたり、隠したりするように
なっちゃう気がします。
- 幡野
- そうそうそう、そう思います。
- ひろ実
- それなら好きにやってもらたいなって、
私は思いました。
- 幡野
- 親は子どもを自立させることも大事ですけど、
一番親子で大事というか、必要なのは、
信頼関係だと思うんですよ。 - 子どもが何かあったときに、
相談してもらえるような親じゃないと
厳しいなと思っていて。
それが、ふだんから怒っていたり、
相手を否定したりするような人に、
僕は相談しないと思うんです。
たとえば会社に置き換えると、
口うるさい先輩とやさしい先輩なら、
困ったとき相談するのは後者かな、と。
あくまでも僕個人の意見ですけど。
- ひろ実
- 私も幡野さんと同じことを子どもに思っていて、
困ったことでも悩みでも、何かあったときに
「お母さんに相談してみよう」って
思ってもらえる存在になりたいっていうのは
ものすごく思っていました。 - それは、もとをたどれば、
私が母親とあまり会話ができなかったんですよ。
母はずっと仕事でつねに忙しくて、
話をしようとすると
「はいはい」って聞く耳を持ってもらえない。
それで話すことが嫌いになってしまった
ところがあります。
- 幡野
- そうだったんですね。
- ひろ実
- その反面教師じゃないですけど、
とにかく子どもには
「あなたのことはいつでも聞くよ、味方だよ」
って伝えていました。
「どうしたの」と聞くよりも、
つねにニコニコして、味方だよって示して。
子どもたちがどう受け取っていたかわからないですが、
そういう態度を心がけていました。
- 幡野
- 僕も一緒です。
この間、子どもが妻と喧嘩しちゃったんですよ。
遊園地で「なにに乗るか」ってことで。
- ひろ実
- かわいらしい(笑)。
- 幡野
- 息子はジェットコースターに乗りたいんだけど、
妻は苦手で。そして、僕も苦手で(笑)。
「乗りたい!」「危ない!」を
ずっとやりとりして、しまいには喧嘩になって。
僕も正直乗りたくないんですけど、
親子が喧嘩している前で、
親側の味方に立つのは子どもにとって
相当ショックだと思うんですよね。
「僕たちはジェットコースターなんて嫌いだ」って
言ってしまったら、幼い子どもは、
手も足も出ないじゃないですか。
- ひろ実
- そうですね。
- 幡野
- だから、正解関係なく、
息子と妻が喧嘩をしていたら
どんな内容でも息子を第一にしちゃいます。
もちろん、妻が別のところで困っていたら、
妻側の味方に絶対に立ちますけど。
- ひろ実
- うちも、夫と娘がよく喧嘩してたんですよ。
4歳の娘に30歳過ぎた大人が、
本気で口喧嘩するっていう。
- 幡野
- やめてほしいですね(笑)。
- ひろ実
- たぶん、ふたりの性格がものすごく似てるんです。
いまも生き写しかなっていうぐらいですから、
ほんとによく喧嘩をする。
その時は必ず、娘の味方についていました。
- 幡野
- それが親子の信頼関係に
つながっていきますよね。
夫婦間はすでに信頼関係がありますから。
- ひろ実
- そうですね。
- 幡野
- 急に思い出したんですけど、
うちも山本五十六の
「見本を見せて、やらせて、褒めて、
信頼して、見守る」を実行しているんですね。
たとえば2歳くらいからiPadを与えているんです。
だから、たいていのことは自分でできる。
- ひろ実
- へえ、すごい。
- 幡野
- 子どもがゲームをダウンロードしてて、
「お父さんやってみて」って言われるんですよ。
そうすると、まず息子が手順を示してくれて、
「はい、お父さんやってみて」って言われる。
手探りでやってみると、
「うまいじゃん!」って褒めてくれるんですよ。
- 全員
- (笑)。
- 幡野
- 息子から「うまいね」「すごいね」って
褒められるなんて、
山本五十六のおかげだなと思って(笑)。
- ひろ実
- あはは、すごいですね。
親と同じ教えかたをするんですね。
- 幡野
- そうなんですよ。
親の育てかたを子どもは
マネするんだなって思いました。
- ひろ実
- たしかにそうかもしれないですね。
子どもが大きくなってきて、
最近は私が教えてもらうことが増えてきて。
そうすると子どもがまず先にやってくれて、
それを私がマネしてやってみると、
すごく褒めてくれます。
- 幡野
- なんか、親子関係って繰り返しますね。
- ひろ実
- ほんとにそうですね。
- 幡野
- 子どもの成長とは逆で
親は老いていくわけですから、
立場というか状況が変わるじゃないですか。
そういうときに、子どもにどう接していたのかが、
出るのかもしれないですね。
- ひろ実
- うちは褒めて伸ばすことを大事にしていましたけど、
周りに言われませんでした?
「子どもに甘すぎる」って。
- 幡野
- ああ、すっごく言われます。
うん、思い出してきました、
すごい言われる(笑)。
- ひろ実
- 「そんな褒めてたら、
社会に出てから苦労するよ」とか。
- 幡野
- そうそうそう。
でも、そんなことないですよね。
- ひろ実
- そうなんですよ。
「きついことも嫌なことも
言ってあげられるのは親しかいない。
子どものためにならない」って
言われてましたけど、
そんなことないと思います。
- 幡野
- いまは社会が厳しいじゃないですか。
それでいて家族まで厳しかったら、
逃げ場がないですよね。
- ひろ実
- そうですね。
- 幡野
- ましてやうちの子は、
僕が病気をしていて、本が世の中に出ていて、
「お前の父さん」っていじられる可能性がある。
そんな世の中で親まで厳しくて、
落ち込んでいるときに「がんばれ」とか
言われたら嫌ですもん。
- ひろ実
- まったく同感です。
外に出ているとき、親は何もできませんから、
つらく落ち込んで帰ってくるならば
家はやさしい場所にしてあげたい。
家がつらいのは、一番しんどいですよね。
- 幡野
- 家はシェルターじゃなきゃいけないって、
思いますね。
- ひろ実
- 想像以上に、子どもたちは
外でがんばってると思うんですよ。
家は愛される居場所だったら、
しんどくても生きて、耐えて、
帰ってこれるのかなって思います。 - でも、大してすごいことはしてないんですよ。
ただ褒めて、ニコニコして
つねに見守るくらいしか
できなかったんですけど。
- 幡野
- 結果、ふたりともすごい性格が
いいじゃないですか。
- ひろ実
- ありがとうございます。
最近ですね、
やさしい子に育ってよかったなって
実感するようになったのは。
(つづきます)
2022-11-21-MON
-
写真家・幡野広志さんの本『ラブレター』が
作家・浅生鴨さんが所属する
「ネコノス」から出版されました。
それは、幡野さんが奥さまへ宛てた
48通の手紙をまとめた一冊です。幡野さんらしい正直な家族への思いと、
大切な人にしか見せない表情が
垣間見える写真。
何度もページを戻ったり、止まったりしては、
噛み締めるように読みました。
活版印刷の表紙から時間をかけて
つくられたことがわかる丁寧な一冊です。本の出版を記念して
「family」と題した展覧会が、
2022年7月にほぼ日曜日で開催されました。
この展覧会で特別にご用意した、
幡野さんの直筆サイン入りの
『ラブレター』(数量限定)や
オリジナルグッズはこちらからお求めいただけます。