18歳のときにアパレルブランドを立ち上げ、
若手起業家として注目のハヤカワ五味さん。
最近は会社経営者としてだけでなく、
エッセイを書いたり、動画を配信したりと、
インフルエンサーとしても活躍されています。
そんな彼女を遠くから見ていて、
一度は会ってみたかったという糸井重里。
彼女のラジオ番組にゲストとして呼ばれ、
はじめてお会いする機会がやってきました。
そのときのふたりの初対談を、
ほぼ日編集バージョンにしてお届けします。
ハヤカワ五味(はやかわ・ごみ)
1995年東京生まれ。
株式会社ウツワ代表取締役。
ランジェリーブランド『feast』、
その姉妹ブランド『feast secret』、
ワンピースブランド『ダブルチャカ』を立ち上げる。
ラフォーレ原宿の直営店『LAVISHOP』の
企画・運営も行なう。
自身がパーソナリティを務める
ラジオ番組『マスメディアン 妄想の泉』は、
TOKYO FMにて毎週土曜24:30-25:00放送中。
Twitter:@hayakawagomi
note:ハヤカワ五味
YouTube:ハヤカワ五味 HayakawaGomi
03
動機を見つける。
- ハヤカワ
- 糸井さんに会ったら、
ぜひ訊いてみたかったことがあったんです。
それは私がいま悩んでることで、
ビジネスとクリエイティブの葛藤というか‥‥。
- 糸井
- あー。
- ハヤカワ
- 糸井さんはクリエイティブな方という印象ですが、
ビジネスとクリエイティブの
バランスみたいなものを、
糸井さんはどうお考えでしょうか。
- 糸井
- ぼくのおおもとのもとは、
やっぱり職人さんだと思います。
じぶんの腕に頼るっていうのが、
ぼくにとってのビジネスです。
フリーのときはそうでした。
- ハヤカワ
- なるほど。
- 糸井
- しかも汚いことはやりたくないし
誰かに媚びへつらうのもイヤ。
そんなぼくがフリーとして生きるために
自然に選んだやり方というのは、
いろんな仕事をいっぱいやることでした。
何かがなくなっても倒れないようにね。
- ハヤカワ
- 仕事を分散させるというか。
- 糸井
- それは無意識じゃなく、やってましたね。
稼ぎにならないことも含めて、なんでもやる。
それがおもしろかったというのもあるけど、
それがぼくにとってのビジネス感でした。
- ハヤカワ
- そのビジネス感というのは、
会社をつくってから変わりましたか?
- 糸井
- 変わりましたね。
損得でかかわってくる人が
増えてきてからのビジネスというのは、
腕に頼ってるだけではダメで。
- ハヤカワ
- 関係者が増えてくればくるほど、
腕だけじゃどうしようもできない部分が、
どうしても出てきますよね。
- 糸井
- それに、いつかぼくが会社から
いなくなるということは、
誰からみても当たり前のことです。
だからそうなったとき用のチームを、
いまからぼくはずーっと見ているわけです。
- ハヤカワ
- そうなったとき用のチームというのは‥‥。
- 糸井
- 生めば生むほどおもしろくなる仕組みを、
会社の中にいくつもつくるんです。
- ハヤカワ
- おもしろくなる仕組み。
- 糸井
- たとえば魅力的なお皿があったら、
果物を盛りつけてもいいし、
コーヒーカップを置くだけでもいいわけです。
「この素敵なお皿で何が出せるだろう」
ってみんなが考えたくなるようなお皿を、
ぼくがつくりだせるかどうか。
それがいまのぼくの仕事だと思っています。
- ハヤカワ
- クリエイティブを刺激するお皿というか。
それは場であったり、仕組みだったり。
いま、それをつくろうとされてるんですね。
- 糸井
- すごくいいお皿なんだけど、
じぶんたちには使いこなせないと思ったら、
他の人にあげちゃってもいいしね。
そういうことも含めて、
逆に何かをやめちゃうことだってあるだろうし。
- ハヤカワ
- ちなみに糸井さんご自身は、
フリーから組織の仕事にシフトするなかで、
やめていった仕事ってありましたか?
- 糸井
- やめたものはすごくあります。
いま広告はぜんぶやってませんから。
- ハヤカワ
- ああ、たしかに。
それを選ばれてますよね。
- 糸井
- 広告のお仕事に関しては、
「やめるって決めたから」と言って断ります。
ぼくがその仕事に使っていた時間や、
コピーライターとしてのエネルギーは、
いまは社内のために使ってます。 - ほぼ日でつくる商品の名前、
コンセプトのもっていき方とかは、
まさしくコピーライターの仕事ですからね。
そういう考えるようなことは、
ぜんぶ社内のことで使ってます。
- ハヤカワ
- ほぼ日以外のお仕事というのは、
基本的にもうやらないんですか?
- 糸井
- 講演とかはもともとしてないから、
だいたい無条件で断ります。
あと、こういう企画をやりませんかって、
会社として頼まれたりすることはあります。
- ハヤカワ
- あー、個人ではなく、会社として。
- 糸井
- そのときはまず相手の話を聞いてみて、
その仕事をこっちからやりたいことに
変換できるかどうかを考えます。
- ハヤカワ
- 相手から求められたものを、
じぶんが求めたいものに変換する。
- 糸井
- もし向こうがその話をしてこなくても、
こっちから「それ、やりたかったよ」って
言いたくなるような仕事にできるかどうか。
それができたら一番いいですよね。
- ハヤカワ
- 仕事へのやる気みたいなものが、
内側から自然と出てきそうですよね。
- 糸井
- じぶんの動機というのは、
すごく大事なものだと思っています。
だって、いまぼくがここにいるのも、
まさにそういうことですから。
- ハヤカワ
- そうなんですか?
- 糸井
- ぼく、ハヤカワ五味という若い人が、
同じように若い人に向けて講義してるところを、
何回か見たりしてたんです。
「あの子、いい度胸してるなあ」って(笑)。
- ハヤカワ
- ちょっと生意気ですよね(笑)。
- 糸井
- でも、正しいこと言ってるわけです。
「私もそうだったけど、これはこうだよ」って、
ハタチちょっとの人がやってるのを見て、
いつか会ってみたいと思っていたんです。
- ハヤカワ
- 光栄です。ありがとうございます。
- 糸井
- だけど、いますぐ会う用事もないし、
いつか会えたらくらいに思っていたら、
このラジオの話をもらって、
「あー、そこに行けばいいんだ」って。 - つまり、ぼくをゲストで呼びたいという
あなた側のお願いを、
ハヤカワ五味に会ってみたいという
ぼくからのお願いに変換できたわけです。
だから、きょうはぼくもありがとうだし、
五味ちゃんもありがとうなんです。
- ハヤカワ
- いやいや、ホントにありがとうございます(笑)。
- 糸井
- 初対面で五味ちゃんというのも、
なんだけどね(笑)。
- ハヤカワ
- はははは。
- 糸井
- というような感じで、
ぜんぶの仕事をもっていくわけです。
- ハヤカワ
- そういう仕事は、
お互いがうれしくなりますよね。
(つづきます)
2020-04-25-SAT