こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
昨年、コマ撮りと言えばの
dwarfさんのスタジオへ行ったとき。
何やらめちゃくちゃカッコいい
木彫りの人形を動かしていたんです。
聞けば、伝説の彫刻職人・
左甚五郎が主人公のコマ撮りアニメを
撮影していると‥‥。
それが、『HIDARI』でした。
先ごろ完成したパイロット版を見たら、
(このページのいちばん下にあります)
想像以上のカッコよさ。
もう、フルバージョンが完成するまで、
勝手に応援することに決めました!
まずは、木彫の人形や美術を制作した
TECARAT(テカラ)の
八代さんと能勢さんへのインタビュー。
このあと、
「コマ撮り篇」としてdwarfさんを、
「物語篇」として
監督の川村真司さんの取材と続きます。
おたのしみに!

>八代健志さんのプロフィール

八代 健志(Takeshi Yashiro)

ディレクター/アニメーター/人形造形

1969年 秋田県生まれ。
1993年 東京芸術大学デザイン科卒業
CM制作会社太陽企画(株)にて、CMディレクターとして実写を中心に活動する傍ら、様々な手法のストップモーションアニメーションを扱ってきた。
2012年から本格的に人形アニメーションの制作を開始。
2015年、太陽企画内にアニメーションスタジオTECARAT(テカラ)を立ち上げ、現在は人形アニメーションを軸足に活動している。
脚本・監督とともに、美術制作、アニメート、木彫による人形造形なども手がける。
手から作り出される美術の素材感を大切にして、ストップモーションアニメーションならではの映像を目指している。
『ごん GON,THE LITTLE FOX』(2019)は、約160以上の国際映画祭にて受賞・オフィシャルセレクションに選出。最新作『プックラポッタと森の時間』(2021)は、毎日映画コンクールアニメーション部門にて大藤信郎賞を受賞。文化庁メディア芸術祭アニメーション部門にて審査委員会推薦作品に選出。「Brain Online Video Award(BOVA)」用に制作した【Hair album】(タカラベルモント)では人形造形とアニメートを担当し「D&AD Awards 2022」アニメーション部門にて<Yellow Pencil>を受賞。

主な作品
[短編アニメーション]
●『プックラポッタと森の時間』(2021)
●『ごん GON THE LITTLE FOX』(2019)
●『ノーマン・ザ・スノーマン~流れ星のふる夜に~』(2016)
●『眠れない夜の月』(2015)
●『ノーマン・ザ・スノーマン~北の国のオーロラ~』(2013)
●『薪とカンタとじいじいと。』(2013)※東邦ガス ガスエネルギー館にて上映
●『11月うまれの男の子のために。』

[広告他]
●ABC ABC天気予報バックグラウンド映像「旅爺」(2016)
●日本マクドナルド エスコートキッズ募集「Fitaがつなぐもの」TVCM(2014)
●大塚製薬 SOYJOY「ダイズとリンゴ」、「ダイズとレーズン」web movie(2013)
●日本マクドナルド グラコロ「クリスタルツリーに集う」TVCM(2013)
●日本マクドナルド てりたまバーガー「桜の木の下で」TVCM(2012)
●サッポロ 冬物語「冬がはじまるよ」TVCM(2011)
●日本郵便 郵便年賀JPグリーティングムービー「人生バス」(2011)
●インテル バイラルムービー「Christmas Greetings」(2010)
●ネスレ ネスカフェフラジール インフォマーシャル「ヴェネチアングラス」(2010)
●Jリーグ100年構想「Mr.ピッチ夢を語る」TVCM(2009)
他多数

[アニメーション・人形造形で参加]
●BOVA 審査員特別賞 タカラベルモント
ヘアサロンで「人生が変わる瞬間」を描いた動画 [Hair album] (2021)
●ホリプロ×ドワーフ ミュージカルショートムービー『ギョロ劇場へ』(2021)
●TOHOシネマズ POP&COKE(2020)

[HP]tecarat.jp
[instagram]instagram.com/tecarat_studio/
[Twitter]twitter.com/tecarat1
[Facebook] fb.me/tecarat.taiyo

Reel Takeshi Yashiro
https://vimeo.com/798646339/3b4a4b02f9

 

Takeshi Yashiro

Director
Animator
Doll Modeling Artist

Graduated from Tokyo University of the Arts Design Department. In addition to working at Taiyo Kikaku as a TV commercial director focusing on live action, he has also worked with various methods of stop-motion animation.
He established TECARAT in 2015 and switched emphasis to puppet animation. In addition to scriptwriting and directing, he is also involved in art, animation and puppet modeling.
He aims to produce images unique to stop-motion animation, emphasizing the texture produced when creating by hand.

○Pukkulapottas and Hours in the Forest(2021)
○GON THE LITTLE FOX(2019)
○NORMAN THE SNOWMAN-On a Night of Shooting Stars(2016)
○Moon of a sleepless night(2015)
○NORMAN THE SNOWMAN-The Northern Light(2013)
○FIREWOOD,KANTA&GRANPA.(2012)
○Dear November boy.(2012)

[HP]tecarat.jp
[instagram]instagram.com/tecarat_studio/
[Twitter]twitter.com/tecarat1
[Facebook] fb.me/tecarat.taiyo

>能勢恵弘さんのプロフィール

能勢 恵弘(YOSHIHIRO NOSE)

デザイナー/アニメーター/撮影監督
太陽企画株式会社 TECARAT所属

高野山大学密教学科卒。美術製作を中心に活動する。何事も追求する性があり、幅広い要望に対して遂行力がある。モーションコントロールの知識も持ち、ストップモーションアニメーション撮影監督も務める。アニメーターも行う。

●『ごん GON THE LITTLE FOX』(2019)(セットデザイナー/撮影/照明)
●『ノーマン・ザ・スノーマン~流れ星のふる夜に~』(2016)(セットデザイナー/撮影/照明)
●『眠れない夜の月』(2015)(セットデザイナー/撮影/照明)
その他CM、PV、MVなど幅広いジャンルで活動している。

前へ目次ページへ次へ

第2回 材の質感を活かすこと。

──
実家が日光に近いので、
もう、何度も「眠り猫」を見てますが、
作者の左甚五郎さんについては、
正直とくにイメージもなかったんです。
なんか、落語を聞いていると、
たまに出てくる人だよな‥‥くらいで。
八代
そうですよね。伝説的な職人だし、
ぼくもほとんど何も知りませんでした。
でも、そこが逆によかったっていうか。
たとえばロダンみたいに
その作風とか人生がハッキリしてたら、
もっと難しかったかもしれない。
──
と、おっしゃいますと?
八代
ばくぜんと「すごい名人だった」という、
それくらいの人物だったんで、
比較的、自由にイメージできたんです。
人物像や作品がもっと明確だったら、
そこから離れられなかったかもしれない。
──
なるほど。その人がどういう人だったか、
どういう作品をつくったか‥‥が、
キャラクターの造形にも影響してくると。
八代
そう思います。
──
最終的に、どんな人になった感じですか。
生みの親の、八代さんからすると。
八代
そこはまだ、わかんないですね。
というのも、今回のパイロット版では
彼の人間性や過去、
人生で背負ってきたものには触れずに、
アクション的な部分を
前面に押し出しているじゃないですか。
──
ええ。
八代
つまり、監督のあたためている部分が、
まだあんまり出ていないんです。
──
なるほど。たしかに。
八代
映画1本ぶんの長さになった場合には、
甚五郎についても、
いろいろな設定が出てくると思います。
ただ、自分としては、勝手にですけど、
パイロット版では、
人間味を見せないようにしたいなって、
そういう気持ちもありました。
──
ほう。
八代
もちろん物語の主役ではあるんですが、
どっちかって言うと、
敵のほうが「わかりやすい人間」で、
甚五郎は、
どういう人間なのかよくわからない、
謎めいた感じに見えたらいいなあって。

──
たしかに‥‥パイロット版の段階では
顔に「犬」と描いてある
敵の親分的なキャラのほうが、
どういう人なのかがわかりやすいです。
八代
そうですよね。デューク東郷にしても、
『ゴルゴ13』のね、
あれ、彼のまわりの脇役のほうに、
いろんな人間ドラマが起こりますよね。
主役の彼自身は徹底的に無機質だけど。
──
あー、たしかに。
あの不気味さ、ナゾめき感はあります。
いまの左甚五郎には。めっちゃ強いし。
八代
監督自身がどう考えてらっしゃるかが、
もちろんありますけどね。
──
これはドワーフさんのすごさですけど、
犬の顔をしたモブキャラが、
甚五郎の巨大なノコギリに
ギコギコギコって斬られるあのシーン、
さすがのコマ撮りだなあと思いました。
八代
ええ。
──
あれはつまり斬られるボディがあって。
八代
えーと、はい。そうだよね?
能勢
たしか、あれは、八代さんが
ベースになる人形を一体つくってから、
それを3Dスキャンして、
半分に割れるモデルをつくったんです。
つまり、人形は半分に割ってあって、
着ている服を
ちょっとずつ切りながら
撮影しいてったんじゃないですかね。
──
すごい仕事ですよね‥‥。
着物をつくったのも、みなさんですか。
八代
そうですね。
あれも、人形にただ着せるものじゃなく、
甚五郎の身体のからくりが
ちょっと見える、
引き立つようなつくりにしてるんです。
能勢
細かいところを詰めていってくれたのは
よく一緒に仕事をしている
崎村のぞみさんです!
彼女なくしてあの衣装はあり得なかった。
──
なるほど。一方で、能勢さんは
どういった役割で関わってるんですか。
能勢
ぼくは人形はつくってないんですけど。
八代
美術セットを。
──
美術セット。あー、物語の舞台ですか。
あの空間も超カッコよかったです!
じゃあ、この甚五郎の道具箱というか、
武器のセットも?
八代
能勢がつくってます。

──
おおー、すごい!
あと、パイロット版の真っ黒い舞台を、
すごいおっきなやつですが、
ドワーフさんのスタジオで見たんです。
能勢
あれは、
4メーターかける4メーターあります。
──
すごい雰囲気を醸し出してたんですが、
あれをつくったのも能勢さんですか。
能勢
はい。ぼくは美術全般を担当してます。
土台設計、セットデザイン、
大道具小道具制作、装飾などなどです。
八代は、ぼくより早く
今回の企画に参加していたんですけど、
まずは「ご指名」があったんです。
こういう企画があるので、
木彫りの人形を、八代さんに‥‥って。
──
ええ。
能勢
その流れで美術セットもうちでとなり、
ぼくが担当することになったんですが、
途中参加だったもんで、
八代といろいろケンカしながら(笑)。
ただ、物語が「江戸パンク」というか、
そのフィクションだったので、
時代考証的に正しい建物、
正しい質感じゃなくてもいいよねって、
最初に入った八代が、
はじめから決めておいてくれたんです。
──
なるほど。
能勢
でも、いざフタを開けたら、
まあまあ、いろんなことがありまして。
その、なんだろうな、
こんだけすごいことをやりたいよと。
美術セットに質感も出したいよ、と。
でも、まあ、お金はありませんよと。
──
ええ。
能勢
さらに言えば、さっき言ったみたいに、
人形を2体つくってますから、
舞台セットも
2つなきゃいけないんじゃないの、と。
──
ええっ、あの舞台、ふたつあったんだ!
能勢
なおかつ、このスタジオで組み立てつつ、
撮影するときには、
ドワーフさんへ持ってかなきゃなんない。
そのためには、床とか壁が外れたりとか、
撮影のカメラが
自由に入れるようにしなきゃならないと。
なんだそりゃーって感じでした(笑)。

──
そんなセットが、ふたつある。
能勢
それを、限られた予算でやってね‥‥と。
──
時間も、そんなには‥‥?
能勢
時間は、それなりにはありましたかねえ。
人形よりはタイトだったけど。
どうだろう、1ヶ月くらいはあったかな。
まあ、実際には、
つくるまえの検証期間に2〜3ヶ月、
大道具の制作に1ヶ月、
装飾その他で1ヶ月くらいですかね。
──
はあ‥‥そんなもんなんですか‥‥!
能勢
これ、ふつうはちょっと無理っていうか、
うちだからできたってことは、
自信を持って言っていいと思っています。
床材とかにもこだわっていて、
たぶん年号は慶應とかだと思いますけど、
江戸後期に建てられた古民家を
解体するっていうんで、
うちのみんなで床材引っぺがしてきたり。
──
わあ、そういう材料でできてるんですか。
そりゃ、カッコいいはずですね‥‥!
能勢
経年変化でしか出せない質感が、
どうしても必要だろうと思ったんですよ。
あるいは、長野県とかに、
周辺の古民家をバラしたときの古い材を
売ってる業者さんがあるんです。
水屋箪笥とかの、古い家具だったりとか。
──
おお。
能勢
もうね、ボロッボロのやつがいいんです、
そういうのがほしい。
別に、箪笥として使うわけじゃないんで。
──
エイジング加工とかで、
それらしき木の質感を出そうと思ったら
きっと出せなくはないけど、
でも、江戸後期の箪笥の雰囲気だなんて、
絶対に無理ですよね。
能勢
そうです。おっしゃる通りです。
放ってくるバイブスがぜんぜん違います。
質感こそ、すべて。そういう質感が、
最終的に作品のクオリティにつながると、
そういうグルーヴでやってます。一応。

(つづきます)

2023-04-22-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • TOBICHIで甚五郎に会える!
    HIDARIの続きが見たい!展

     

    神保町のTOBICHIでは
    いま、『HIDARI』の木彫人形を
    どどーんと展示しています。
    これがとにかくカッコいいのです。
    コマ撮りといえばの
    dwarfさんによるパイロット版も
    当然カッコいいじゃないですか。
    でも、動かなくても、
    そこにいるだけでカッコいい‥‥。
    甚五郎、犬丸など
    登場キャラクターはもちろん、
    細かいところまで作り込まれた
    甚五郎の道具類や、
    敵の親玉・犬丸が乗っている
    強そうなロボット(?)も、必見。
    開催は、4月25日まで。
    なお長編制作のための
    クラウドファンディングも実施中。
    くわしいことは、
    まずは、日本語の説明が読める
    こちらのページでご確認ください。