アメリカにわたり、9年をかけて
「歌を歌う人」を撮影し続けてきた
写真家の兼子裕代さん。
その「歌っている人の写真」には、
なんとも、ふしぎな魅力があります。
自分には何ができるのだろう‥‥と
自問自答した日々を経て、
「キラキラしたものを撮りたいんだ」
ということに気づいた兼子さん。
歌を歌う人の顔も、
やっぱり、キラキラしていました。
そんな兼子さんに
写真とは、歌とは、うかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

協力|POETIC SCAPE

>兼子裕代さんのプロフィール

兼子裕代(かねこひろよ)

1963年、青森県青森市生まれ。1987年明治学院大学フランス文学科卒業。会社員を経てイギリス・ロンドンで写真を学ぶ。1998年より写真家、ライターとして活動。2003年サンフランシスコ・アート・インスティチュート大学院に留学。2005年サンフランシスコ・アート・インスティチュート大学院写真科卒業。現在カリフォルニア州オークランド在住。

前へ目次ページへ次へ

第3回 じつは切実だったのかも。

──
みんながどういう歌を歌ったかって、
ひとりひとり覚えているものですか。
兼子
はい、覚えていますし、
歌を歌ってほしいとお願いしたのに、
現場で、
歌じゃない何かだった人もいました。
たとえば彼女は
声帯模写のパフォーマーなんですね。
だから、これは、
変わった音を出しているところです。

兼子裕代『APPEARANCE』より 兼子裕代『APPEARANCE』より

──
変わった音(笑)。
でも言われてみれば、そんな顔かも。
兼子
はい(笑)。
こっちの人も歌っているんじゃなく。
──
いい顔!
兼子
オリジナルの何かをしゃべってます。

兼子裕代『APPEARANCE』より 兼子裕代『APPEARANCE』より

──
オリジナルの‥‥詩吟のような?
兼子
あれは‥‥何だったんだろう(笑)。
歌というより、しゃべっていました。
とにかく、ずーっと。
──
この方は、何を歌っていたんですか。
兼子
教会のゴスペルです。

兼子裕代『APPEARANCE』より 兼子裕代『APPEARANCE』より

──
そう言われると、
そんな感じがするのが不思議ですね。
ゴスペル感あります。
この人の顔も素敵だなあ。
気持ち良さそうな表情をしています。
兼子
彼女は、ポップス。
クリスティーナ・アギレラの曲です。

兼子裕代『APPEARANCE』より 兼子裕代『APPEARANCE』より

──
そもそもなんですけど、
どうやってお願いしていたんですか。
歌を歌ってくださいって。
兼子
かたっぱしとまではいきませんけど、
けっこうな割合で、
偶然出会った人に声をかけています。
歌を歌っているところを、
写真に撮らせていただけませんかと。
──
へえ‥‥通りすがりの人とか?
兼子
いや、そこまでじゃないんですけど。
同じアパートに住んでるご近所さん、
友だちの集まりに来ていた人、
学校や職場、
ボランティア活動の場で出会った人。
──
たどっていけば、
つながるつながりのある人たちに。
この人に歌ってほしいなって、
じゃあ、密かに思っていたりとか。
兼子
そうですね(笑)。
この人、どうだろう‥‥って思ったら
声をかけるんです、思い切って。
誰かよさそう人がいたら教えてねって、
友だちに頼んでおいたり。
──
みんな、歌ってくれるものですか。
兼子
歌ってくれない人もいましたよ、もちろん。
でも、声をかけた人のうち、
6割から7割くらいは、歌ってくれました。
──
へえ‥‥すごい。そんなに。
撮影は、さすがに「後日」なわけですよね。
兼子
はい、また撮影の日を約束するんです。
連絡先を交換していついつの日に‥‥って。
──
何を歌うか考えてきてね、と。
兼子
そうです。そうやってふたたび落ち合って。
──
どれくらい、シャッターを切るものですか。
兼子
中判のカメラなので、
1ロールで10カットぐらい撮れるんです。
だいたい5本は撮ったから、
ひとりにつき、おおよそ50カットですね。

──
どうしてこんなに‥‥9年も、
写真集ができるほど、続けられたんですか。
兼子
何で‥‥ですかね(笑)。
どうして続けたんだろう。
──
そもそもは、子どもを撮っていて‥‥。
兼子
ひとつ覚えているのは、
アメリカで、友だちの展覧会へ行ったとき、
日も暮れかけて、
だんだん人もいなくなってきた時間に、
ひとりの若者が、
ふとベンチに座って
すーっとアカペラで歌いはじめたんですよ。
──
へえ‥‥!
兼子
そのようす全体が、ものすごく素敵だった。
「まあ!」って。
──
おお(笑)。日本で暮らしていると、
なかなか見かけないシーンかもしれません。
兼子
そうなんです。
で、その歌う若者の姿を見て、
大人もいいじゃないかって、思ったんです。
──
撮りたい、と。
兼子
はい。
大人と子どもで、わける必要もないなって。
すぐに日が暮れて、
そのときわたしはカメラを持っていなくて。
──
ええ。
兼子
彼も地元の人じゃなくて、
すぐに帰ってしまうということだったから、
撮影は叶わなかったんですけど。
でも、そこから
大人も撮影するようになったんです。
──
YouTubeの動画なんかを見ていると、
ニューヨークの地下鉄とかで
とつぜん歌いはじめる人がいたりなんかして、
アメリカって、
こういうとこなのかあって思うんです。
兼子
はい(笑)。
──
人が、簡単に歌うっていうか(笑)。
兼子
そうかも、もちろん人によりますけど。
日本でやろうと思ったら、
もう少し、むずかしいかもしれません。
──
ねえ。
兼子
あと、わたしが
これを続けてきた理由のひとつとして、
「人に声をかける」
ということを
自分に課していたのかなあと思います。
──
というと?
兼子
撮影をさせてもらうためには、
話かけなきゃならないじゃないですか。
でもわたし、
非常に引きこもりがちな人間というか、
社交的じゃないので‥‥。
──
え、そうなんですか。それでよく‥‥。
兼子
だからこそ、こうやって、
声をかける理由をつくってたのかなあ。
社会や人と関わらなければ、
生きている意味がないんじゃないかと、
もやもや思っていたんです。
──
へええ‥‥。
兼子
もちろん追いかけたいテーマだったし、
そうじゃなきゃ続かないんですが、
そうやって、
人に声をかけることをしていれば、
人に会えるし、人と話もできるし‥‥。
──
歌を歌う人を撮ることが
けっこう‥‥兼子さんの生活というか、
生き方、人生にとって、
切実な部分を含んでいた‥‥んですか。
兼子
そうかもしれない。
──
たしかに、これは仕事だからと思うと、
できることって広がりますよね。
兼子
そうそう。
──
それが「仕事」の不思議なところだなと
思うことがあります。
これは仕事だから‥‥っていうことを、
自分への妙な言い訳みたいにして、
やりたいことをやってるフシがあって。
兼子
わかります。
──
自分は「仕事だ」と思わないと、
好きなこともできないのかと思ったり。
兼子
そうなんですよね。
わたしもアメリカに来たくて来たのに、
ほっといたら、
好きだと思うことさえも躊躇していた。
だから「自分に課して」たんです。

兼子裕代『APPEARANCE』より 兼子裕代『APPEARANCE』より

──
はい、好きなことさえも
自分に課すってこと、あると思います。
だって、総勢何人、撮ってるんですか。
兼子
80人から90人くらい撮ったのかな。
──
それだけやるには、変な話、
ただ好きってだけじゃ続かないような気も。
兼子
そうですね。
好きで追いかけたいテーマだけど、
やってる最中は
「大変だなあ、ぜんぜん足りない」
「この先に、もっといろんな人がいるのに」
という気持ちでした。
──
なるほど。
兼子
本にしなければという気持ちもあって。
だって歌を歌ってくれた人たち全員が
一堂に会するには、
一冊の写真集にするしかなかったので。
──
それは、素敵な考え。
兼子
それには、たくさん撮る必要もあった。
だから、最後の1年間は
「あとひとり、あとひとり」みたいに、
ギリギリまで撮っていました。

兼子裕代『APPEARANCE』より 兼子裕代『APPEARANCE』より

(つづきます)

2021-04-07-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 9年以上にわたって
    「歌う人」を撮り続けた兼子さんの作品集。
    歌を歌っている人たちの表情は、
    幸せそうであり、悲しげでもあり、
    悩ましげであり、苦しげでもあり、
    楽しそうであり、嬉しげでもあり。
    インタビュー中、兼子さんは
    「歌は、感情そのもの」と言っていますが、
    まさに、そのようなことを感じます。
    歌は写らない? でも、聴こえる気がする。
    じっと見入ってしまう不思議さがあります。
    じわじわ時間をかけて好きになってしまう、
    そんな、やさしい引力を持ちます。
    Amazonでのおもとめは、こちらから。