偶然のようにして出逢った5人が
メンバー交代もせず、音楽の海を
先頭切って、泳ぎ続けてきた。
そんなバンドのフロントマンは、
自分たちのことを、
どんなふうに見ているのでしょうか。
サカナクションの山口一郎さんに、
バンドとは何かと聞きました。
詩への傾倒、言葉に掴まれた幼い心、
そこから音楽へと向かう道のり。
サカナクションの生まれる物語です。
そこへいたる短くない旅に、
連れ出してもらったような気分です。
担当は「ほぼ日」奥野です。
山口一郎(やまぐちいちろう)
「サカナクション」として、2007年にメジャーデビュー。文学的な言語感覚で表現される歌詞と、幅広い楽曲のアプローチは新作をリリースするたびに注目が集まり、第64回NHK紅白歌合戦に出場、第39回日本アカデミー賞にて最優秀音楽賞をロックバンド初受賞するなど、その活動は高く評価されている。2019年6月には6年ぶりのオリジナルアルバム「834.194」をリリース。2020年8月にはバンド初のオンラインライブを実施し、2日間で6万人の視聴者を集め話題となった。2015年から音楽にまつわるカルチャーを巻き込み、クラブイベントやサウンドプロデュースなどを行うプロジェクト、NF(Night Fishing)を発起人としてスタートさせ、各界のクリエイターとコラボレーションを行いながら、多様な活動も行なっている。
サカナクション
http://sakanaction.jp/
Instagram
@ichiroyamaguchi
Twitter
@SAKANAICHIRO
- ──
- 現代詩への傾倒から出発して、
音楽へたどり着いたということですが。
- 山口
- ええ。
- ──
- 音楽に載せる詩‥‥つまり、
いま、サカナクションというバンドで
歌っている「歌詞」と、
現代詩とでは、
何がどんなふうにちがうと思いますか。
- 山口
- 歌詞って「トンネル」なんです。
- ──
- トンネル。どういう‥‥?
- 山口
- 文学的な意味の詩、現代詩の場合には、
その「時間軸」は「永遠」です。 - でも、それがメロディに載せる
「歌詞」になった場合、
「永遠」ではなくなるんです。
- ──
- なるほど‥‥時間軸という視点。
- 詩が永遠だということも、
歌詞が永遠でないということも、
なんとなくですが、
でも、なるほどと納得できます。
- 山口
- 歌詞には、きちんとはじまりがあって、
いずれ終わりがきます。 - その限りある時間の中で、
どのタイミングでどんな言葉を出すか、
何をどう伝えるか、
あるいは、何をどう誤解させるか‥‥。
- ──
- という言葉の、連なり。
- 山口
- メロディやリズムを用いて、
何気ない言葉でも、どう印象づけるか。 - そういう全部が楽しくて、
歌詞というものに、
どんどん、魅力を感じていったんです。
- ──
- なるほど。
- 山口
- 他方で、文学としての詩と歌詞の間で、
共通することもあるんです。 - 短歌や俳句なんかはとくにそうですが、
固有のリズムの中で、
ある情景を描写するために、
どの部分を、どんなふうに切り取るか。
- ──
- はい。
- 山口
- まるで意味はないんだけど、
ただただリズムが美しいというだけで、
何かを伝える言葉もあるし。 - 同じような魅力を、歌詞の中に、
音楽の中に、見つけていった感じです。
- ──
- これは偏った見方かもしれませんが、
現代詩と聞くと、
芸術性が高くて、
どこか孤高という感じもするんです。 - でも、山口さんのやっている音楽って、
高いポピュラリティがあって、
非常に多くの人に
受け入れられているように思うんです。
- 山口
- ええ。
- ──
- ご自身の中では、
芸術性と大衆性というあたりのことに、
どう折り合いをつけていますか。 - 両者のせめぎあい、みたいなことです。
音楽をつくるにあたっての。
- 山口
- それは、つねにありますよね。
- 自分の好きなものだけやってたときは、
認めてもらえなかったんです。
- ──
- ああ‥‥。
- 山口
- 自分たちが美しいと感じる音を
つくり続けていたんですが、
それだけではデビューできなかった。
- ──
- そうなんですか。
- 山口
- デビューは、26か27くらいでした。
時間がかかったんです。 - その間、ずっと
「自分のつくるものは、絶対に美しい」
「これを理解できない音楽業界が悪い」
とばかり思ってたんですけど。
- ──
- ええ、ええ。
- 山口
- 大衆‥‥と言っていいのか、
とにかく、
多くの人に受け入れてもらえる音楽が
どういうものかについて、
あまり考えてなかったんです、ずっと。
- ──
- へえ‥‥。
- 山口
- 自分にとっての美を追い求めることは、
今も当然やってるんですけど、
でも、いつからか、
理解してもらえたときのうれしさも
あるんだなってわかったんでしょうね。
- ──
- なるほど。
- 山口
- 興味のない音楽を、
興味のないままにやるっていうことは、
嫌なわけです、やっぱり。 - でも‥‥その、興味のない音楽の中に、
おもしろいと解釈できる部分を、
ぼくは、探したことがなかったんです。
- ──
- デビューできなかったうちは。
- 山口
- その部分を探しはじめたことが、
自分の音楽を
大衆性と結びつけていくきっかけに
なったのかなあと思います。
- ──
- みんなはこういう音楽が好きなんだ、
なるほど‥‥みたいな発見?
- 山口
- 自分の好みで言うなら、
ぼくは「愛してる」とは言いたくない。 - 愛してるという言葉を使わずに、
どうにか、
その気持ちを表現したいと思うんです。
- ──
- はい、伝わってきます。そのこと。
- 山口
- でも、そうじゃない人もいるんだ、と。
- 愛してるってそのまま歌われたほうが、
伝わる人もいるんだな‥‥と。
- ──
- 愛してることを遠まわしに言うことに、
美学を感じてはいたけれど。
- 山口
- 遠ければ遠いほどいいと思ってました。
- その「隠喩」に魅力を感じていたけど、
直接その言葉を口に出すほうが
伝わる、うれしい‥‥人もいるんです。
- ──
- そうなんでしょうね。
- 山口
- じゃあ、どれくらい近づいていこうか、
これくらいならどうだろう、と。 - その「距離感」を探る作業が、
やってみたら、すごくおもしろかった。
伝わるにしても、誤解されるにしても、
「そんなふうに感じたんだ!」
って、どこかうれしくなったんです。
- ──
- それこそ「憎い」が「愛してる」にも、
聞こえたりするわけですもんね。 - じゃっかん歌謡曲的な世界観ですけど。
- 山口
- ぼくは、直接的な言葉を使うことって、
勇気の要ることだと思う。 - だって、それって、表現というよりも、
単なる「感情の吐露」だから。
- ──
- 直接的な物言いじゃなく、
より「説明していない表現」のほうに、
美しさを感じていた。
- 山口
- それは今でも、そうなんです。
- でも、そうじゃない「おもしろさ」を、
発見‥‥発明していったというか。
- ──
- そうやって、まだ若いうちは、
自分の芸術性や美学に真っ正直なまま、
バンドをやっていた‥‥山口さんが。
- 山口
- はい。
- ──
- でも、自分の世界観を壊されたくない、
美意識を貫きたいと思ったら、
「ひとりでやる」
という選択肢も、あったと思うんです。
- 山口
- ええ。
- ──
- それこそ、
イルカさんや吉田拓郎さんみたいに、
ソロシンガーとして。
- 山口
- そうですね。
- ──
- でも、そこで、そうじゃなく、
バンドをやろうと思った理由は‥‥。
- 山口
- 音楽をはじめた時点では、
そこまで考えてなかったと思います。
- ──
- そうですか。
- 山口
- でも、ただ‥‥その当時はやっぱり、
自分のつくった曲を
メンバーが
完全に理解していたわけじゃなくて。 - だから、ワンマンでしたよ。
サカナクションの前のバンドとかは。
- ──
- ああ、そうか。ワンマンだった。
- 山口
- 自分の音楽という世界観がまずあり、
その中で、
ベースはこう動いたらいいとか、
ドラムはこうだろうとか‥‥
最後はこんなふうに展開しようとか。
- ──
- いまは、ちがうんですか。
- 山口
- サカナクションでは、委ねています。
それぞれのメンバーに。 - 全員のスキルが高いし、
ぼくにはない音楽面のアイディアも、
たくさん持っているし。
- ──
- なるほど。
- 山口
- だから、委ねられるんです。いまは。
(つづきます)
2021-01-26-TUE