板尾創路さんは、旬の秋だけでなく春も夏も、
365日毎朝、りんごを食べています。
好きなのか? と問われれば
「そういうわけではなく」と返します。
なぜなら無意識で食べているからです。
渋谷PARCO8階の「ほぼ日曜日」で、
さまざまな種類のりんごが登場する
イベントが開催されます。
りんごは世界中に1万を超す品種があるそうです。
私たちはそのうちの何種類を一生に食べるのでしょう。
自分が歩くりんごの道すじを、
今年はちょっとはみ出してみませんか。
Mr.りんごナチュラルフレンドリーの板尾創路さんが
いろんなりんごを、つぎつぎにあじみします。

(聞き手:ほぼ日 菅野綾子)

>板尾創路さんについて

板尾創路(いたお いつじ)

1963年大阪生まれ。
お笑い芸人として
テレビ番組で活躍する一方、
俳優としてドラマや舞台、映画など
数多くの作品にかかわる。
映画監督作品に「板尾創路の脱獄王」
「月光ノ仮面」「火花」などがある。
『板尾日記』をはじめとする著作も多数。

前へ目次ページへ次へ

第3回 毎日食べるって、こういうこと。

中まで赤いりんごもあります。品種によって味がぜんぜん違うことに驚く板尾さんです。

板尾
夏になると、
りんごってあんまり流通せえへんから、
ニュージーランドの「ジャズ」を食べます。
スーパーで、1パック5、6個入ってるやつ。

▲日本産で、夏が旬のりんごは少ないです。 ▲日本産で、夏が旬のりんごは少ないです。

──
ああ、お店で見かけたことはあります。
食べたことはありません。
板尾
あれ、ちっちゃくて食べやすいよ。
──
さすがですね、
そこまでいってらっしゃる方、
やっぱり板尾さんだけです。
板尾
だって夏はあれしかないから。
夏にスーパー行くと、
「ジャズ」がバーッと占めてるで。
──
いくら板尾さんでも、
夏はりんごをめしあがってないだろうと
思っていました。
でも「毎日」ですから、当然夏もですよね。
板尾
そうや、夏場はニュージーランドや。
南半球やから、ちょうど逆。
あれで俺はいつも、季節を感じます。
スーパーや八百屋さん行って、
ああ「ジャズ」の時季やん、ってね。
さぁ、もっと食べよか。

▲夏はニュージーランドにお世話になっています。 ▲夏はニュージーランドにお世話になっています。

──
お次は「ピンクパール」、どうでしょうか。
板尾
これは、ちょっと中途半端な色やね。

▲微妙な色あいのりんご。 ▲微妙な色あいのりんご。

──
「ピンクパール」は、皮が黄色いのですが、
中の実が赤いんです。
板尾
ああ、なるほど。
だからちょっと
赤みが透けてるような感じになってるんやね。
しかし、中が赤いってどういうことや。
──
切ります。
板尾
はい。
──
外は黄色で‥‥。

▲中がピンク。
▲中がピンク。

板尾
ほんとだ。
うわ、すごい。桃みたい。
──
ビタミンC含有量が高いらしいので、
味はすっぱいかもしれません。
板尾
あ、たしかにそんなに甘くない。
酸味はあるけど、
「うわ、すっぱぁー!」という
きつさはなくて、ちょうどいい感じですよ。
さっきのこの‥‥。
──
「ブラムリー」よりは。
板尾
うん、「ブラムリー」よりぜんぜんいける。
見た目もいいし。
──
パフェの上にシュッとささってたら、
おしゃれですよね。
板尾
断面を見せたい感じやね。
(断面を見る)
ああ、なんかちょっとすごいね。
なんやろ、これ。

▲なんなんだ。 ▲なんなんだ。

板尾
これ、断面は、りんごちゃうね。
なんやこら。
──
おもしろいですね、りんごって。
いろいろある。
板尾
こんなにたくさんの種類を
食べるチャンスってないから、
もう、どんどん食べましょう。
このHF・・・・・・化学記号みたいなのは何?

▲静かなやる気をみせる板尾さん。
▲静かなやる気をみせる板尾さん。

──
「HFF60」まだ名前がついてないやつですね。
板尾
新種みたいな。
これもちょっと色が変わってるね。
──
黄色い果皮に赤い果肉、
「ピンクパール」と似てますが、
中の色は薄いですね。

▲「HFF60」を切ります。 ▲「HFF60」を切ります。

板尾
京野菜みたいやな。
──
京野菜ですね、たしかに。
板尾
あ‥‥でもさっきのやつと、
食感はぜんぜん違う。
──
え?
板尾
柔らかい。
なんていうんですか、
実がほくほくしてる感じ。
──
はい、はい。
もそもそしたりんご、ありますね。
板尾
そうそう。
それから、ほんのり甘くておいしい。
桃っぽい感じもする。
これ、好きです。

▲お気に入りが見つかったかも。

──
お、すごい。
板尾
あっさりしてて上品な甘さです。
これ、おいしいわ。
皮のあたりが甘い。
──
皮好きの板尾さんの、
お好みの「HFF60」。
好きな品種が見つかってよかったです。
板尾
いや、でもこれは、
食べたりんごの順番のせいかもわからん。
いま現在、これを食べたら、
すごくおいしく感じます。
──
この波に乗って、いちばん赤い
「ジェネバ」いってみましょうか。
板尾
それもお菓子用ですか。
──
はい、あまり生では食べない感じです。
これは、皮も赤いし、中まで赤いです。

▲衝撃の、切っても赤いりんご。

板尾
うわ、ほんと、すごい。
こんなん、りんごちゃうで!
りんごちゃうやろ、
こうなってきたら。
赤大根やろ。
──
赤大根。
板尾
(すぐ食べる)
うん。たしかにすっぱい。
これ1個食べるの、ちょっときついかも。
──
アントシアニン含有量が高いそうです。
板尾
くすりやと思って食べるといいね。
赤いし、かわいいし。
──
こちらは「エンパイア」です。
板尾
「エンパイア」って、すごい名前やけど
どんな味や。
あ、おいしい。
甘くてシャキシャキして、
バランスがいい感じがする。
──
みんな見た目は似てても、
ぜんぜん味が違いますね。
板尾
甘すぎないし、
丸まま1個食べるのにちょうどいい。
すごい甘いのって、
1個食べるのには、飽きてくるやん?

▲よどみなくりんごを食べる板尾さん。
▲よどみなくりんごを食べる板尾さん。

──
「ブレナムオレンジ」は、ナッツの香りが
するそうですよ。
板尾
肥料とかの関係なのかな。
ナッツの‥‥あ、する。
──
しますか。
板尾
するする。
味はナッツの味してへんけども、
香りはナッツや。
りんごやのに豆の匂いするの、不思議やな。

(りんごを食べるのに ぜんぜん「ため」がない板尾さん。 撮影班はすでにぼうぜんとしています。 明日は「味当て」に挑戦します)

2022-11-17-THU

前へ目次ページへ次へ
  • いろんな品種がやってくる! りんご狩りかもしれない展 2022 11月18日(金)~12月8日(木) 11:00~20:00 入場無料 渋谷PARCO8階 ほぼ日曜日