2023年の父の日、
X(旧ツイッター)に投稿された
「パパと私」というエッセイが、
たくさんの人の心をつかみました。
書いた人は、伊藤亜和さん。
その投稿がきっかけとなり、
ほぼ無名だった彼女のもとには
いくつもの連載の話が舞い込んだそうです。
そして今年6月、初のエッセイ本を出版。
その帯に糸井重里はこんな言葉をよせました。
「やっぱり、誰にも書けないものが、
あきらかにここにあると思うのです。」
彼女の文章のどんなところに、
糸井は光るものを見つけたのでしょうか。
まだ本が完成する前の5月初旬、
「ほぼ日の學校」に伊藤さんをお招きして、
ふたりで話していただきました。
短くも充実した対談を、全4回でどうぞ。

>伊藤亜和さんのプロフィール

伊藤亜和(いとう・あわ)

文筆家

1996年横浜市生まれ。
学習院大学 文学部 フランス語圏文化学科卒業。
noteに掲載した「パパと私」が、
X(旧Twitter)で著名人の目に留まり注目を集める。
以後、本格的に執筆活動をはじめる。
『存在の耐えられない愛おしさ』(KADOKAWA)で
作家デビューを果たす。

・note:https://note.com/awaito
・X:https://twitter.com/LapaixdAsie

前へ目次ページへ次へ

第1回 人の視線の中で生きている。

糸井
モデルの仕事は、
いまもつづけているんですか。
伊藤
そうですね。ときどき。
糸井
きょうの対談みたいに、
人の視線の中で期待に応えるってことは、
もうずっとしてきているわけだ。
伊藤
応えられてるかわかんないですけど。
糸井
でも一般の人はできないですよ、そんなこと。
伊藤
人の視線には慣れてるというか、
それ自体に緊張はしなくなりました。
やっぱり小っちゃい頃から、
人の視線がある前提で行動していたので、
それがそのまま自分の性格になってる感じなんです。
糸井
誰も見てないと思っても、
ガムをペッと捨てるみたいなことは、
もうできないですね。
伊藤
できないと思います。
糸井
今回のエッセイを読むと、
そのあたりがすごく出てるんです。
友だちとどこかに行くだけの話でも、
自分たちはいまこう見られてるに違いない、
っていうのがすごく上手で。

伊藤
あぁー。
糸井
「こんなふうに見られてるかもしれない」は、
きっといつでも想像できるんだろうなって。
伊藤
そうですね。
糸井
それ、すごい特殊だと思いますよ。
伊藤
変なことをするときも、
まわりからそう思われているのを
受け入れた上でやっているんです。
「こんなの見られたら恥ずかしい」
という気持ちではやってないですね。
糸井
それは、小さいときからですか。
伊藤
小さい頃からですね。
人とすれ違うたびに、
「あぁ、いま見られてるな」
っていうふうには思っていたので。
昔はやっぱり嫌でしたけど。
糸井
子役で有名になった人ぐらいの
見られ方ですよね、きっと。
伊藤
私が小さかった頃でも、
外国人の子はまだ珍しかったんだと思います。
陰でコソコソ言われたりもありましたし。
糸井
悪意善意に関係なく、
ふだんの景色の中に、
自分の思うものじゃないものが見えたら、
人はどうしても見ますよね。
伊藤
気になりますよね。
糸井
その「どうしても見ますよね」に対して、
それを悪意だと思ったらつらくなるし。
逆に「私がかわいいから」もあるだろうし。
伊藤
はい、あります(笑)。
糸井
そうだよね(笑)。
伊藤
「きょうの格好がかわいいから見られてる」
というときもあるし、
「こんなときにジロジロ見んなよ」もあります。
そこはほんとうに自分の機嫌によります。
糸井
それ、ずっと両方をやってるわけで、
それはけっこう影響してるんじゃないかな。
伊藤
他の人の感覚はわからないですけど、
みんなそうじゃないんですか?
糸井
たぶんそんなに見られてないんです。
伊藤
そうなんですね。
糸井
だから、このエッセイ集の中にも
好き勝手やってる話がいっぱいあるけど、
どこか微妙に輪郭線があるというか‥‥。
つまり、インテリなんですよ。
伊藤
インテリ(笑)。
糸井
インテリって言い方が
合ってるかわかんないんだけど。
伊藤
「小ざかしい」とか。
糸井
だって大学での勉強、好きでやってますよね。
伊藤
はい、好きでした。
糸井
ほら(笑)。
伊藤
それはインテリというか、
もともと物を知るのが好きなんです。
知識が増えていくのが好きというか。
昔、自分のことを
「うんちく王」って言ってました(笑)。
糸井
その要素は表現の中に揉んで出てるけど、
「私はそっちじゃないよ」
という文章を書いてますよね。
伊藤
そう思われるのが嫌なんです。
糸井
そう思われたくないんだけど、
ずっと隠すわけにいかないし、
それを売るわけにもいかないし‥‥。
そのへんがすごくややこしいから、
あえてこういう場で言ってやろうと(笑)。
伊藤
バランスを取ってるなとは、
自分でもよく思います。
文章もけっこう小ざかしいというか、
そういう感じで書いてるのに、
そう思われたくもないから、
ポッドキャストでちょっと下品な話をして
人から見えるバランスを考えてみたり。
糸井
そのくらいはいいんじゃないかな。
自分のどの面に光を当てるかで、
印象は変わるわけだけど、
でも、なんだろうなぁ‥‥
エッセイに出てくる亜和ちゃんという子の、
あまりの身勝手ぶりというか。
伊藤
身勝手(笑)。
糸井
着の身着のままぶりというか。
伊藤
友だちに対してはとくにそうかも。
ちょっとひどいですよね。
糸井
友だちには、ちょっとね。
でもそれを許されるあたりで書けるのは、
もうすでにインテリだから。
伊藤
考えてやってはないです(笑)。

糸井
あと、妙なものについて研究してますよね。
伊藤
研究というか卒論ですね。
糸井
どういうテーマだったんですか。
伊藤
専攻がフランス語圏文化学科といって、
フランスに限らず、フランス語圏なら
自分の好きなことを調べていいってところで。
それで私の父親がセネガル出身だから‥‥。
糸井
つまり、元フランス領だ。
伊藤
そうなんです。
それで大学のときに、
アフリカの仮面とか呪物とか、
儀式の道具に使ったものが
フランスで芸術品として鑑賞されることに
どういう意味があるのかみたいな‥‥
まあ、そういう研究をすこし。
糸井
おもしろいなぁ。
伊藤
なんでそのテーマにしたかというと、
その分野に詳しい教授がいなかったので、
そこまで厳しくないかなって(笑)。
糸井
隙があった(笑)。
伊藤
そう、隙を狙って(笑)。
あと、そういうものが
小っちゃい頃から家にもあったので。
糸井
呪術的な?
伊藤
本物かどうかはわかんないですけど。
糸井
ぼくはセネガルのこと知らないけど、
けっこうフランスの影響があるんでしょうね。
伊藤
建物とか街並みとか、
フランスっぽいところもあるみたいです。
私も行ったことないですけど。
糸井
そろそろ行きたいでしょ?
伊藤
1回くらいは行かないとなっていう。
糸井
フランス文化の影響を受けていて、
しかもそういう呪術的なもののある場所なんて、
すごく魅力的だと思いますよ。
伊藤
興味はあるんですけど、
海外に行くのがあんまり想像できなくて。
糸井
海外に行ったことは?
伊藤
小っちゃい頃に一度行っただけです。
日本を離れることに不安があるんです。
ことばが通じないのも、
なんかすごい丸腰感があるというか。
糸井
それ、ぼくと同じです(笑)。
伊藤
そうですよね(笑)。
まわりの友だちみたいに
「とりあえず行ってみるか」
みたいな気持ちに全然ならなくて。
糸井
いまの話、逆に言うと、
やっぱりことばが得意なんじゃないかな。
伊藤
得意‥‥うーん、執着ですかね。
糸井
執着。
伊藤
やっぱりこの見た目だから、
「どうせしゃべっても通じないだろう」
って接してこられたことが、
小っちゃい頃からけっこうあったんです。
「こんな難しい日本語、知らないでしょ?」って。
糸井
相手がそう思ってるんだ。
伊藤
直接そう言われたこともあります。
糸井
あぁ。
伊藤
そういうのが悔しくて、
いまに至るって感じなのかもしれないです。
糸井
それはもう、書くしかないね。
伊藤
はい。

(つづきます)

2024-06-14-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 伊藤亜和さんの初のエッセイ集です。
    ネットで話題になった連載他、
    本作のための書き下ろしを多数収録。
    家族、友だち、そして恋人との関係など、
    彼女の「いま」が詰め込まれたデビュー作品です。
    代名詞になったエッセイ「パパと私」は、
    現在もnoteで読むことができます。
    まだ読んだことがないという方は、
    ぜひそちらもチェックしてみてください。
    Amazonでご購入の方はリンクからどうぞ。