2023年の父の日、
X(旧ツイッター)に投稿された
「パパと私」というエッセイが、
たくさんの人の心をつかみました。
書いた人は、伊藤亜和さん。
その投稿がきっかけとなり、
ほぼ無名だった彼女のもとには
いくつもの連載の話が舞い込んだそうです。
そして今年6月、初のエッセイ本を出版。
その帯に糸井重里はこんな言葉をよせました。
「やっぱり、誰にも書けないものが、
あきらかにここにあると思うのです。」
彼女の文章のどんなところに、
糸井は光るものを見つけたのでしょうか。
まだ本が完成する前の5月初旬、
「ほぼ日の學校」に伊藤さんをお招きして、
ふたりで話していただきました。
短くも充実した対談を、全4回でどうぞ。

>伊藤亜和さんのプロフィール

伊藤亜和(いとう・あわ)

文筆家

1996年横浜市生まれ。
学習院大学 文学部 フランス語圏文化学科卒業。
noteに掲載した「パパと私」が、
X(旧Twitter)で著名人の目に留まり注目を集める。
以後、本格的に執筆活動をはじめる。
『存在の耐えられない愛おしさ』(KADOKAWA)で
作家デビューを果たす。

・note:https://note.com/awaito
・X:https://twitter.com/LapaixdAsie

  • 伊藤亜和さんの初のエッセイ集です。
    ネットで話題になった連載他、
    本作のための書き下ろしを多数収録。
    家族、友だち、そして恋人との関係など、
    彼女の「いま」が詰め込まれたデビュー作品です。
    代名詞になったエッセイ「パパと私」は、
    現在もnoteで読むことができます。
    まだ読んだことがないという方は、
    ぜひそちらもチェックしてみてください。
    Amazonでご購入の方はリンクからどうぞ。