われらが地球を静かに見つめる
「地球観測衛星」についてとことん聞く特集、
第2弾は人工衛星の「運用」について。
担当するSED(宇宙技術開発株式会社)の
片上さん、船木さん、杉原さんに、
「衛星の運用」とは何かと、うかがいました。
たとえばそれは、
秒速8キロとかでビュンビュン周回する
「デブリをよける」こと。
衝突確率が「10のマイナス5乗」つまり
「0.00001%」くらいで、
みなさん「あ、ヤバい」って思うそうです。
「運用」とは「人工衛星のお医者さん」とも。
なかなか聞けないお話を、
たっぷりうかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。さあ、どうぞ。
- ──
- SEDさんのような会社は、なかなかない。
すごいことだなあ。
- 安部
- かの有名な「はやぶさ」の運用チームも、
SEDさんの天文衛星チームです。
- ──
- じゃ、衛星を打ち上げて運用したいなと
思ったら、
まずSEDさんにご相談ってことですね。
- 安部
- はい(笑)、そうですね。そうなります。
- 実際、SEDさんの仕事を
肩代わりすることは難しいと思いますよ。
専門性が高すぎますし、
仮にできたとしても、
運用品質を担保してもらわなければだし。
- ──
- そうですよね。
- 安部
- 異常事態が起きているときに
たった1回の運用をしくじっただけでも、
次の運用までの間に、
衛星が壊滅的なことになってる可能性も、
十分にありますから。
- ──
- 次にアンテナと交信できる、数十分後には。
- 安部
- 死んでました‥‥ってこともありますから。
- だから、先ほど片上さんが
「経験が大事」とおっしゃってましたけど、
経験値こそが、
まさしく「宝」なんだと思いますね。
- ──
- おおお‥‥そもそもですが、みなさんは、
どうして
人工衛星を運用する会社に入ろうと‥‥。 - あんまり一般的じゃないというか、
かなり特殊な会社だと思うんですけれど。
- 片上
- わたしは宇宙業界に就職したかったんです。
とくに現場の作業をやりたかったので。
- ──
- 入るべくして入られた、と。
- 安部
- 杉原さんは、どうですか?
- 杉原
- もともと志望していたのは、
スマホのアプリ開発の会社とかだったので、
就職活動では、
そういう会社を受けてたんですけど、
SEDを知って、
単純に「えっ、カッコいいな!」って‥‥。
- ──
- わかります。カッコいいです。
- 杉原
- なので、はじめの動機はかなり薄っぺらで、
衛星の知識なんかも
まったくゼロの状態からだったんですけど、
採用いただけて、現在に至る感じです。
- 安部
- 船木さんは?
- 船木
- ぼくは無線の勉強をしていたんですけど、
通っていた学校の
ずーっと上の先輩がSEDに就職していたので、
存在は知っていました。 - で、就職活動のときに、
落ちてもいいから受けてみるかって(笑)。
そしたら、受かったんです。
だからぼくも、衛星のことなんか知らずに。
- ──
- でも、だいたいの人が
衛星の運用とは何たるかなんてわからずに
入ってくるわけじゃないですか。 - 入社当初って、何から学んでいくんですか。
- 片上
- はい、人工衛星のミッションについてなど、
まずは概要から入ります。
そして、実際の運用に必要なことを
基本的な文書で説明し覚えてもらった上で、
衛星のシステムや、
衛星を地上から運用するシステムのことを
きっちり理解してもらって‥‥。
- ──
- はい。
- 片上
- ハイ、じゃ、実際に運用してみよう‥‥と。
いわゆる「OJT」ですね。
- ──
- いきなり実戦!
- でも、「練習」とかありえないですもんね。
教習所みたいなものとかもないし。
- 片上
- もちろん、何百億もする衛星ですから、
万が一にも大変なことが起こらないように、
経験豊富な先輩がバックアップして、
うしろにガッツリついてやっていますけど。 - でも、まずは「やってみろ」ですね。
- ──
- そこでもやっぱり「経験」なんですね。
- 片上
- 経験が最高の教科書なんだと思います。
- 船木
- ぼくも、いっぱい怒られました(笑)。
ちなみに、その先輩が、となりの片上です。
- ──
- こんなニコニコしてるのに、現場じゃ鬼!
いや、そんなことないですよね(笑)。
ともあれ
そうやって一人前の運用者になっていくと。 - 人工衛星って国家プロジェクトでしょうし、
飛んでいったらもうそこは、
国という概念さえ超えた「宇宙」ですよね。
そういうスケール感の仕事に、
こうやって、民間の会社の人たちが、
自分たちの培った経験を武器にして
取り組んでいる姿がカッコいいと思います。
- 片上
- そう言ってもらえるのはうれしいんですが、
現場の人間は、
そこまで意識してるかどうか‥‥してる?
- 杉原
- 少なくとも、
それほど華やかな職場ではないです(笑)。
- 船木
- でも、プロジェクトのエージェントの方に、
よく言われることがあるんです。 - それは「愛を持ちなさい」ということです。
- 片上
- ああ、そうだね。
- ──
- 愛。それは、仕事に対して?
- 船木
- 衛星に対して、ですね。
- ──
- それってどんな仕事にもあてはまるけど、
この場合は、とりわけ
大事になってきそうな気がしますね。 - だって、手を伸ばしても届かない、
彼方を飛ぶ衛星を相手にしているわけで。
思いを馳せる‥‥と言いますか。
- 船木
- そうですね。
- ──
- やっぱり、自分たちの見ている衛星には、
愛というか‥‥
何でしょう‥‥かわいかったりとか‥‥。
- 安部
- もちろん愛着はあります。
- 片上
- でも、かわいいか‥‥どうだろう(笑)。
- ──
- カタチ的にはかわいいもんでもないかな。
カクカク角ばってますしね(笑)。
- 片上
- 長年、携わってきた衛星の最期の瞬間を、
「停波」っていうんですけど。
- ──
- 停波?
- 片上
- はい、停波。電波を止めるで、停波です。
- ひとつの衛星が、お役目を終えることを
そういうふうに呼んでいるんですが、
その停波のときは、
ちょっと複雑な気分になったりはします。
- ──
- ああ‥‥。
- 片上
- ほとんどは、何かしらの不具合が起きて、
おしまいになることが多いんですけど。
- ──
- そっか、直しにとか行けないですもんね。
- 片上
- そうなんです。
- 安部
- いろいろな手を尽くしてもダメで、
電力もそろそろなくなって、
もう衛星は死んでしまっているだろうと
わかっていたとしても、
最後、衛星が受信してくれるかどうかは
わからないんだけど、
全電源を落とすための運用が入るんです。
- ──
- スイッチを切るというコマンドを送る。
- 安部
- そう、全電源オフの運用をするんですね。
- そのときは、やっぱり厳粛な瞬間ですね。
お偉方の役員とかも集まったりして、
停波コマンドを、衛星に送るんですけど。
- ──
- サヨナラのボタンを押す‥‥。
- 安部
- そうです。
- 片上
- 技術的に言うと、
バッテリーのリレーを止める指令ですね。
- ──
- そのボタンを押したら、もう二度と‥‥。
- 安部
- 基本的には、おしまいです。
- 片上
- 太陽電池パネルに
うまいタイミングで太陽の光があたって、
電力が得られて、
バッテリーのリレーがまだ生きていて、
かつ、そのタイミングで、
地上のアンテナとリンクが取れる場所に
衛星がいたら、
通信できる可能性はゼロじゃないですが。 - まあ、でも、基本的は、おしまいですね。
- 安部
- すべての電源をオフにしてしまった場合、
熱が制御できなくなってしまうんです。 - すると衛星内部のコンポーネントとかも、
どんどん壊れていくはずです。
生きてるときは常時、熱制御してるので。
- 片上
- そうですね。
- 安部
- 宇宙では、太陽光が当たっているところは
プラス100度以上にまで上がり、
逆に、太陽の光が当たっていないところは
マイナス100度以下まで下がります。 - その猛烈な外部温度差から受ける影響を
コントロールして、
適温に保っているんですが、
その機能も、止まってしまいますからね。
- ──
- さぞかし、せつない‥‥んでしょうね。
その「停波」の瞬間って。
- 安部
- ただ、以前に「つばめ」という名前の、
もともとミッション期間が短くて、
最後まで壊れずに、
使命を果たした衛星があったんですね。 - まったく壊れていなかったんですけど、
ミッションをやりつくしたので、
停波する、という運用をやったんです。
- ──
- へえ‥‥。
- 安部
- たまたまぼくも支援に入ったんですが、
機器の電源をひとつひとつ落としていって、
最後に電波のリンクが切れて、
完全に衛星の運用が終了したという瞬間、
「終わったー!」って、
運用室に、大きな拍手が起こったんです。
- ──
- ああ‥‥そうなんですか。
- 安部
- すべてのミッションを、100点満点以上で、
やりきった衛星なので。 - そのときは、せつないっていうよりも、
最後までやりきった人工衛星と
自分たちの仕事を称える‥‥みたいな。
- ──
- 祝福の拍手。
- 安部
- どっちかというと、そんな感じでした。
(つづきます)
2022-09-21-WED
-
シリーズ、ぞくぞく更新予定!
001 地球観測衛星の「開発」 篇
002 地球観測衛星の「運用」 篇
003 JAXA+ガンダム スペシャル座談会
004「パラボラアンテナ」 篇
005「周波数調整」 篇
006「軌道力学」 篇地球観測衛星の情報については
「JAXA サテナビ」でチェックを!