JR郡山駅から、車で1時間ちょっと。
美しい湖のほとりに、
どこから撮っても素敵な写真になりそうな
洋館が建っています。
シュルレアリストといえばこの人、
おヒゲのサルバトール・ダリの作品所蔵数で
世界4位を誇る、諸橋近代美術館です。
ダリの他にも。印象派など西洋近代絵画や
イギリスの現代作家・PJクルックさんなど、
同館所蔵の作品をたっぷり拝見しました。
ちなみに毎年、同館は、
11月初旬から4月半ばすぎまで冬季休館。
(2024年は11月10日まで開館中)
お休み直前に、同館の久納紹子さんと
石澤夏帆さんに、おうかがいしてきました。
担当は「ほぼ日」奥野です。
- ──
- おっと、こちらは‥‥。
- 久納
- はい、ダリの陶板、レリーフ作品ですね。
《女性の頭部》です。 - 壁に飾るのが通常ですが、
ご来館くださったみなさんを驚かせたい、
という創業者の思いから、
入口で、こうして、
みなさんをお出迎えしています。
- ──
- おおー、ダリさん。こんにちは。
今日は、楽しみにしてまいりました。
- 石澤
- それでは、さっそくですが、
11月10日の日曜日まで開催されている
2024年の後期展示をご紹介します。 - 今年は当館の開館25周年にあたり、
美術館開設へ向けて、
創立者・諸橋廷蔵が熱意を込めて集めた作品を、
収蔵の経緯とともに紹介する、
といった内容の展示になっております。
- ──
- ちなみに諸橋近代美術館さんでは、
毎年、冬の時期は休館されていて、
4月から11月までの間を
「前期、後期」にわけてるんですよね。 - そんなにも雪が積もっちゃうんですか。
- 久納
- はい。もう、2メートルくらいとか。
当館の写真のイメージなどで、
のどかな場所だと思って冬に来られると、
たいへんなことに(笑)。 - 毎年「11月中の日曜日」が最終日です。
2024年は11月10日まで、です。
- ──
- ちなみに
「25周年、おめでとうございます!」
なんですが、
同時に、ダリも「生誕120周年」で。
- 久納
- さらにシュルレアリスムが、100周年。
- ──
- つまりアンドレ・ブルトンの
「シュルレアリスム宣言」が出てから、
「100年」ってことですか。 - 周年が渋滞してる(笑)。
おめでとうございます、すぎます!
- 石澤
- ありがとうございます(笑)。
- 久納
- 創立日の6月3日には鉛筆を配りました。
「天才えんぴつ」
という記念グッズをつくったんです。 - 「天才を演じ続けよ。
そうすれば、おまえは天才となるのだ!」
という
ダリの名言を記載した鉛筆を、100本。
- ──
- 100本! もらえた人はラッキーですね。
あらためまして、おめでとうございます。
- 石澤
- ありがとうございます。
- それではさっそく、ご説明していきます。
当館のコレクションには、
大きく「4本の柱」がございます。
まずはアジア最大、
世界でも4番目の規模と謳っていますが、
サルバドール・ダリの作品。
- ──
- 諸橋近代美術館といえば、まずはダリ。
世界4位なんですか! ひゃー。
- 久納
- 生誕地のスペインにあるダリ劇場美術館、
レイナ・ソフィア王立美術館、
そしてアメリカのフロリダに
サルバドール・ダリ美術館とありまして、
それら3館の収蔵量が圧倒的に多いです。 - そこからずっと差があってその次が当館。
- ──
- でも、それだって4位は4位ですもんね。
何点くらいお持ちなんでしょうか。
- 久納
- ダリだけで「340点」で、
他の作家も含めると「480点」ほどです。
- 石澤
- その「他の作家」の部分ですが、
ルノワール、シスレー、シャガールといった
西洋近代の美術作品があります。
それが、当館の「2本目の柱」です。 - 3本目が、イギリスの現代アーティスト、
PJ クルックさんの作品。
4本目が、ダリと共同制作していた
写真家フィリップ・ハルスマンの作品。
今回の展覧会では、それら「4本の柱」から
満遍なく展示しています。
- ──
- ダリの油彩画については
今年の前期の「生誕120周年記念展」で、
たっぷり拝見したんですけど、
今回は、版画の作品が中心なんですよね。
- 久納
- はい、前期の展覧会
「生誕120周年 サルバドール・ダリ
-天才の秘密-」は、
いま秋田市立千秋美術館へ巡回してます。 - その後、大分、横須賀、最後に広島と、
来年6月までの長期巡回展示予定です。
- ──
- 逆に言うと、こちらが冬季の休館中でも、
秋田や大分や横須賀や広島へ行けば、
諸橋近代美術館のダリを見ることできる。 - ちなみに、いまの「4本の柱」って、
美術館の創業者である、
諸橋廷蔵さんのお好きな作家なんですか。
- 石澤
- はい、そうですね。諸橋廷蔵は1962年、
出身地のいわき市で、
紳士服店サンキョウを創業しますが、
もともと、
美術に対して高い関心を持っていました。 - 当時、生地の買い付けで
頻繁にヨーロッパを訪れていた廷蔵は、
仕事の合間に
各地の美術館へ足を運んでいたそうです。
中でも、スペイン・フィゲラスにある
ダリ劇場美術館に強い感銘を受けました。
もともと、ダリをはじめ
シュルレアリスムが好きだったんですが、
ダリ劇場美術館で、
いっそう関心を深めたという経緯ですね。
- ──
- でも、当時の日本ではきっと、
なかなかお目にかかれなかったですよね。
ダリの作品って。 - 本とか雑誌で見てたってことなのかなあ。
- 石澤
- そうだと思います。カタログを集めたり。
ともあれダリ劇場美術館を訪れたのが
1975年なのですが、
その後1991年に、東京の三越で
NHK主催「ダリ展」が開催されるんです。 - そのとき当時パリのストラットン財団が
所蔵していたダリ作品を、
一括で購入する機会を得られたんですね。
- ──
- そのときの作品が、諸橋近代美術館の
コレクションのベースになっていると。
- 石澤
- もともと抱いていた美術館設立の夢へ、
大きな一歩を踏み出したんです。 - 当時は、大きな展覧会‥‥
とくに「西洋近代美術」の展覧会って、
東京都内はじめ主要都市が中心でした。
廷蔵は、故郷・福島の人たちをはじめ、
より多くの人たちに
美術を鑑賞してほしいといった思いで、
この美術館を設立したと聞いています。
- ──
- 各地の美術館をまわっていると、
つくづく、そういうみなさんのおかげで、
世界的に有名な画家の作品が、
こうして、日本で見れるんだなあ‥‥と、
ありがたい気持ちになります。
- 久納
- そうですよね。
- ただ、誰にも好かれそうな印象派でなく、
ダリが中心だったので、
周囲からは、
「どうしてルノワールとかじゃないの?」
みたいな声も、当初はあったようですね。
- ──
- 現代の目で見ても刺激に満ちてますしね。
ダリの作品って。 - でも、そのような経緯を経て、
シュルレアリスムの世界的作家の作品が、
郡山から車で1時間の、
池のほとりの素敵な美術館にやってきた。
- 石澤
- この建物は、
廷蔵がドイツの古い屋敷を訪れたときに
描き留めたスケッチをもとにして、
郡山に事務所を構える建築家の
清水公夫さんと共同で設計したんですよ。
- ──
- すごい「バエ」ますよね。
ぼくが撮ってもいい写真っぽくなります。
- 石澤
- おかげさまで、結婚式の前撮りで
ご利用いただいたりなどもしていますね。 - それでは、順に作品を見ていきましょう。
まずはダリの作品から。
前期はタブローを展示していたんですが、
先ほど久納も言っていたとおり、
いまは全国を巡回しています。
今回の後期展示では、
美術館設立の足掛かりとなった、
ダリの版画と彫刻を中心に展示してます。
- ──
- あ、ダリといえばの、
グニャ〜ッとした時計の立体作品がある。
- 石澤
- ダリの作品の中では、
おそらく、一般にもっとも有名であろう
《記憶の固執》に登場する
モチーフの一部を彫刻化した作品ですね。
- ──
- はい。このイメージでした。ダリって。
でも、展示作品を見渡すと、
すっごくいろんな作風があるんですね。
- 石澤
- そうなんです。
- こちらは、
《シュルレアリスムの24のテーマ》
というシリーズの版画作品です。
ダリの作品に頻繁に登場する
モチーフを描いてたシリーズですね。
- ──
- 頻繁に登場するモチーフ‥‥っていうと、
具体的には。
- 石澤
- たとえば「天使」だったり、
こういったグニャッとした「横顔」とか、
「サイの角」「脚の長い象」などですね。
- ──
- その「脚の長い象」っていうのは、
たしか、彫刻作品にもなってます、よね?
- 久納
- はい。当館の常設でも展示していますね。
- シュルレアリスムには、
まったく関連ないもの同士をくっつける、
という手法がありまして。
- ──
- あ、「デペイズマン」ってやつですね。
ビールジョッキと
ふわっふわの毛皮をドッキングさせた
メレット・オッペンハイムの
《りす》という作品を
横浜美術館と富山県美術館で見ました。 - ああ、あれの一環なのか。
- 久納
- もしも象が宇宙へ行ったら
脚はこうなるんじゃないか‥‥という。
- ──
- えっ、つまり重力がちいさくなるから、
太い脚は要らなくなる、と?
- 久納
- はい。
- ──
- そんなことを考えて
作品をつくっていた人だったんですか。
ダリさんって。
- 久納
- 裕福な家庭に生まれ育ち、
科学や物理学にも興味があったそうで、
頭がよく、知識も豊富でした。 - 生真面目なダリのお父さんは、
息子を学校の先生にしたかった、とか。
- ──
- はー、意外。そういう人だったんだ。
- 久納
- そうなんです。
(つづきます)
2024-11-01-FRI
-
今回の取材でくわしく紹介している展覧会
『コレクション・ストーリー
ー諸橋近代美術館のあゆみー』は、
11月10日(日)までの開催。
その後は、来年の春まで冬季休館です。
ダリの版画、ゴッホやモネなど西洋近代、
英国の現代アーティスト・PJクルックさん、
そしてダリと共同で写真作品をつくった
フィリップ・ハルスマンと、
諸橋近代美術館さんが所蔵する
4つのカテゴリすべてから作品を展示。
ダリの大作《テトゥアンの大会戦》や
数々の彫刻作品は常設展示。
なお、諸橋近代美術館が所蔵している
ダリの油絵作品は、
いま、全国を巡回しているところ。
来年6月まで、
秋田市立千秋美術館(11月10日まで!)→
大分県立美術館→横須賀美術館→
広島県立美術館と、全国をまわるそうです。
諸橋近代美術館のダリが
お近くにきたら、ぜひ見てみてくださいね。
こちらのページに
くわしい巡回スケジュールがありました。本シリーズの第1回「東京国立博物館篇」から
第12回「国立西洋美術館篇」までの
12館ぶんの内容を一冊にまとめた
書籍版『常設展へ行こう!』が、
左右社さんから、ただいま絶賛発売中です。
紹介されているのは、
東京国立博物館(本館)、東京都現代美術館、
横浜美術館、アーティゾン美術館、
東京国立近代美術館、群馬県立館林美術館、
大原美術館、DIC川村記念美術館、
青森県立美術館、富山県美術館、
ポーラ美術館、国立西洋美術館という、
日本を代表する各地の美術館の所蔵作品です。
本という形になったとき読みやすいよう、
大幅に改稿、いろいろ加筆しました。
各館に、ぜひ連れ出してあげてください。
この本を読みながら作品を鑑賞すれば、
常設展が、ますます楽しくなると思います!
Amazonでのおもとめは、こちらです。