ことしで50周年(!)を迎えた
月刊「かがくのとも」編集部にお邪魔して、
科学とは何か、
科学を学ぶってどういうことか、
物語とはどうちがうのか‥‥
いろいろ、うかがってきました。
それは、生きる世界を肯定するちから。
新しい何かを知ることは、
世界に友だちがふえる、みたいなこと。
600号を超える過去の表紙を前にして、
じつに楽しい時間でした。
全7回、担当は「ほぼ日」奥野です。
「かがくのとも」編集部のみなさん
左から
田中健一(たなかけんいち)
社歴28年、かがくのとも編集部9年。
思い出に残る「かがくのとも」は
『たんぽぽ』、
『しっぽのはたらき』、
『からだのみなさん』、
『じょせつしゃ』、
『おそらにはてはあるの?』
『あなた
『だんめんず』。
大穂いぶき(おおほいぶき)
社歴8年、かがくのとも編集部4年。
思い出に残る「かがくのとも」は
『はははのはなし』、
『サンタクロースって ほんとに いるの?』。
川鍋雅則(かわなべまさのり)
「かがくのとも」編集長。
社歴26年、かがくのとも編集部に17年。
思い出に残る「かがくのとも」は、
『とりになったきょうりゅうのはなし』。
二神泰希(ふたがみやすき)
社歴11年、かがくのとも編集部6年。
思い出に残る「かがくのとも」は
『しっぽのはたらき』、
『あなた
『どうぐ』、
『たんぽぽ』、
『こうていぺんぎん』、
『わたし』。
第1回
創刊号は「しっぽ」だった。
- ──
- 50年、ですか。
- 川鍋
- そうなんです。
- ──
- その間に発行された600号ぶんの
表紙リストを拝見しましたが、
あれだけでもう、
ひとつのコンテンツだと思います。
- 川鍋
- ぼくらも、まとめてみてはじめて、
「ずいぶんあるなあ」と(笑)。 - もちろん、編集部には
すべての号が数冊ずつ残ってますが、
あんなふうに
表紙だけズラッと並べてみたことは、
これまでなかったので。
- 二神
- 参考のために、
ぜんぶデザイナーさんの事務所まで
車で運んだんですが、
50冊で1箱だったので‥‥12箱?
- 川鍋
- デザイナーさんも、
ちょっと頭を抱えていました(笑)。
- ──
- 創刊直後から、加古里子さん、
安野光雅さん、五味太郎さん、
長新太さん、谷川俊太郎さん、
せなけいこさん、堀内誠一さん‥‥と、
豪華絢爛たる作家陣ですし。 - でも‥‥子ども向けの科学絵本の
記念すべき創刊第1号が、
『しっぽのはたらき』なんですね。
- 川鍋
- はい。
- ──
- 宇宙でもなく、人体でもなく、
動物でも植物でもなく、
なぜ‥‥まず「しっぽ」から。
- 川鍋
- やっぱり、そう思いますよね。
- 中ページの構成も画期的なんですよ。
創刊号、あまり残ってなくて、
こんな年季の入った感じなんですが。
- ──
- わあ、貴重な一冊!
- 川鍋
- 最初に、動物の「おしり」を見せて、
何だろうと興味を持たせ、
子どもたちがページをめくると‥‥。
- ──
- おさるさんだったのかー、と。
- 川鍋
- これ、原画じたいは1枚なんですが、
それを左右、別々のページに、
半分ずつ分けてデザインしています。
- 田中
- 最初から、そのつもりで描いたのか、
それとも絵ができてから、
半分に分けることを思いついたのか。
- ──
- 実際にはどうだったんでしょうね。
- 田中
- 「かがくのとも」の創刊メンバーは、
もう誰もいないので。
- ──
- そうか。50年とは、そういう時間。
- 田中
- たしかめられる相手がいないんです。
- ──
- じゃ、創刊号は「しっぽ」でいくぞ、
となった経緯も、わからないですか。
- 二神
- はい、わからないんです。
- ただ、いわゆる科学の本といえばの、
地球とか人体とか昆虫とかじゃない、
それまでの科学絵本とは
根本的に違うことをやるんだという、
当時の編集者の意気込みを感じます。
- ──
- この監修の今泉吉典さんという方が、
「しっぽの権威」でらっしゃる?
- 田中
- 当時から著名な動物学者の方ですね。
- あの、ベストセラーとなった
『ざんねんないきもの事典』の監修者、
今泉忠明さんのお父さんです。
- ──
- えー、あ、そうだったんですか!
脈々と受け継がれているんですねえ。
- 川鍋
- 物をつかんだり、バランス取ったり、
何かを防いだり‥‥とか、
動物のしっぽには、
いろんなはたらきがあるんですよと、
そういう内容です。 - 創刊号にして「傑作」だと思います。
- ──
- で、そこからはじまって、50年。
- 毎号1テーマの絵本を年に12冊、
ということですが、
1号につき、
製作の期間はどれくらいなんですか。
- 川鍋
- 3年から5年‥‥ですね。
- ──
- ひゃー、絵本に時間がかかることは
重々承知していましたが、
やっぱり、そこまでの時間をかけて。
- 川鍋
- 長いものだと「10年もの」とか。
- ──
- 10年? 熟成?
- 田中
- さすがにそれは、
ちょっと時間がかかり過ぎてますけど。
- 川鍋
- まあ、最低でも3年はかかりますね。
- ──
- しかも、つねに、けっこう先のものを
進めてるってことですよね。
- 川鍋
- ええ、月刊の定期購読誌という性格上、
次年度のラインナップは、
今くらいの時期には確定してますので、
最低でも1年以上先に出る本を
今進めている、という感じになります。
- 田中
- まあ、絶対に3年かけようと
思っているわけじゃないんですけれど、
かかっちゃうんですよ。
- ──
- どうしてそんなに、時間が‥‥。
- 川鍋
- 自然科学系‥‥植物とか昆虫だったら、
まず「観察」に、最低1年。
- ──
- ああ、そうか。「観察」かあ‥‥!
- 川鍋
- テーマが決まったら、
まずは実際に観察する期間があって、
そこから構成を考えて、
はじめのラフを立ち上げているので。
- ──
- ライフサイクル。自然の。
- 大穂
- 特定の季節にしか見られない現象とか、
何度かたしかめているうちに、
2年3年は、過ぎていったりしますし。
- ──
- 作家さんといっしょに、
みなさんも観察したりしてるんですか。
- 大穂
- 同行することは多いです。
- 川鍋
- 何らかの虫が大量発生した年があって、
じゃあ取り上げようと決めても、
次の年になったら、
ぜんぜんいなくて観察できなかったり。 - そうなると企画は数年ストップします。
- ──
- 自然相手というのは、
人間の目論見どおりにはいきませんね。
- 大穂
- テーマが決まって、観察も終えて‥‥、
いざラフを描いたとしても、
とうぜん1回で確定するわけじゃなく、
何回も何回も描き直して、
編集会議に諮ってフィードバックして。
- 田中
- 標準的な進め方が、こんな感じです。
- ──
- えと、第1ラフが2015年で、
最終の第11ラフが、2018年‥‥って、
ホントに3年かかってます!
- 田中
- そこから原画制作ですからね。
- ──
- じゃ、この本の場合はさらに時間が。
これを‥‥何人でやってるんですか。
- 田中
- 4人ですよ。
- ──
- えっ、みなさんで全員ですか?
- 川鍋
- そうです。この4人。
- ──
- みなさんで全員。
じゃ、一人でいくつも企画を抱えて。
- 川鍋
- それぞれ、翌年のラインナップのうち、
2から4くらいの企画を担当しています。 - それが数年先まで‥‥ですから、
全体では、
数十の企画を同時進行していますね。
- ──
- それを、たったの4人で。
ちょっと、想像していませんでした。
- 田中
- まあ、著者さんが大勢いるんで。
- ──
- そうでしょうけど‥‥。
- 田中
- だから、なんとかなるんです。
- ──
- 最低でも3年はかかる本を年間12冊、
たった4人でまわしてらっしゃる。 - テーマもさまざまですし‥‥
え、これも科学の範疇なんですかと、
思うような本もあります。
- 二神
- 「引っ越し」とかも、ありましたね。
- 川鍋
- 科学の絵本というと、
いわゆる「サイエンス」ばかりを
思い浮かべがちですが、
わたしたちは、
遊びや乗り物、社会科学、人文‥‥
つまり、フィクションでなければ、
だいたいいけると思ってます。
- 田中
- 「妖怪」さえありましたからね。
- ──
- 妖怪!
- 「しっぽ」から「引っ越し」、
さらには「妖怪」まで‥‥ってもう、
なんと幅ひろい科学の解釈。
- 田中
- 半世紀の歩みのなかで、
その時代に要請されていた科学や、
その時代の編集者の考える科学が、
その都度、あったんでしょう。
- ──
- ええ、なるほど。
- 田中
- だから、今この4人でつくっている
「かがくのとも」にも、
おそらく、ひとつのカラーがあって。
- ──
- はい。
- 川鍋
- その色も、これから、時代によって、
変わっていくんだろうなと思います。
創刊号から2019年9月号まで
全表紙スライドショー
創刊号→100号
(つづきます)
2019-08-23-FRI
-
『かがくのとも』の展覧会、開催中!
いま、『かがくのとも』創刊50周年を記念した、
「かがく」の展覧会が開かれています。
「しぜん」「からだ」「たべもの」「のりもの」
という4つのカテゴリーから
「かがく」の楽しさを伝える内容になってます。
監修は、生物学者の福岡伸一さん!
自分の心臓の音が聞ける体験コーナーや、
絵本の原画展示、ミンミンゼミやクマゼミなど
いろんな蝉の声を聴き比べられるブースなど、
『かがくのとも』らしい「かがく観」満載で、
とっても、おもしろいですよ。
子どもたちはもちろん、大人にもおすすめです。
五味太郎さんの『みんなうんち』Tシャツなど、
グッズもナイスでした!
9月8日(日)まで、会場はアーツ千代田3331。
入場料や開催時間など、
詳しくはオフィシャルサイトでご確認ください。