ことしで50周年(!)を迎えた
月刊「かがくのとも」編集部にお邪魔して、
科学とは何か、
科学を学ぶってどういうことか、
物語とはどうちがうのか‥‥
いろいろ、うかがってきました。
それは、生きる世界を肯定するちから。
新しい何かを知ることは、
世界に友だちがふえる、みたいなこと。
600号を超える過去の表紙を前にして、
じつに楽しい時間でした。
全7回、担当は「ほぼ日」奥野です。
「かがくのとも」編集部のみなさん
左から
田中健一(たなかけんいち)
社歴28年、かがくのとも編集部9年。
思い出に残る「かがくのとも」は
『たんぽぽ』、
『しっぽのはたらき』、
『からだのみなさん』、
『じょせつしゃ』、
『おそらにはてはあるの?』
『あなた
『だんめんず』。
大穂いぶき(おおほいぶき)
社歴8年、かがくのとも編集部4年。
思い出に残る「かがくのとも」は
『はははのはなし』、
『サンタクロースって ほんとに いるの?』。
川鍋雅則(かわなべまさのり)
「かがくのとも」編集長。
社歴26年、かがくのとも編集部に17年。
思い出に残る「かがくのとも」は、
『とりになったきょうりゅうのはなし』。
二神泰希(ふたがみやすき)
社歴11年、かがくのとも編集部6年。
思い出に残る「かがくのとも」は
『しっぽのはたらき』、
『あなた
『どうぐ』、
『たんぽぽ』、
『こうていぺんぎん』、
『わたし』。
第2回
まさかのGと、名作たんぽぽ。
- ──
- 50年ぶんの表紙を見ていると、
「あ、これ読みたい」と思うものに、
いくつも当たるんですけど‥‥。
- 川鍋
- ええ。
- ──
- 1984年度に出た『ごきぶり』は、
何かもう‥‥
圧倒的な存在感で迫ってきます。
- 川鍋
- たいへん反響があった作品ですね。
- ──
- やっぱりですか。
- Gさんご本人を描いた表紙の絵も、
これでどうだというほど、
非常に写実的なタッチですし。
- 川鍋
- この虫の生態を描こうと思ったら、
まあ、こうなりますよね。
- ──
- この本は、ぼくらの身近にひそむ
「G」という昆虫の、
いったい何を‥‥表現しようと。
- 川鍋
- 3億年ものあいだ、
環境に適応しながら生き延びてきた
ゴキブリの歴史、生活史を、
好きとか嫌いとかじゃない視点から。 - 絵を描いたのは、松岡達英さんです。
- 田中
- いくつくらい? これ、松岡さん。
- 川鍋
- 1984年‥‥だから、40代。
今でも現役バリバリの大御所ですが。
- ──
- ああ、そんなにもすごい方が、
Gさんの絵を描かれているんですね。 - でも、どうして、
あんなにもGさんは嫌われてるのか、
ではなく‥‥。
- 川鍋
- できるかぎり客観的に、
第三者目線で描写している作品です。
- ──
- つまりは、科学的な態度で。
- 川鍋
- はい。
- ──
- でも‥‥やっぱりどうして、
Gさんって
あんなにも嫌われちゃうのかなあ。
- 川鍋
- 家の中とか人工的な環境のもとで、
こういう虫に出会うから、
気持ち悪いと思うのかもしれない。 - 自分たち人間のテリトリーの外側、
森や林の中で出会ったら、
案外そんなに嫌だと思わないかも。
- ──
- 北海道の人たちは、
ぼくたちほどGさんを怖がらない、
と聞きますもんね。 - 本当かどうかわかりませんが、
つまりその、見たことがないから。
- 二神
- ただ、Gさんの立場になってみると、
汚い汚いと言われても、
そもそもは人間が汚くしたところに
住んでいるわけですよ。
- ──
- 気の毒ですよね、そう思うと。
- 田中
- 一説には「御器被り」という言葉が、
語源だそうです。 - 御器‥‥すなわち漆塗りのきれいな、
貴人が持つような器を、
あたまから被っている昆虫、という。
- ──
- あの照りというか艶が‥‥御器?
- 川鍋
- 太古の昔から、
われわれ人間の近くにいた虫ですし。
- ──
- 今ほど嫌われ者ではなかった時代も、
あったんでしょうか。 - 近代の清潔文化の産物‥‥というか。
- 田中
- それどころか「美しい虫」とかって、
思われてたかもしれないですよ。
- ──
- でも、よく本にしようとしたなあと、
率直に思ってしまいます。
- 二神
- そこが年間定期購読の強みなんです。
- こうやって、
一見、難しそうな素材が扱えるのは。
- ──
- あー‥‥「届いちゃう」から。
- 川鍋
- 実際、ふつうの絵本にした場合は、
この表紙で、
こんなふうに見せていく絵本が
書店に並んでいても、
手に取ってくださる親御さん、
どれだけいるだろうと考えますが。
- ──
- ですよね。
- 川鍋
- 仮につくるにしても、
もう少し、ちがった切り口や表紙、
見せ方になると思います。
- ──
- ここまで写実的な絵や、
ストレートなタイトルではなくて、
もっとマイルドにというか、
もっと漫画っぽくというか、
ハードルはガーンと下げますよね。
- 川鍋
- そういう意味で、
定期購読だからこそ、できた本です。
- 二神
- 年間12冊、受け取る側にしてみたら、
どのテーマも、
ぜんぶ興味があるものにはならない。
- ──
- でしょうね。というか、むしろ‥‥。
- 二神
- はい、興味のないテーマばっかりが、
届く可能性もあります。 - でも、もともと興味のないものでも、
手に取ってもらうことで、
ぱあーっと興味が開けていくような、
そんな絵本をつくりたいんです。
- ──
- なるほど。
- 二神
- 自分の興味の範囲が広がっていく楽しさ、
この世界は、こんなにも、
素敵なもので満ちてるんだってことを、
感じられる12冊を、
届けていけたらいいなあと思っています。
- ──
- Gの本‥‥書店で買うには、
ちょっとひるむかもしれませんけど、
届いたら絶対読んじゃうし、
読んだら絶対、おもしろいだろうし。
- 田中
- そんな素材ですよね。
- ──
- あとは、相手を知るという意味でも、
読んでおきたいと思いました。
- 二神
- なるほど(笑)。
- 川鍋
- この本は最たる例かもしれませんけど、
嫌いなもの、
それまで興味のなかったテーマにも
触れるチャンスが、
定期購読というスタイルにはあります。 - そして、興味を持ってもらえることが、
創り手としてのよろこびなんです。
- ──
- どんなテーマにもフラットに向き合う。
それも「科学的な態度」ですね。
- 川鍋
- そうですね、そういう意味で言えば、
科学というものは、
すべて実生活、人間の暮らしの中に、
あるものだと思います。
- ──
- なるほど。現実とつながっていると。
- 二神
- 物語絵本は閉じたら「おしまい」ですが、
科学絵本は、本を閉じてからが本番。
現実世界で、本の続きがはじまるんです。 - 自分の身のまわりに、
ほんとうのストーリーがあるんですよね。
- ──
- リアルな世界と、接続している。
- 川鍋
- そこが、おもしろいところだと思います。
- ──
- 編集部に語り継がれる、
名作とされる絵本ってあるんでしょうか。
- 田中
- ひとつには、これですね。
- ──
- わー。
- 田中
- 平山和子さんの『たんぽぽ』という作品。
- ──
- 表紙の絵からして、もう‥‥。
- 田中
- すばらしいでしょう?
- 中身も同じように見事な出来栄えなので、
二度と「たんぽぽ」では、
本をつくろうとする者が出てこないかも。
- ──
- おお、そこまでの代物ですか。
たんぽぽの一生が描かれているんですか。
- 田中
- そうですね。
- 二神
- 絵の素晴らしさだけじゃなくて、
たんぽぽという花に、
いかに興味を持ってもらうかという点を、
考えに考えた構成になってます。
- 田中
- とくに、この‥‥根っこを描いたページ。
- 地に潜る根の描写も圧倒的だし、
本をタテにして読ませるというつくりで。
- ──
- すごい迫力。絵の力を感じます。
- 田中
- たんぽぽの根っこって、
こんなにも土の中に張ってたのかあって、
ページを開いた子どもたちが、
一気に夢中させられるのがわかるんです。
- 川鍋
- この絵本を見て、
実際に掘ってみましたというおたよりも、
未だに、たくさん届きますし。
- ──
- 1972年‥‥50年近く前の本なのに。
- 川鍋
- われわれの「かがくのとも」は
今年で50年ですが、
これから50年後も、
さらにその先の100年後も、
出版され続けていく本でしょうね。
- ──
- 重版の回数とか‥‥。
- 二神
- 2019年3月の時点で、「51刷」ですか。
- ──
- うっわー、すごい。
- 田中
- 絵が古びない。内容・構成にスキがない。
そういう絵本は、はっきり「名作」です。 - 当然、単行本として刊行されていますが、
間違いなく、これからもずっと、
読みつがれていく一冊になると思います。
創刊号から2019年9月号まで
全表紙スライドショー
101号→200号
(つづきます)
2019-08-24-SAT
-
『かがくのとも』の展覧会、開催中!
いま、『かがくのとも』創刊50周年を記念した、
「かがく」の展覧会が開かれています。
「しぜん」「からだ」「たべもの」「のりもの」
という4つのカテゴリーから
「かがく」の楽しさを伝える内容になってます。
監修は、生物学者の福岡伸一さん!
自分の心臓の音が聞ける体験コーナーや、
絵本の原画展示、ミンミンゼミやクマゼミなど
いろんな蝉の声を聴き比べられるブースなど、
『かがくのとも』らしい「かがく観」満載で、
とっても、おもしろいですよ。
子どもたちはもちろん、大人にもおすすめです。
五味太郎さんの『みんなうんち』Tシャツなど、
グッズもナイスでした!
9月8日(日)まで、会場はアーツ千代田3331。
入場料や開催時間など、
詳しくはオフィシャルサイトでご確認ください。