現代美術作家の加賀美健さんは、ヘンなものを買う。「お金を出してわざわざそれ買う?」というものばかり、買う。ショッピングのたのしみとか、そういうのとは、たぶん、ちがう。このお買い物も、アートか!?あのお買い物を突き動かすものは、いったい何だ。月に一回、見せていただきましょう。お相手は「ほぼ日」奥野です。

>ABOUT KEN

加賀美健(かがみ・けん)

1974年東京都生まれ。現代美術作家。国内外の美術展に多数参加。彫刻やパフォーマンスなど様々な表現方法で、社会現象や時事問題をユーモラスな発想で変換した作品を発表している。

https://kenkagamiart.blogspot.com/
instagram: @kenkagami

前へ目次ページへ次へ

買ったもの_その3

「Gの着ぐるみ」

Amazonで4000円くらいだったかな。これの何が最高って「企画会議」ですよ。大の大人が集まって「ゴキブリの着ぐるみをつくろう!」って決めたわけでしょ。最高じゃないですか。背中の羽、オーガンジーっぽくしたらどうかとか。手はミトン型で休憩のときマグ持ちやすいようにとか。ぼくも自分でグッズつくってるから、よくわかるんですよ。大変なんですよ、ものをつくるのって。最終的にまとまった数量を工場に発注するわけで、お金もかかるし。金額によっては、部長クラスのハンコとかも要るわけでしょ。この着ぐるみの量産を「GO」するにあたっては。そのハンコ押した部長のチェックとかで、みんな難しい顔してウーンとか腕組みして、完成にこぎつけるまで何度もサンプルあげて‥‥ようやくできあがったのがこれですよ。最高じゃないですか。そのプロセスを考えたら、とんでもないなと思います。できたのが「これ」なんだから。「‥‥いけるぞ!」とかね。バカにしてるわけじゃないです。むしろ逆です。ふつうこういうのって、ハロウィンとか忘年会とか、何かの催し物のコスチュームとして買う人が大半ですよね。一回限りの使い捨てとして。ぼくは、そういう感じで捉えてないから。ようするに「必要だから、しょうがなく買う」んじゃなくて「これがほしい」と思って買ってるんです。だから、何回も着てる。他にもゴムでできたウ○コのおもちゃとか変なのいろいろ持ってるけど、ああいうのも、こういうのも、どれも何かの役に立つようなものじゃないですよ。ただただ、くだらないだけ。お金の無駄です、ふつうに考えたら。でもね、そういうものが一切なくなった世界を想像したら、つまんないじゃないですか。「必要なものしか存在できない世の中」って、息が詰まりそうでしょ。無駄なものが好きだってこともあるけど、無駄なものも存在できるってことが重要な気がします。ただ一個条件があって、こういうのはすぐ届かないとね。これで「通常2~3週間以内に発送します」とかないと思う。ほしいと思ってから数日以内に届かないと。買った人の気が変わる前にとか、そういう意味でも。そういえば以前、早くにお父さんを亡くした人としゃべってたんですけどね。その人んちのタンスを開けると、未だにお父さんの背広とかがかかってるんですって。で、それを見ると、その人、お父さんのことをすごく思い出すんだって。わかります。洋服って、着てた人がいなくなってから、いっそう、その人のことを思い出させるようなところがあるし。だから、ぼくが死んだあとも、うちのクローゼットを開けたらこれがかかってるわけですよ。そのとき、ぼくの娘も、ぼくのことを思い出すんです。パパ‥‥って。これ見て。最高じゃないですか、そんな人生。

本当にほしいから買ってるというのは本心だと思います。だって、Amazonでも何でも、購入ボタンって最低2クリックは必要じゃないですか。心からほしいものでなかったら、人間2クリックはできないと思う。1クリックはできても。あと、加賀美さんのAmazonとかメルカリの買ったものリストを見てみたいです。たぶん「加賀美さんの買い物リストはどれでしょうクイズ」をやったら、なんか正解できる気がする(笑)。

加賀美さんの「カッコいい」

踵を踏んづけて履くDr.Martensdrmartin

スニーカーの踵を踏んづけて履いている人はよく見ますが、ブーツ(ドクターマーチン)の踵を踏んづけて履いている人ははじめてでした。それも見た感じ8ホール、いわゆるハイカットのやつ。新しい価値観を見せつけられたようで衝撃でした。ハイブランドのショーのランウェイでモデルがこう履いてたら流行るかもしれません。

2022-05-16-MON

前へ目次ページへ次へ