「“いい会社”とは、これからの社会に
ほんとうに必要とされている会社であり、
その存在を思わず応援したくなるような会社のことです」
これは、鎌倉投信のファウンダー・新井和宏さんの言葉です。
新井さんは鎌倉投信を立ち上げて10年間
“いい会社”を探すため、
日本全国のたくさんの会社を訪問し、
じっくりと経営者にインタビューし、
そこで働く人やお客様と対話してきました。
新井さんが考える「これからの社会」とは。
そして、そんな社会でどう働き、どう生きるのか。
これからの時代をになう「宝」である就活生に向けて、
新井さんに講義をしていただきました。
※授業は2020221日に行いました。

>新井和宏さんプロフィール

新井 和宏(あらい かずひろ)

プロフィール
講師 新井和宏さん

世界最高峰といわれた資産運用会社で働き、
リーマンショックを機に金融のあり方に疑問を抱く。
その後に鎌倉投信を仲間とともに立ち上げた。
「志ある会社を応援する」。その投資姿勢が共感を呼び、
「R&Iファンド大賞」の
NISA/国内株式部門で最優秀ファンド賞も受賞。
そして2018年に、共感資本社会の実現を目指して、
株式会社eumo(ユーモ)を設立。

幸せな人は「お金」と「働く」を知っている
持続可能な資本主義
共感資本社会を生きる

前へ目次ページへ次へ

04[働き方が変わる?]自分を活かして、自分を育てる。

■会社と、どう関係性を結んでいくか。

サイボウズの青野慶久さんが、
「会社というモンスター」という表現をしていますが、
会社は、ぜんぶ助けてくれるわけではないです。

だから、みなさんが「自分自身を生きる」と考えたとき、
会社とどう関係性を結んでいくかを意識しないといけない。
これから、そういう時代になっていきます。

1か所だけに属してしまうと、依存症が出てきます。
1か所からしか給料をもらってないと忖度し始めるんです。
そこにいないと生きていけないと考えるからです。
すぐにどこか別のところで
稼がなきゃ、って話じゃないですよ。
そういうことを見据えておいてください、ということです。

会社のなかで活躍している自分というのは
最初のころは必要かもしれないけれども、
やがて変わってきます。
何年か経ったときに社会から、
ほかの地域やほかの場所から
「求められる自分」になることをイメージするんです。

そのタイミングは人によって異なります。
ただ、1か所だけでは無理です。
みなさん、恐らく120歳まで生きるんですから。
だから、過度に会社に依存しないでください。

むかしは「組織のための個」でよかったんです。
大企業に属してるほうが成長できましたから。
組織のための個の典型は、リクルートスーツです。
「あなたの色は要りません」と言われているのと同じです。

先日、ある会社の経営者にこう言われたんです。

「リクルートスーツで来られると寂しいんだよね。
普段どんなの着てるんだろうって関心があるのに、
その人の個性がわかんないんだよね」

リクルートスーツを着てピシッとするのが
すべて悪いわけじゃないですよ。
「みなさんにとってのいい会社はなにか」という話です。

時代が変わるなかでも当然ながら
変わらないものも存在する。
でも、どういうふうに変わっていくかはとらえてほしい。

■これからは「個」の時代。

これからは、個の時代です。

今までは「組織のための個」でしたが、
これからは「個のための組織」に変わっていきます。
なぜかというと、もう終身雇用で守れなくなったんですよ。
で、働き方改革で副業(複業)が
許される状態になってきた。

だからみなさん、2枚目の名刺を作ってください。
副業は何でもいいです。
趣味でもいいし、自分の関心があるボランティアでもいい。

すぐにしろ、ということではないです。
そういうタイミングが来ます。
ひとつのところだけに属する時代ではない、
そういう意識を持っておくことが大事です。

これからの時代は
「相対基準」から「絶対基準」になります。

みなさんはずっと競い合うことをやらされてきて、
すべて相対で物事を考えることをやり続けてきました。
誰々さんはあれを持っている、
誰々さんの偏差値はいくつだ。
どれも相対です。

でも、絶対的な基準が持てるようになると
幸せになりやすいです。
他人と比較しなくなりますから。
自分は自分を生きる、そのために
「絶対的な基準を作ること」をスタートさせてほしい。

それが見つかったら楽なんです。
あとはそれを大切に育ててあげればいいから。
昨日よりも今日、今日よりも明日と、
その絶対基準をよりいいものにしてあげればいいだけ。
そうすると、みなさんは光り輝きます。

あるデザイナーの人と飲んだとき、
彼、色弱だとわかったんです。
緑が見えない。

緑が見えなくてデザイナーが務まるのかって、
ふつう思うでしょう。
でも、ちゃんと世界で活躍されてるんです。
ふつうの人には見えない世界が、彼には見える。

だから「違いそのもの」が自分だと思ってください。

僕自身はね、上を向いてる鼻がコンプレックスでした。
でも妻は、これが大好きなんですよ。
いまだに僕にはわからないけど(笑)、
個性というのは人と「違う」ことなんです。

■AIは人間にしかできないことを教えてくれる。

将来、AIに仕事を奪われるんじゃないかって話があります。
AIが代替できないのは「人の心に寄り添う仕事」です。

たとえばAIはね、人の心がまだよくわからないんです。
脳はほぼほぼ代替できるようになってきたんですけど、
心の解析がまだまだで、できるにしても時間がかかる。

その次にAIが苦手なのは「0→1な仕事」です。
AIというのはパターン認識ですから、
無から有を生む仕事はパターンがないので作れない。

そして、「一期一会な仕事」です。
CAやホテルマンの仕事は0→1とほぼ一緒。
あなたと私がいて、この時間、この場所で起こること、
その再現性がないやりとりやサービスを
ホスピタリティと呼びます。
おもてなしというやつですね。
その極みが一期一会だと思っています。

あと「遊びのある仕事」ね。
AIは基本的に、遊びがわからないです。
宴会が大好きなおじさんいるでしょ、部長さんとかで。
ああいう人は残るんです。
効率を追うAIは「無駄だ」と言って排除するけれども、
やっぱり遊びって必要なんですよね。

マイクロソフトのCEOのサティア・ナデラ氏が、
こう言ってます。

「共感
この能力は機械には模倣するのが
非常に難しく、人間とAIがつむぐ世界では
かけがえのないものになるはずだ」

AIが普及した社会で一番貴重になるのは、
他者に共感する力。
いいこと言いますよねえ。
人間は人間として必要とされるんです、AIの時代でも。

AIは「人間にしかできないことはなにか」を
教えてくれます。
恐れるものじゃなくて、
人間が行くべきところに導いてくれるもの。

シンギュラリティ(AIが人類の知性を超える転換点)を
迎えても、それ以上に人間が進化すればいいんです。
人間というのは前に進むことができるから。

みなさんの多くは、120歳ぐらいまで生きちゃいます。
だから60歳でリタイアする、なんてことはもうない。

そんなみなさんが生きていく上で大切なことは、
社会に必要とされて、元気に働いて、
120歳まで「あなたが必要なんです」と言われること。

それほどまでに魅力的なあなたであればいいわけです。
その必要とされる項目は時代によって変わります。
同じである必要はないんです。
ただ「あなたはすばらしい」「一緒に何かをしたい」と
いつまでも言われる人になりましょう。

(つづきます)

2020-04-27-MON

前へ目次ページへ次へ