毎週日曜日にたくさんの視聴者を
テレビの前に集合させた大河ドラマ、
『鎌倉殿の13人』がNHKオンデマンド
48回すべてを観られるようになります。
それを記念して、実衣役の宮澤エマさんと
ドラマの大ファン糸井重里が対談し、
オリコンニュースさんの広告記事になったのですが、
その場だけではとても収まらず、
急遽、ぜんぶ掲載バージョンを
ほぼ日に掲載することになりました。

>宮澤エマさんプロフィール

宮澤エマ(みやざわ・えま)

女優。1123日生まれ、東京都出身。O型。
カリフォルニアオクシデンタル大学卒業。
2012年 、芸能界入り。
映画『記憶にございません!』、
舞台『日本の歴史』、
NHK連続テレビ小説『おちょやん』など、
数々の作品に出演。

前へ目次ページへ次へ

第5回「亀と北条義時。」

糸井
こないだ『鎌倉殿の13人』について
みんなでしゃべってて、
いちばん思い出に残ってるのは誰ですか?
って聞かれて、誰だろうなあ、
たくさんいたけど忘れちゃうからなあ、
とか言いながら、ふっと出てきたのが
「亀(江口のりこ)」だったの。
宮澤
ああ、亀さん、よかったですよ。
私、亀さんから賄賂のドライフルーツ
みたいなの渡される場面があったんですけど、
あれ、亀さんのアドリブなんです。
糸井
へぇぇぇ(笑)。
宮澤
なんかこう、有無を言わせぬ
独特の雰囲気があるんですよ。
人って立場じゃないんだな、というか。
亀って、地位という意味では、
鎌倉の中でもぜんぜんない人物なのに、
ものすごい目力と、人間としての芯があるので、
なにか言われたときに、
「そうかもしれない」って
思えるような強さを持っていて。
最後、彼女が政子に言った
「あなたは坂東じゅうの憧れなんだから」
なんて、まさにそうでしたよね。
糸井
すごかったねぇ。
なんだろう、開き直るっていう以上に、
「動物として私は勝ってるから」
みたいなところがあるんだよね。
宮澤
あはははは。
糸井
頼朝といっしょにいるときに、
「え、いるの?」ってみんなは思うけど、
本人は「当たり前でしょ」みたいな感じで。
宮澤
ほんと、ほんと(笑)。
糸井
しかも、自分には旦那もいるのに。
宮澤
「ついでに、夫も殺しといて」みたいな(笑)。
糸井
そうそう(笑)。
宮澤
でも、それが鎌倉なんだな、とも思うんです。
現代の私たちからすると、
到底わかりえない兄弟間の殺し合いとか、
寝返りとか、裏切りとか。
それこそ、旦那を殺して、とかもそうですけど、
大切にしていたはずの人への態度が、
現代の私たちと比べると、
すごくギャップがあるじゃないですか。
なんでもっと悲しまないの? とか、
どうしてそんな気持ちになれるの? とか。
糸井
うん、うん。
宮澤
でも、やっぱり、当たり前ですけど、
「いまの話じゃない」っていうことが肝で、
たまたまホームドラマのかたちになってるから
飲み込みやすいかもしれないけど、
「現代劇じゃない」っていう
スパイスとかトゲみたいなものが
あちこちに散らされているんですよね。
糸井
三谷さんが書いた言い回しとかが、
すごく現代的でおかしかったりするから、
忘れそうになるんですけどね。
もちろん、わざとそうしてるんでしょうけど。
そうやって現代の人にも共感させておいて、
ときどき、ガツーンときつい展開が。
宮澤
役者としても、一生懸命、
その役に感情移入して演じようとするんですけど、
「どうしてこんなことが言えるんだろう」とか、
ときには「言いたくないなあ」とか、
つい考えちゃったりするんですよね。
たとえば、実朝と奥さんに対して、
「そろそろ孫の顔が‥‥」とか、
そういうこと言わなきゃいいのに、って(笑)。
糸井
そのへんもあえて、でしょうね。
今回、三谷さんは、そういう、
「いまの価値観で考えたら、
わからないのが当たり前だよ」ってところを
けっこう残してると思うんですよ。
宮澤
わかります。
糸井
それがいちばんはっきり出てるのは、
やっぱり、小栗旬さん演じる北条義時だと思います。
ブラックとか、闇とか言われたけど、
たしかに、いまの時代のリーダー像からすると、
もう、とんでもなく厳しい人ですよね。
でも現代の価値観でどう見えるかは関係なくて、
そこはもう、わかられなくていいよ、と。

宮澤
ほんとにおっしゃるとおりだと思います。
糸井
そしてそれをたぶん、小栗さんは、
ものすごく理解してやってる気がするんですよ。
宮澤
はい。そういう意味では、
つらかったと思います、正直。
糸井
ああーー。
宮澤
こんなにつらい主人公と言うか、
わかりやすく応援されづらい主人公は、
なかなかいないんじゃないかな、と。
なにかの義を持って
華々しく散っていくキャラクターたちが、
全編を通してたくさんいるなかで、
物語のヒーローとしては
わかりやすく理解されない方向へ
どんどん進んでいくので。
よく、現代的な感覚で「闇堕ち」とか
おっしゃる方もいるんですけど、
なにかの事件がきっかけで
悪いやつになったとか、
そんな単純な世界じゃないと思うんです。
糸井
そうですね。
宮澤
これは三谷さんがおっしゃってたんですけど、
悪くなってきたからって、
悪態をつくとか、殺しまくるとか、
そういうことじゃないんだと。
根っからの悪人になるわけじゃないんだけど、
たとえば、判断するときの視野が
どんどん狭くなるとか、そういう感じで。
糸井
ああー、なるほどね。
宮澤
そういう加減、バランスみたいなものは、
小栗さんはすごく考えながら、
演じられていたと思います。
糸井
たしかにそういう変化は見事だと思いました。
とくに後半は、セリフじゃなくて、
黙ることとか、にらむこととか、
そういう芝居で表現していた気がします。
宮澤
なにか含みはあるけど、なにも言わない、とか。
糸井
そのへんは、三谷さんも、ほんとうなら、
脚本のなかでしっかりセリフに書いて、
小栗さんもそれに応えてしゃべって演じながら
変化を表していくのがふつうなんだろうけど、
それ自体の物理的な変化じゃなくて、
光の当て方で表現していく、
みたいなことを丁寧にやってますよね。
宮澤
ほんとにそうですね。
まわりの人物も変わっていきますし。
糸井
その一方で、『鎌倉殿の13人』は
三谷さんの真骨頂の群像劇ですから、
死んじゃうにせよ、生き延びるにせよ、
まわりの脇役たちはわかりやすく
きらきらさせて、判官贔屓されて、
そしてメインの小栗さんだけが
褒められる機会を失いながら変わっていく。
宮澤
ほんとにそうです。
主人公ってなんて損なんだろうって思うくらい。
でも、小栗さんがドーンと居てくださることで、
まわりが輝けるんですよね。
その、「いる」という状況がいかに贅沢かという。
糸井
そういう物語ですよね、このドラマは。
宮澤
だから、やっぱり、
これは北条義時という男の物語で、
彼が人生のなかでいったいなにを成し遂げたのか、
果たして報われたのか、逆に報いを受けたのか。
そういうリアルな、生々しい一生を
観ているんだっていうことを
忘れちゃいけないなと思います。
糸井
今日、ぼくは、
『鎌倉殿の13人』を語る立場としてここに呼ばれて、
ほとんどなにも決めずに来てるんですけど、
ひとつだけ言っとかなきゃと思ってたのは、
やっぱり、小栗旬はすごかったよ、
ということだったんです。
何度も話が出ているように、
やっぱり脇役たちはみんなすばらしくて、
そのぶん、真ん中にいる人が、
ちゃんと語られていない気がして。
宮澤
ほんとに、ほんとに。
糸井
だから、小栗旬さんのことは、
ぜひ語りたいと思っていたのでよかったです。
あと、「亀」ね。
宮澤
(笑)

(つづきます)

協力:NHKオンデマンド ORICON NEWS
写真:仁科勝介

2022-12-27-TUE

前へ目次ページへ次へ