毎週日曜日にたくさんの視聴者を
テレビの前に集合させた大河ドラマ、
『鎌倉殿の13人』がNHKオンデマンド
48回すべてを観られるようになります。
それを記念して、実衣役の宮澤エマさんと
ドラマの大ファン糸井重里が対談し、
オリコンニュースさんの広告記事になったのですが、
その場だけではとても収まらず、
急遽、ぜんぶ掲載バージョンを
ほぼ日に掲載することになりました。

>宮澤エマさんプロフィール

宮澤エマ(みやざわ・えま)

女優。1123日生まれ、東京都出身。O型。
カリフォルニアオクシデンタル大学卒業。
2012年 、芸能界入り。
映画『記憶にございません!』、
舞台『日本の歴史』、
NHK連続テレビ小説『おちょやん』など、
数々の作品に出演。

前へ目次ページへ次へ

第7回「放送後のさまざまな考察。」

糸井
放送後の反響も毎回すごかったですね。
宮澤
本当に、観てくださったみなさんが、
情報を集めたり、想像力をはたらかせたりして、
描かれてない部分のことまで考えて(笑)、
いろいろ考察されてるのを読んでみたりして、
おもしろかったです。
じぶんのことでいうと、実衣の赤い衣装が、
「全成が亡くなったあとは、
まがまがしい赤に変化した」とか
書かれてたんですけど、
まったくそんなことはなくて(笑)。
糸井
(笑)
宮澤
ずっと変わってないのにね、
きれいな朱色のままなのにね、
って衣装さんと言いながら。
糸井
でも、そういうことを
ぜんぶ含めて、おもしろいですね。
宮澤
はい、ほんとにみなさん、
それぞれの思い入れを持って
毎回、観てくださっていたので。
なにか発見したり、
言いたくなったりするんでしょうね。
糸井
それはもう、脚本家がそうしたんだよ。
宮澤
ほんとうに(笑)。
糸井
やっぱり、宝探しのゲームのように、
探せばここにあるよっていうのを埋めてあるから、
みんなはたのしく拾って、拾ってるうちに、
どんぐり探してるはずなのに、きのこ見つけるとか、
ガラス瓶の欠片見つけるとか。
宮澤
あると思います(笑)。
糸井
三谷さんが隠したつもりのないものも
随分見つけられてるんじゃないかな。
宮澤
そうおっしゃってました。
「修禅寺」というタイトルの回、
「『修善寺』が『善児』とかかってる」
っていうふうに言われていて。
糸井
「しゅぜんじ」ね、なるほど。
宮澤
でも三谷さんは
「ぼくはそんなの意図してない」って
おっしゃっていて。
そもそもタイトルは三谷さんが
つけてらっしゃるわけではないんです。
でも、まあ、そういうことなんですよね。
糸井
そういうことだと思う。
なにかありそうだっていうことが、
もうおもしろいんですよ。
宮澤
すごく正直な話をすると、役者はたぶん、
台本にこう書いてあったからこうやった、
ということでしかないと思うんです。
だから、トークショーとかに出させていただいて、
来てくださったみなさまから
「このときの実衣はどうだったんですか?」とか
聞かれると、どう答えるのがいいのか、
実衣として語るのか、私個人の考えを言うのか、
みたいなことも、すごくおもしろくて。
糸井
そうか、そうか。
宮澤
そこもまた違うフィクションですよね。
別に三谷さんが書いたことではないので。
でも、そういうふうに、
私を通して私が言ったことが、
実衣の言葉になるっていうことが、
正直、はじめての経験だったので。
一生懸命考えてお答えはしたんですけど、
それを聞いた方がまったく違うふうに
物語をとらえるようになるかもしれないですし、
そもそもそういうことは一切聞きたくない、
という方もいらっしゃるでしょうし、
どちらにせよ、深堀りしたくなるなにかが、
この物語のなかにはあるんだろうな、って。
そして、最終的には、やっぱり、
三谷さんが書いた脚本のなかにある。
というか、そこからすべてがはじまっている。
糸井
そうですね。いちばん最初は、三谷さんの、
「鎌倉のあの時代をずっとやりたかった」
っていう思いなんでしょうね。
史実的には不明な部分の多い、
だからこそ魅力的な鎌倉のあの時代に、
家族の物語っていう切り口を見つけて、
うずうずしていたんじゃないかな。
宮澤
そうかもしれないですね。
糸井
三谷さんは、ある程度、どの役も、
この役者さんだからというふうに
当て書きされていることが多いと思うんですけど、
それは、演じるほうとしてはどうですか。
宮澤
三谷さんの脚本って、
読んでる時点でおもしろいんです。
なので、こちらの仕事としては当然、
それをその通りにやり切ることでもあるんですけど、
やっぱり、それ以上におもしろくしないと、
役者としての意味がないといいますか。
糸井
うん、うん。
宮澤
もちろん、それ以下になってしまっては
話にならないんですけど、
どこまで自分の側に引き寄せるのか、
そういうさじ加減というのが、
すごく役者当人に任されてるので、怖いんです。
糸井
ああ、なるほど。
宮澤
たとえば、台本を読むとおもしろいんですけど、
これが笑いにつながらなかったらどうしようとか、
この感動的なシーンで、しっかりこのことばを
落とし込むことができなかったらどうしようとか、
そういうひとつひとつが、
たぶん、演者だけではなく
監督やスタッフのみなさんにもあって、
それぞれがプライドと責任を持って
取り組んでいたんじゃないかと思います。
まあ、とくに、なんていうんでしょう、
感動的なシーンというのは、
もちろん難しいんですけど、
わかりやすくはあるんです、うん。
でも、コメディーの部分は‥‥。
糸井
難しい。
宮澤
難しいんです!
なにをおもしろいと思うかって、
ほんとうにびっくりするぐらい、
みなさんそれぞれなので。
だから、あのね、笑いのシーンに
すごく厳しい大河ドラマでした(笑)。
糸井
それね、ぼくも視聴者として、
笑いのシーンについて、
考えたことがあるんですが、
ドラマのなかで笑いをつくるって、
ほんとうにたいへんだなと思ったんです。
というのも、お客さんが「笑ってる時間」を
流れのなかに意識してつくるわけには
いかないんですよね、ドラマって。
宮澤
そうそうそう。
糸井
お笑いのライブとかだと、
お客さんが目の前にいますから、
なにか言ってドッとウケたら、
そのまま笑っててくださいっていう時間を取って、
笑いがうっすら残ってる余韻みたいなところも
感じながらつぎに移っていくことができるんだけど、
ドラマって、おもしろセリフがあったとしても、
そこで終わらせてすぐつぎに行かなきゃいけない。
宮澤
そうなんです、つぎに、パッと。
糸井
だから、演じている本人は
「べつに笑わせてるつもりじゃない」
みたいにするしかないんですよね。
宮澤
はい。
「笑うとこですよ」ってやると興醒めしますし。
糸井
実際に笑ってくれる人が
その場にいるわけでもないですからね。
それは、たいへんなことですね。
宮澤
いや、ほんとに、そうなんです。
とくに、さっき言ったように
笑いに関してシビアな現場だったので。
糸井
きっと被害者は出てますよね(笑)。
宮澤
もうね、私も含めて、いっぱいいますよ。
「あのシーンが放送でカットされたのは、
おもしろくなかったからかなぁ」とか。
糸井
ああ(笑)。
宮澤
でも、正直なことをいうと、
笑いがうまくいかなくてカットされた、
っていうことは、そんなにないと思うんです。
ただ、このシーンはおもしろいけど、
今回の45分の中で大事ではないと判断されて
切られることはあったと思います。
糸井
優先順位の問題ですね。
それはもう、しょうがないですね。
宮澤
はい、しょうがないですね。
いつかどこかで流してほしい、
みたいな場面はありますけど(笑)。
糸井
観たいですねー。

(つづきます)

協力:NHKオンデマンド ORICON NEWS
写真:仁科勝介

2022-12-29-THU

前へ目次ページへ次へ