音楽プロデューサーでベーシストの
亀田誠治さん、ふたたび登場!
子供時代の話を教えてくださった前回につづき、
今回は糸井重里との対談という形で
「チーム論」をテーマに話してくださいました。
いいチーム、いい仕事はどうやって生まれる?
俺についてこい、ではなく、
献身的なメダカのような動き方で、
さまざまなプロジェクトを進めてきた亀田さん。
近年は「日比谷音楽祭」のリーダーとして、
より大勢の人を引っ張っていく役割もされています。
いろんな紆余曲折も、亀田さんが話すと
一気に明るく聞こえてくるから不思議です。
考えを真似したくなるところもたくさん。
全11回、どうぞおたのしみください。

>亀田誠治さんプロフィール

亀田誠治(かめだ・せいじ)

1964年生まれ。

これまでに椎名林檎、平井堅、スピッツ、
GLAY、いきものがかり、JUJU、石川さゆり、
Creepy Nuts、アイナ・ジ・エンド、[Alexandros]、
FANTASTICS from EXILE TRIBE など、
数多くのアーティストのプロデュース、
アレンジを手がける。

2004年に椎名林檎らと東京事変を結成。
2007年と2015年の日本レコード大賞にて編曲賞を受賞。
2021年には日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。
他、舞台音楽やブロードウェイミュージカル
「ジャニス」の日本公演総合プロデューサーを担当。

近年では、J-POPの魅力を解説する
音楽教養番組「亀田音楽専門学校(Eテレ)」
シリーズが大きな話題を呼んだ。
2019年より開催している、親子孫3世代が
ジャンルを超えて音楽体験ができるフリーイベント
「日比谷音楽祭」の実行委員長、さらに
「日比谷野音100周年記念事業」
実行委員長も務めるなど、
様々な形で音楽の素晴らしさを伝えている。
日比谷音楽祭2023は6/3(土)、6/4(日)に開催。

前へ目次ページへ次へ

5.ベースプレーヤーだからこそ。

糸井
亀田さんがチームで仕事をするときって、
「自分が中心になって動く場合」と、
「呼ばれて参加するとき」と
両方ありますよね。
そこには違いがありますか?
亀田
実は、完全に僕が主体でやっているのは
日比谷音楽祭くらいで、
基本的にはプロデューサーとして
委託される場合が多いんです。
だからどちらかというと
「入っていく」ほうが多いですね。
ただ音楽プロデューサーって、
構造がちょっとだけ複雑なんです。
呼ばれて入っていくけれども、
結局チームは僕がつくるんですよ。
「こういうエンジニア、作家さん、
デザインチームにしよう」
みたいなことって、話し合いながらだけれども、
僕がリーダーになって決めていくので。
なので僕自身はいつもほんとに、
パッシブ(受動)とアクティブ(能動)の間を
行き来している感じのイメージですね。

糸井
そうなると、それはもう、
個人の技術のように聞こえるんだけど。
亀田
ある意味ではそうかもしれないです。
‥‥あ、でも、僕が入っていく場合は
「僕の何が必要で呼ばれているか」が、
また多岐にわたるんですね。
単純に「ベースプレーヤー」として呼ばれる場合、
「曲のアレンジの部分」で呼ばれていく場合。
「曲づくり」として呼ばれていく場合。
で、さっきの林檎さんもそうですけど
「アーティストと向き合いながら
一緒に作ってほしい」といった場合とか。
そんなふうに多岐にわたっていて、
そのなかで自分ができることを提供していく。
なので逆に、僕にとっては、
ラジオの現場に行くのも、曲をつくるのも、
レコーディング現場に行くのも、
気持ちとしては実はみんな同じなんですよ。
糸井
はぁー。
亀田
たとえばラジオだと、求められているのは
「亀田さんのトーク」であったり、
「さまざまな音楽の仲間たちがゲストで来るから、
どれだけお話を引き出してくれるだろう?」
ということだったりします。
あるいは現場で音楽をつくってきた経験から
『亀田音楽専門学校』みたいな
教育番組ができたりもそうですし。
僕がいままでやってきたなにか
実績であったり、経験であったりを買われて、
ちょっとずつ違うタイプの現場が
あみだくじのように交わってるみたいな。
だからそこで僕はいつも
自分なりにできることを返す、みたいな。
そういう意味では
あまり変わりはないと思います。
糸井
そうですか。
亀田
あと、チームの話で言うと、僕はよくね、
「亀田さんがいてくれると安心だ」
って言われるんですよ。
というのも、僕は現場で「何も専務」
‥‥これ昭和のネタですけど(笑)、
なにもしない偉い人みたいになっちゃうのが
やっぱりすごく嫌なんです。
だからなるだけ世話を焼くんですよ。
それによって、作品をつくる上で
「いてくれるだけで安心感がある」と。
どれだけ役に立ててるかはわかんないけれども。
やっぱりみなさん糸井さんのことも
「ほぼ日 コピーライター 糸井重里」とあるだけで、
信頼のブランドを感じていると思うんです。
で、僕の場合も、
自分で言うのもちょっと変ですけれど、
音楽のほうで「亀田誠治」ってつくと、
ある意味で信頼のブランドのようなものが
あるんですね。
同時に、一緒につくっていく人たちにも
「いてくれたら安心やわー」って、
そういういい循環が生まれてる。
そういうフェーズに入ったのは、
ここ10年くらいかな。
糸井
‥‥なんて言えばいいんだろう。
亀田さんから常に感じる
「ここはいつも同じなんだろうな」というのは、
たぶんその
「邪悪でありたくない」部分というか。
亀田
あ、そうですね。
糸井
そして人ってやっぱり気張るから、
その都度「120点出したい!」とか
つい考えるじゃないですか。
それが命とりになって失敗したり、
迷惑かけたりするんだけど。
だけど亀田さんはその
「メダカですから」みたいな立場によって、
もしかしたら110点にならなくて
90点かもしれないけど、
「まずは収まる」というか。
それを確保しているんじゃないかなと。
その上で「できるならのせていきたいね」
って感覚なのかなと、
いま聞きながら思ったんですけど。
亀田
そこに関して言うと、実は僕もほんとは
「200点とりたいタイプ」なんですよ。
糸井
根っこは?
亀田
根っこは。
糸井
おもしろーい(笑)。
亀田
根っこは100点満点でも足りなくて、
200点を目指してるんです。
だけどやっぱりチームとして動いていく期間には
いろんなことが起きるので。
ロケットが飛び立って、月に到着するまでに、
途中で燃料系統を
いろいろ切り離していくじゃないですか。
現実はああいう感じで、
いくつか、いくつかとれていってしまって、
最後は100点なのか、90点、80点なのか
‥‥みたいな状況だと思います。
本当は200点、狙っているんですよ。
糸井
それ、僕、同じこと言いたい。
亀田
あ、ほんとですか?
糸井
うん。なんでいまその点数の話をしたかというと、
僕もそういう感覚になったのは、
人と仕事をするようになってからなんです。
つまり、自分が
「さぁ200点行くぞー!」と言ったときに
みんなが「そうだそうだ、200点だ!」って言って、
できたためしはないわけで。
「お前さっき200点って言ってたけど、
できたの5点だぞ」みたいな(笑)。
現実は、調子悪い人もいるし。
「あいつがピタッとハマるはずだったけど、
こいつになった」もあるし。
「使える時間がもうありません」もあるし。
5点できなかっただけで、
100点が95点になるわけで。
自分でどうしようもできないことが
たくさん起きるのが、チームで動くということで、
その意味では、どんなにひとりで
過剰に張り切っても、いいものはできない。
亀田
そうなんです。
ほんとにひとりじゃできなくて。
で、そこに関して言うと、
僕がベースプレーヤーだっていうことは、
「チーム」についての僕の考え方に
すごく影響を与えてると思います。
糸井
ああー。
亀田
ベースってひとりだとなにもできなくて、
「常に音楽をつくっていく」視点で考えると
ほんとに支える立場なんですね。
レコーディングしたベースのチャンネルだけ聞いてても、
ほんとになんだかわかんなかったりしますから。
だけど、それにたとえばドラムの
「トッ、ツッ」みたいな音が入ってくるだけで、
ちゃんとカッコよくなる。
なので、僕は自分がベースプレーヤーであるって
「ほんとにこれが僕っていう人間なんだな」
と思うんです。
「自分ひとりだとなんにもできない」のが、
めちゃくちゃわかってます。
だから、僕はほんとにチーム頼みになるし、
いいチームをつくるために
むっちゃくちゃ丁寧に時間をかけます。
「この人とやりたいんだけど‥‥」
みたいなお願いも、何回も会議しながら
制作の人たちと一緒に決めていきます。

糸井
みんな200点とりたい人ばかりが集まったら、
絶対失敗しますよね。
亀田
失敗します。もうスタンドプレーだらけで
大荒れになりますから(笑)。
で、僕もメダカの穏健派だとしますけども、
僕よりももっと穏やかな、
優しく柔らかくしたい人もいるし。
でも逆に、ほんとに炎のような
強烈なパワーを出しながら進んでいく人もいるし。
ほかにもいろんなやり方の人がいて。
だから僕は、そういう人をうまく組み合わせて
「このメンバーで最大限の力を発揮するには
どうすればいいのか」
ってことをいつも考えていて。
糸井
毎回条件が違いますもんね。
亀田
そう。いろんな条件があって、
関わる人が違えば変わるし。
時代でも、予算でも変わりますから。
そういうことを自分のなかでうまく
‥‥といっても、これも論理的にというより、
直観的に肌で感じていくっていう。

糸井
過去の、気負ってうまくいかなかった
記憶が心に残ってて
「あ、いけね‥‥!」みたいなこともありますよね。
もともと200点とりたい人だとしたら、なおさら。
亀田
ある。あります。
そこは糸井さんも気負ったりするんですか?
糸井
もう、おおもとはそれですよ。
200点とりたい気持ちは残ってるから、
どうしようかなと思うんだけど、
オリンピックの種火みたいにしまってある気がします。
亀田
ああ、いいじゃないですか。
その糸井さんの200点の炎がトーチになって、
若い人にバトンが渡されていくことも
あるでしょうし。
糸井
つまり、なんだろう。
「気負う」とか「踏み外す」とか、
冒険するような気持ちがなくて
全部うまくいくことは、やっぱりないと思う。
亀田
ないです。
糸井
ないんですよね。
亀田
はい。
糸井
だから亀田さんのなかにそれがあるのは、当然で。
ベースプレーヤーという特殊さはあっても、
そこなしにいまの亀田さんに
たどり着いているはずがないですから。

(つづきます)

2023-03-05-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • こちらの記事は「ほぼ日の學校」で、
    映像版をごらんいただけます。

    「ほぼ日の學校」の授業ページはこちら

    僕と音楽。 〜幼少期から「FM亀田」まで〜