音楽プロデューサーでベーシストの
亀田誠治さん、ふたたび登場!
子供時代の話を教えてくださった前回につづき、
今回は糸井重里との対談という形で
「チーム論」をテーマに話してくださいました。
いいチーム、いい仕事はどうやって生まれる?
俺についてこい、ではなく、
献身的なメダカのような動き方で、
さまざまなプロジェクトを進めてきた亀田さん。
近年は「日比谷音楽祭」のリーダーとして、
より大勢の人を引っ張っていく役割もされています。
いろんな紆余曲折も、亀田さんが話すと
一気に明るく聞こえてくるから不思議です。
考えを真似したくなるところもたくさん。
全11回、どうぞおたのしみください。

>亀田誠治さんプロフィール

亀田誠治(かめだ・せいじ)

1964年生まれ。

これまでに椎名林檎、平井堅、スピッツ、
GLAY、いきものがかり、JUJU、石川さゆり、
Creepy Nuts、アイナ・ジ・エンド、[Alexandros]、
FANTASTICS from EXILE TRIBE など、
数多くのアーティストのプロデュース、
アレンジを手がける。

2004年に椎名林檎らと東京事変を結成。
2007年と2015年の日本レコード大賞にて編曲賞を受賞。
2021年には日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。
他、舞台音楽やブロードウェイミュージカル
「ジャニス」の日本公演総合プロデューサーを担当。

近年では、J-POPの魅力を解説する
音楽教養番組「亀田音楽専門学校(Eテレ)」
シリーズが大きな話題を呼んだ。
2019年より開催している、親子孫3世代が
ジャンルを超えて音楽体験ができるフリーイベント
「日比谷音楽祭」の実行委員長、さらに
「日比谷野音100周年記念事業」
実行委員長も務めるなど、
様々な形で音楽の素晴らしさを伝えている。
日比谷音楽祭2023は6/3(土)、6/4(日)に開催。

前へ目次ページへ次へ

7.やっぱり最後はチームの力。

亀田
ちょうど2週間前かな、
いきものがかりの水野良樹さんの
ソロプロジェクト『HIROBA』の
「48時間で1曲つくる」という企画に、
僕もアレンジャー(編曲)として参加したんです。
実ははじめは
「ほんとにできるかな?」があったんです。
というのも僕ね、最近年齢もあって
めちゃくちゃ夜が寝るのが早いんです。
だから「48時間」のなかで
自分がどう動くか、ちゃんと時間割を
組み立てないと破綻しちゃうなと。
結局、48時間を待たずに、
無事に出来上がったんですけど。
糸井
ええ。
亀田
でも、そのとき僕がいちばん悶々としていたのが、
アレンジの方法だったんです。
「ヘッドアレンジ」という、
バンドのメンバーを同じ場所に集めて
みんなで曲をつくっていく方法が
あるんですね。
時間がないときにもやりやすい方法ですけど、
僕はそれ、あまりやらないんです。
僕はイントロだったりとか、曲の構成、
印象的なフレーズなど、曲全体に対して、
意識的に音を設計しておきたいタイプなんですね。
だから今回も、時間はないけれども
「そこだけは崩さないでがんばろう」とやってて。

糸井
はい。
亀田
1日目の夜中12時に曲ができて、
そこから朝4時まで自分のアトリエで
下仕込みだけやって。
あとは翌日スタジオに行って
レコーディングを開始したんです。
そうするとやっぱり何か所か、
いつもの自分だったら
もう一晩、二晩かけて味をしみ込ませて、
「もっといいものにできないか」と
トライするような箇所があったんです。
でも今回はその時間がなくて。
だけどやっぱり自分のチーム、バンドですよ。
自分が呼んだミュージシャンたちが
想像以上のものを出してくれて、
もう万事オッケー! 最高のものができたんです。
糸井
ああ、いいですね。
亀田
なのでこれ、ほんとにいつも思うんですけど
「うわ、自分ひとりじゃ難しい」と思うことも、
仲間や誰かと一緒にチームを組んでやると、
乗り越えられたり、
自分がつくりたかったもの以上に
すてきなものができることが多いです。
これがチームのおもしろさ。
糸井
ひとりで「できた」という達成感や喜びよりも、
やっぱり大勢でやったときのほうが
嬉しいんですよね。
みんなでごはんを食べるのも、
他の人が「おいしい」と言っている顔が見える分だけ、
自分もおいしいわけで。
亀田
ああ、それと同じですね。
糸井
チームで何かをつくりあげるって、
まず若いときには
「全員俺だったらな」って時代がありますよね。
亀田
あります(笑)。僕もありましたもん。
もうね、ほんとに
「全員が僕みたいならいいのに」と思ってた時期。
ドアをバタンと閉めて
「もうあいつ来るな」「僕ひとりにやらせろ」
「僕が考えたい」「全部自分でやりたい」みたいな。
糸井
いま、他の人がそうやっているのを見ると
「ああ、そういう時代あるよね」と思うんです。
でもそれはやっぱり、
その個人の範囲までしか行けないというか。
亀田
そうなんですよ。
人と混じってやると、自分が思い描いてたものと違って
惜しい部分もあったりもするけど、
それを補って余りある
「自分ひとりじゃ生まれてこないもの」が
できるんですよね。
自分のレシピだけじゃない味つけが入ってくるから。
結局そうやってできたものって、
受けとる人の幅もひろがるんですよ。
糸井
たしかに。
亀田
やっぱり僕はそのあたり、さっきも言いましたけど、
自分がベーシストというのもあって、
「ひとりで全部はできない」感覚があるんです。
だから、やっぱり最後はチーム。
ほんとに人の力、チームの力で
作品がよくなっていくのを、常に感じていて。
なので僕はほんとに、
音楽の神様が垂らしてくださっている蜘蛛の糸を
みんなの力を借りながら、つかんで、
いつも作品をつくっている感じですね。

糸井
チームで作るって、その場面で
「良かったな」という経験をひとつするごとに、
自分のキャパシティーも上がるわけですから。
そういう意味でも、すごく楽しいことで。
亀田
そうなんです。
あとこれも「チーム力」の話ですけど、
いまの僕は
「曲は決まりました。ではここからどうしましょうか」
っていう場合に、
アレンジは潔く若手に振ったりもしてて。
最後まで自分で全部面倒をみるということじゃなく、
「あ、そんなにいまどきの
ダンスミュージックにしたいのであれば、
僕よりも、詳しいこの人とやったほうがいいかも」
って自分から紹介したり、
相手から紹介してもらったりして。
こういうときの
「相手からの紹介」というのがまたよくて、
新しい出会いになるんですよ。
自分のアンテナだけでは広げられなかったものが、
レコードメーカーさんから
「こういうアレンジャーさんがいまいますよ」
と教わって、その人に預けてやってみると、
その人とも会話ができるし、
「新しい仲間」という財産ができて。
なので基本的にいまの僕は、全部自分でというよりも
「とにかく間口を広げておいて、
いろんな要素が入ってくる」ようにしています。
糸井
そのとき
「偶然のように紹介された人が嫌な人だった」
という可能性はどうですか? (笑)
亀田
ああ、どうでしょう。
嫌な人だった場合は‥‥幸運にもあまりないのと。
あとこれ、糸井さんもそうだと思うんですけど、
一緒に付き合うのが難しい人って、
やっぱり1回か2回で終わりません?
糸井
そうだ。その通りですね。
亀田
だから「さらばじゃー!」みたいな感じで
自然と会わなくなるので、
あまり気にしないようにしてますね。
糸井
それは僕も同じようなことを思ってて。
ほんとにいい仕事で会った人って、
嫌な人いないんですよ。
亀田
そうですね。全然ないかも。
糸井
漫画やドラマだと「嫌だけどやるやつ」って
よくいるじゃないですか(笑)。
「あいつのおかげで勝ったけど、ちょっと‥‥」とか。
だけどそういうの、ないですよね。
亀田
ないですね。
一緒に仕事をしてて嫌だった人って
‥‥ほんとに思い出せないな。
もちろんね、その人にも嫌な側面はあるのかもしれない。
でも僕が一緒にやれた日には見えなかったとか。
そしてやっぱり、一緒にものをつくっていく上で
「波長が合わない」「根本的に考え方が違う」
みたいな人は、ご一緒したあとで
2回目、3回目のご縁が生まれないです。
向こうからか、こっちからかはわかんないけど。
糸井
僕もないですね。
それはそれできっと、
言うに言われぬ「技術」なんでしょうね。
それが下手だったら巻き込まれますから。
若いときだったら
「ほんとにつらい人とばっかりやるんです」
って人、いっぱいいると思うんですよ。
亀田
ああ、あるかもしれない。
糸井
で、そういう人たちの愚痴とかを聞いていると
「俺はそういうのなかったな」と思うんだけど、
見えない技術があるんでしょうね。

亀田
そういえば僕も、若いときは2、3か月くらい
「なんでこの人と一緒に、こんなやり方で
やらなきゃいけないんだろう?」
みたいなことがあった気もします。
糸井
たしかに、若いときはね。
亀田
ただ、やっぱりお別れはきました。
糸井
いっぱい別れて、いまの人たちに(笑)。
そっか、いま
「いい人ばっかりだ」って言ってるけど、
通らなかった道がいっぱいあるわけだから。
亀田
あ、そうなんです。
自分から迂回したこともあると思います。
「おもしろそうで大きく広がりそうな話だけど、
なんかこのチームヤバい。怖い」とか
「この案件に手をつけちゃうと、
よくないことが待っているんじゃないか」とか。
なんか予感ってありますよね。
糸井
そのケーキのデコレーションはすごいけど、
食べたくはない(笑)。
亀田
そうそう、そういうのがあるんで。
そこは自分でもよけてきてると思います。
糸井
そして「お断りする」ってチャネルができてから、
いい人と会えるようになるんですね。
亀田
それは糸井さんもそうじゃないですか?
糸井
そうだと思います。
僕は「断る/断られる」について、
ものすごく平気な人なので、
「また縁があったらやるかもしれない」って
気持ちが本気であるんですね。
だから、今回は違うな、というときは
ちゃんと断るんです。
そこをしっかりさせておくと、
あとで文句を言わなくて済むんですね。

(つづきます)

2023-03-07-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • こちらの記事は「ほぼ日の學校」で、
    映像版をごらんいただけます。

    「ほぼ日の學校」の授業ページはこちら

    僕と音楽。 〜幼少期から「FM亀田」まで〜