写真家・幡野広志さんの本『ラブレター』が、
作家・浅生鴨さんが所属する「ネコノス」から、
7月28日に出版されます。
この刊行にタイミングを合わせて
渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」では、
「幡野広志のことばと写真展 family」を開催。
新刊『ラブレター』の写真と文章を、
会場にたくさん展示します。

ラブレター。
‥‥書いたことはありますか?
もらったことは?
そもそも、どういう手紙がラブレターなの?

そういうことをテーマにしたトークショーを、
「生活のたのしみ展2022」の会場で開きました。
鴨さんと幡野さん、ふたりのおしゃべりを、
ほぼそのままお届けします。

「ほぼ日曜日」で展示する、
「うれしかった手紙」の募集も行います。
ふるってのご参加、お待ちしています!

>浅生鴨さんプロフィール

浅生鴨(あそうかも)

作家、広告プランナー。
1971年 神戸市生まれ。
IT、イベント、広告、デザイン、
放送など様々な業種を経て、NHKで番組を制作。
在局中は「NHK_PR1号」として広報ツイートを担当。
2014年、NHK退職後は作家として活動。
著作は、
『あざらしのひと』(ネコノス)
『雑文御免』(ネコノス)
『うっかり失敬』(ネコノス)
『だから僕は、ググらない。』(大和出版)
『伴走者』(講談社)
『猫たちの色メガネ』(KADOKAWA)
『アグニオン』(新潮社)
『中の人などいない』(新潮社)
『すべては一度きり』(左右社)
『ねこかもいぬかも』(ネコノス)など多数。

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志(はたのひろし)

写真家。
1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事。
2011年、独立し結婚。
2016年に長男が誕生。
2017年、多発性骨髄腫を発病し現在に至る。

著作・写真集に、
『他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。
#なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)

『なんで僕に聞くんだろう』(幻冬舎)

『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』(ポプラ社)

『ぼくが子どものころ、
ほしかった親になる。』(PHP研究所)

『写真集』(ほぼ日)などがある。

2022年7月、
単行本『ラブレター』(ネコノス)を出版予定。

前へ目次ページへ次へ

その3  「ほぼ日曜日」でお待ちしてます。

浅生
さあ、時間も押し迫っているので、
質疑応答タイムです。
幡野
質問を受ける。
浅生
質問じゃなくてもいいです。
「これだけはお前らに
はっきり言っておきたい!」
とかでも構いません。
幡野
ちょっと待って(笑)、
そういうのこそ手紙でほしいです。
冷静に手紙で。

浅生
挙手していただけると
マイクが回りますので。
どうでしょう‥‥。
幡野
こういうとき最初に手を挙げる人を
ぼくは勝手に
「フロンティア」
「開拓者」って呼んでます。
浅生
これ、もう、
最初は当てた方がいいですね。
幡野
え、当てるの? 
浅生
では、あなた。
男性1
はい。
浅生
どちらからお超しですか? 
男性1
埼玉から。
浅生
埼玉。
男性1
はい。
幡野
すごいですね、
当てられて
よくスッとしゃべれますね(笑)。

男性1
びっくりしてます。
幡野
獅子舞に噛まれた
みたいな感じですもんね。
男性1
はい、驚いています。
幡野
それはそうですよ(笑)。
男性1
じゃあ、ええと‥‥
鴨さんが文書をいたりとか、
幡野さんが写真を撮るときって‥‥
たのしくてだとは思うんですが、
書くことや
創作するって大変じゃないですか。
どこからエネルギー出してるんですか? 
浅生
絞り出します。
しめきりという、こう、
チューブの下の方に
しめきりっていうのがあって、
ギューッとやると出てくる感じです。
男性1
自分でしめきりを作るんですね。
浅生
そうとも言えます。
幡野
文章はマジでそうだと思います。
搾り出すか、しめきりに追われて
やってる感がありますね。
写真はシャッターを
押すだけじゃないですか。
文章は違いますよね。
考えますよね。
なので、写真の方が何も考えずに
気楽にできるので、
趣味としてはおすすめですよ(笑)。
すごい簡単です、写真は。
浅生
いや、そうとも思えないけど。
幡野
文章をちょっと書いて、
写真もやってると、
文章の方が大変だと思う、ぼくは。
浅生
ぼくはあんまり
写真を撮る人間ではないので、
写真のことはわからないんですけど、
しめきりに追われて
搾り出すように書いてる文章でも、
実際に書き始めると夢中になっていて、
気がついたら
「あ、もうこんな時間?」
みたいなことはあります。
だから、なんていうかな、
取りかかるまでが大変というか。
幡野
そうですね。
書き始めちゃえば、
時間経つの速いですよね。
浅生
書き始めたら没頭しちゃうんで。
もう勝手にどんどん書くんですけど、
その入口に立つまでのね、
その、なんていうんでしょう、 
入口が曖昧なんですよ。
幡野
みんなどうやって
入り口に立つんですかね、本当ね。
浅生
ねえ。
幡野
我々もわからないですね。
浅生
扉をはっきり開けて
入るわけでもなくて、
気がついたら
学校の中にいた、みたいな。
幡野
そうですね。
浅生
そういう感じなんですよ。
幡野
ただ、写真はマジで簡単ですよ。
ほんと、押すだけなんで。
一瞬で済んじゃうんで。
男性1
お子さんの写真撮るときと、
他の人の写真撮るときって、
やっぱり感情は違うんでしょうか。
幡野
そんなに変わらないんじゃないかな。
よく勘違いされちゃうんですけど、
すごいこと考えながら撮っていると。
浅生
想いを込めて、撮る! 
幡野
そんなわけないじゃないですか(笑)。

浅生
でもやっぱり
押してるだけではないでしょう?
幡野
いや、ほんと考えないですよ。
寒いなとか、暑いなとか、
雨降ってるなっていう
感覚の方が強いです。
早く帰りてえなとか、
お腹減ったなとか、
喉乾いたなとか。
そっちの方が強いです写真は。
撮ったあとで見返して、
そのとき考えてたことを思い出したり、
相手に対してどう思ってたかとか、
そういうのは全然‥‥。
え、みんな考えてるのかな? 
ぼくだけかもしれない(笑)。
浅生
日本の写真はよく、
「想いを乗せてる」って
言われがちですよね、
海外のものに比べて。
幡野
言われがちだけど、どうなんだろう? 
他の写真家さんも
カッコいいこと言っても、
撮ってる最中って、
だいたい寒いか暑いかじゃないかな。
浅生
ギャラのこととか。
幡野
たしかにそういうことも。
でも、でも、
やっぱり何か考えてっていうより、
撮影するときは、
ミスを防ぐっていう考え方の方が。
浅生
ああ。
幡野
ちゃんとピント合わせるとか、
ちゃんと相手を見るとか、
そういうミスを防ぐ感覚で
ものを見てることの方が多いですね。
だから、やっぱり考えてないんです。
男性1
ありがとうございました。
幡野
すみませんでした、
いきなり当てちゃって。
浅生
じゃあ次は‥‥。
幡野
まだ当てるんですか?
浅生
自主的に手を挙げる人がいれば。
あ、いました。
男性2
今日はありがとうございます。
幡野
はい、ありがとうございます。
男性2
幡野さんはツイッターで、
いろいろな人からDMなどで送られてきた
写真のデータを現像をして、
コメントをされていますが。
幡野
あ、はい。
男性2
アドバイスとコメントだけで、
実際の写真は載せないという。
幡野
はいはい。
男性2
あれもすごい手紙だなと思って。
幡野
ああ、たしかに。
手紙ですね。そうですね。
男性2
あれをもうすこしオープンな、
たとえば展示だとか本だとか、
そういうところにつなげることは
されないのでしょうか。
幡野
うーん‥‥。
写真があまり得意じゃない人の写真を
送ってもらって、
ぼくがちょっと調整して
送り返してコメントをする、
ということをツイッターで
たまにやってるんですけど、
あれをはじめた
きっかけになった人がいるんです。
大変な名前が出てきちゃうんだけど、
矢野顕子さん。
矢野顕子さんが去年の年末に、
日本に来られているときに
カメラを探してたんですよ。
で、ぼく、相談されて、
「月を撮りたい」と。矢野さんが。
月を撮るのにいいカメラを
教えてほしいと言われて、
ぼくがカメラ屋さんを回って、
代理で買ってきて、
「これいいですよ」って渡したんです。
月って、写真をやってる人は
わかるんだけど、
撮るの、実はむずかしいんです。
月ってすごく明るくて。
だから、矢野さんに
このカメラ渡しても、
たぶんうまく撮れないだろうな
と思ったんですよ。
なのでカメラの設定を
「RAW」っていう
データを取れるようにしてから、
ぼくは矢野さんに渡したんです。
矢野さんがアメリカで撮って、
そのデータを送ってもらって、
ぼくが現像をしてるんです。
それまでぼく
人の写真の現像って
やったことがなかったんです。
だから自分の練習も兼ねて
はじめたっていうことがあります。
あとはまあ、
写真に苦手意識を持ってる方、
けっこう多いので、
「こんなふうに簡単にできるんですよ」
ってことを教えてあげたくて
やっているだけなんです。
書籍化とか、
そういうことは考えてないですね。
おっしゃるように、
手紙みたいなもんですよね、あれも。
やりとり。
相手の方がすごくよろこぶんで、
まあ、よろこばれるんだったら、
それでいいかなと、
そう思いながらやってます。
男性2
写真がない中で
想像しながら読むのがたのしくて。
幡野
そうですね、写真見せないですからね。
男性2
続けて読めればうれしいので、
時間があるときに、またお願いします。
幡野
わかりました。
時間があったらやります。
浅生
じゃあ、
もう一方くらいいらっしゃれば。
いなかったら‥‥終わりにしようかな。
幡野
「いなかったら当てる」って
言うのかと思った(笑)。
浅生
えーと、大丈夫ですかね。
時間ですしね。
じゃあ、みなさん、
あらためて言います。
幡野広志著・写真の
『ラブレター』が、もうすぐ発売です。
幡野
7月? 
浅生
うん、7月くらい。
幡野
ただいま製作中です。
浅生
渋谷PARCOでのイベントのときには、
間違いなく会場にあるはずです。
幡野
さすがに、そこにはないとね。
浅生
繰り返しますと、
特装版と通常版があります。
特装版は
1個ずつほんとうに手で作るので、
限定数をご注文いただいて
ちょっとずつ作ってお届けします。
幡野
通常版は本屋さんで買える。
浅生
はい。
でも出版記念の展覧会をやるので、
ぜひ渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」に
来てください。
そこで買うのもいいと思います。
幡野
手紙の募集も。
浅生
そう、みなさんの
「うれしかった手紙」を集めて
会場に展示したいんです。
どうやって集めるのか
よくわかりませんが、ご応募ください。
集まれば集まるほど、
おもしろい展示になりますので。
★このページの下から応募できます
幡野
展覧会のタイトルは
どんなのになるんでしょうね。
浅生
まだ決めてませんからね。
なにかいいのに、
決まっているはずです!
幡野
そうですね(笑)。
浅生
ありがとうございました。
「ほぼ日曜日」でお待ちしてます。
幡野
ありがとうございました。
(終わります。「ほぼ日曜日」でお待ちしてます)

2022-07-09-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 「うれしかった手紙」を募集します。

    ▲3才の姪っ子からもらった感謝のお手紙(乗組員トミタ)

    「ほぼ日曜日」で開催する、
    「幡野広志のことばと写真展 family」の会場に、
    いろいろな方々の、
    「もらってうれしかった手紙」を展示したいと考えています。

    お子さんからの手紙、お母さんからの手紙、
    パートナーからの手紙、お友だちからの葉書などなど‥‥
    うれしかった手紙は、ぜんぶ「ラブレター」。

    うれしかったその気持を、
    よろしかったらみんなにシェアさせてください。

    「うれしかった手紙」をお送りくださる方は、
    下の〈ご注意〉を必ずお読みいただいてから、
    『うれしかった手紙を送る』ボタンより、
    フォームにお進みください。

    〈ご注意〉

    ・いちばん大切なご注意。
    会場に展示され、たくさんの人が読む可能性があります。
    必ず、手紙を書いた人からの許可を得てください。
    ご家族や親しい方でも、必ずです。

    ・書いた方がお亡くなりになっている場合は、
    一番近いご親戚に許可をいただいてください。

    ・手紙の内容を、ウェブやSNSで
    公開する可能性があります。
    許可を得る際には、このこともお伝えください。
    名前、住所、電話番号など、
    個人情報が書かれている部分はこちらで消して展示します。
    (消してほしい箇所がある場合はお伝えください)

    ・実物のお手紙ではなく、画像をお送りください。
    スマホやデジカメで撮ったり、
    スキャンしたデジタルデータの画像のみを受付けます。
    すべてのお手紙を展示できるとは限りません。
    幡野さんとほぼ日で選出いたします。
    あらかじめご理解ください。