「設定が相撲の世界だし、人気のイケメンが
主役でもないし、やや暴力的だったりもするし」
(でも)「『すばらしい娯楽』が、
まだまだあるぞ、という気持ち」
「日本制作の『サンクチュアリ -聖域-』の
おもしろさは、すっごい大穴を当てたような
気分にさせてくれた」
〈2023年7月8日の「今日のダーリン」より〉
糸井重里も夢中になった、日本のNetflix発の
大ヒットドラマシリーズ「サンクチュアリ -聖域-」。
その江口カン監督が「ほぼ日の學校」に来て、
作品づくりの話をたっぷりしてくださいました。
地元福岡のことや、転換点となった
「めんたいぴりり」の話なども交えつつ。
全11回、どうぞおたのしみください。
江口カン(えぐち・かん)
福岡県生まれ。
福岡高校卒業。九州芸術工科大学
(現・九州大学芸術工学部)卒業。
1997年、映像制作会社KOO-KI(くうき)設立。
2007~2009年、カンヌ国際広告祭で三年連続受賞。
2018年、映画「ガチ星」を企画、初監督。
2019年、映画「めんたいぴりり」を企画・監督。
2019年、映画「ザ・ファブル」を監督。
2021年、映画「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」を監督。
2023年5月世界同時配信 Netflixドラマ
「サンクチュアリ –聖域–」を監督。
日本国内で1位、グローバルで6位を記録。
2023年6月公開映画
「めんたいぴりり〜パンジーの花」の企画・監督を務める。
映像以外では、
2020年、辛さの単位を統一するアプリ
「辛メーター」を発案、プロデュース。
現在登録ユーザー数6万人越え。
- 糸井
- 日本のチームって、わりとリーダーが
「おまえたちにつらいことをさせてるけど、
俺だってつらいんだよ」
みたいな感覚がある気がしてて。 - 映画の監督は、その最たるものみたいに
思えるんですけど、どうですか?
- 江口
- まぁでも、ぼくも気の弱い人間なので、
「映画」という枠組みの中で与えられた
「監督」という立場でなかったら、
本当にいろいろ言えないですし。 - ただ、その世界のなかにおいては
多少できる部分があって。
そこはいまでもなにか
絶対的なものがあるんでしょうかね。
- 糸井
- 「監督」という言葉と、位置ですか。
- 江口
- そうですね。
- 糸井
- 「ディレクター」ではダメですか?
- 江口
- うーん‥‥少し変わるかもしれないですね。
やっぱりカタカナはちょっと違いますよね。
- 糸井
- 昔CMの世界で、もともと
「ディレクター」とか「演出家」と
呼ばれていた人たちのことを、だんだん
「監督」と呼ばせるようにしていったんです。
しばらくぶりに行くと
「お、いつのまにか『監督』と呼ばせてるな」
みたいな。
- 江口
- なにかでも、あるんだと思います。
- 糸井
- 「監督」となると、いろんなことを
やりやすいんですかね。
極端な言い方をすれば「鬼にもなれる」というか。
- 江口
- でもCMの世界で言うと、ぼくらのときには
昔のすごい噂は聞いても、
だいぶそういうことはなくなっていた
印象がありますね。
「そういうのはもう認められない」というか。 - まぁ、ぼくが世間に出たのは
ちょうどバブル崩壊後でしたから。
お金がたくさん動いている時代と
そうでないときでは、
きっとそういうことすら変わるんですよね。
- 糸井
- そうでしょうね。
「お金がどう流れてるか」のところに
権力が流れますから。 - じゃあ江口さん自身は、もともと
「監督になるぞ」というより、
「面白いことをしたいと思ってたら
そこに企画が入ってきた」感じなんですか?
- 江口
- そうですね。
でも思い返すと、小学校の学芸会的なときから
すでに監督的なことをやってましたね。
やっぱりなんか、好きなんだと思います。
- 糸井
- 性質がそうなんですかね。
- 江口
- たぶん「おもろいことをやろうぜ」が
好きだったんです。
ガキ大将とはちょっと違うんですけど。
- 糸井
- いいですね。
そういう人、いてほしい。
- 江口
- でも糸井さんとほぼ日の関係も、
そうなんじゃないですか?
- 糸井
- 自分のことだとよくわからないですけど、
「おもろいことやろうぜ」はやっぱりありますね。 - ただ、ぼくは自分の根っこの部分について
「ほんとはわりと『ひとり』な人間だな」
という感覚があるんです。
だからそういう役割って、
ちょっと我慢してやっている気がします。 - さっきの江口さんの
「監督という立場じゃなかったら言えない」
みたいな感覚は、ぼくはぼくで強いです。
- 江口
- ああ、なるほど。
- 糸井
- 必要なことをパーンと言える人って、
いるじゃないですか。
そういうリーダーの素質があってなれる人って、
みんな電話が平気ですよね。
- 江口
- あ、そうですねぇ。
- 糸井
- 江口さんは、ぱっと電話して
「あれやってある?」とか言える人ですか?
- 江口
- 「メールめんどくさいな」ってなると、
すぐ電話ってなりますね。
- 糸井
- なれる人じゃないですか。
- 江口
- やっぱ、そうですかね(笑)。
- 糸井
- ぼくは、電話できるかどうかが決め手だと思うんです。
電話ってやっぱりいちばん効率がいいし、
バリバリ電話できる人は、
自分の時間に相手を引き入れられますから。
- 江口
- そうですね、メールと違って。
なんだか、いやらしいですね(笑)。
- 糸井
- いや、そこは素質ですよ。
- ぼくなんか、監督的に見えてたとしても、
メールとかLINEでやってますから。
- 江口
- あんまり電話しないですか?
- 糸井
- ぼくの電話は「原稿が来てません!」という
連絡を受けることばっかりです(笑)。
- 江口
- でもぼくも世間話の電話は超苦手ですよ?
どちらかというと、なにもない世間話は
お酒飲まないとできないタイプなんで。
- 糸井
- 苦手なんですね。
- 江口
- 苦手です。
お互い、シャイ自慢(笑)。
- 糸井
- でも集団でやる面白さを覚えちゃったら、
個人でやることって、やっぱりちょっと
規模が小さいような気がしますよね。
- 江口
- ああ。でもほんとに
「監督業って何するの?」というと、
ひとりじゃほんとに何もやってないですから。 - ぜんぶそれぞれの専門職の人に
お願いする仕事ですよね。
そういう意味ではちょっと
「やだな」って思うときもあるんです。
- 糸井
- お願いするってことは、
「俺のやりたいこと」をお願いしてるわけだから、
いちばん「俺のやりたい」がある人なんですよ。
- 江口
- そうですよね。
それがなくちゃいけないですよ。
- 糸井
- CMだと、いちばん「やりたい」がある人って
形式的にはスポンサーなんですよね。
CMのディレクターはその代理で
「それってこうやるといいんじゃないですか?」を
提案する、参謀みたいな役じゃないですか。
- 江口
- ああ、ぼくはそれでぶつかってたかもしれないです。
CMのときも「ぼくのやりたいこと」はあって、
その部分はぶつかったりしてましたから。
- 糸井
- 自分のことを思うと、ぼくの場合、
CMの仕事は感覚を共有できる人としか
やってなかったんで、
それなりに楽しくやれてたんです。
そうじゃないことをやってる暇もなくて。
- 江口
- ああー、それはもう最高ですね。
- 糸井
- とっても幸せな時代だったと思うんです。
関わるみんなで「そうだよね」ってやって、
もっといいアイデアがあるなら何でも聞くし。 - 雑誌の連載もそうで、
担当者と自分が「これは面白いね」という
感覚をもとに作って、出せばよかったんで。 - やっぱり80年代から90年代途中までは、
シンプルに面白いものが
求められてたんでしょうかね。
- 江口
- はぁー、それは理想ですね。
(つづきます)
2023-08-29-TUE
-
Netflixシリーズ
「サンクチュアリ -聖域-」独占配信中「サンクチュアリ –聖域–」
体は屈強だが、投げやりな性格の青年が
相撲部屋に入門。力士になった彼は
とがった振る舞いでファンを魅了しながら、
伝統と格式を重んじる角界を揺るがしていく。
全8エピソード。6~7時間で一気に見られます。