「設定が相撲の世界だし、人気のイケメンが
主役でもないし、やや暴力的だったりもするし」
(でも)「『すばらしい娯楽』が、
まだまだあるぞ、という気持ち」
「日本制作の『サンクチュアリ -聖域-』の
おもしろさは、すっごい大穴を当てたような
気分にさせてくれた」
〈2023年7月8日の「今日のダーリン」より〉

糸井重里も夢中になった、日本のNetflix発の
大ヒットドラマシリーズ「サンクチュアリ -聖域-」。
その江口カン監督が「ほぼ日の學校」に来て、
作品づくりの話をたっぷりしてくださいました。
地元福岡のことや、転換点となった
「めんたいぴりり」の話なども交えつつ。
全11回、どうぞおたのしみください。

>江口カンさんプロフィール

江口カン(えぐち・かん)

福岡県生まれ。
福岡高校卒業。九州芸術工科大学
(現・九州大学芸術工学部)卒業。
1997年、映像制作会社KOO-KI(くうき)設立。

2007~2009年、カンヌ国際広告祭で三年連続受賞。

2018年、映画「ガチ星」を企画、初監督。
2019年、映画「めんたいぴりり」を企画・監督。
2019年、映画「ザ・ファブル」を監督。
2021年、映画「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」を監督。

2023年5月世界同時配信 Netflixドラマ
「サンクチュアリ –聖域–」を監督。
日本国内で1位、グローバルで6位を記録。
2023年6月公開映画
「めんたいぴりり〜パンジーの花」の企画・監督を務める。

映像以外では、
2020年、辛さの単位を統一するアプリ
「辛メーター」を発案、プロデュース。
現在登録ユーザー数6万人越え。

前へ目次ページへ次へ

8.できることみんなやりゃーいいじゃん。

「サンクチュアリ -聖域-」より 「サンクチュアリ -聖域-」より

江口
1980年代、糸井さんたちがいて、
音楽ではYMOがいて、
そのまわりに関係者の人たちがいっぱいいて。
ぼくは当時まだ中学生くらいでしたけど、
「この人とこの人もつながってるんだ!」
みたいなことが、
羨ましくてしょうがなかったんです。
糸井
それは羨ましがられて当然だと思います。
なんだか大きな村のようなもので。
面白いことを思いついたら、誰かに言えば
「あ、言っとくよ」みたいな感じで
相手のところに話が通じてて。
江口
へぇー。
糸井
いろいろ思い出しますね。
夜中に坂本(龍一)くんを「渋谷東映」での
RCサクセションのコンサートに連れていって、
楽屋であいさつして、
その場で「こんど一緒にやろうか」
という話になったのとか。

江口
あ、それで、のちにあれができたんですか。
『い・け・な・いルージュマジック』
(忌野清志郎と坂本龍一の曲)。
糸井
そう。笑っちゃいますよね。
江口
うわ、すごい‥‥。
糸井
普通に客席で見てて
「ちょっと楽屋行ってみようか」
「行こう行こう。興味あるんだよ」
とかって。
いまだったらあり得ないじゃないですか。
楽屋に行ったら、その場で
「舞台上がる?」みたいな話になって、
そのときは実現しなかったけど
「また会いましょう」みたいになって。
そういうことだらけですよ。
江口
いや、すてきだなぁ。
当時のみなさんの雰囲気って、
どんな感じだったんですか?
「誰もやってないことをやろうぜ」みたいな
ガツガツした感じだったのか、
日々の楽しいことの延長線上だったのか。
糸井
完全に後者ですね。
いちばん食えてないようなときでも
みんな何かしら仕事はあって、
それなりに遊んだりはできてましたから。
同時に「ライブハウスで大人気!」と言っても、
お客は100人とかなんです。
いまビッグネームみたいになってる人でも、
ちょっと早めに会場に行って整理券をもらえば、
120番目ぐらいにはなれて、全員座れる。
そこにふらっと遊びに来た人が
「一緒にやりたい」と言えば一緒にやる、みたいな。
それ、完全に村ですよね。

江口
まあでも、豊かですねぇ。
糸井
そういう豊かさをほんとは取り戻せたら
いいのにな、とは思うんですよね。
つまり、当時は食うか食わないか、
出世するかどうかのところで
みんながガツガツしてなかったですから。
大袈裟に言えば、みんな、
全部が趣味で全部がバイトだったんですよ。
江口
それでもまあ
「なんとか生きていけるや」と思えるという。
それがやっぱり‥‥なんか豊かだなぁ。
糸井
社会全体で、もっとそっちに
舵を切れたらいいとは思うんですけど。
でもいまも、たとえば演劇関係なら
月曜夜9時のドラマに出るような人が、
昔やってた舞台に客演で出るとか、
飲み友達だから一緒に仕事するとかは
あるじゃないですか。
お笑いの人もそうで。
そういうことをやってるという事実は、
すごい希望だと思うんですよね。
昔に戻ればいいみたいな話はありえないけど、
「食うに困って」とかじゃない部分の
領域に、面白いものが生まれる可能性は
けっこうあると思いますね。
今日ここに江口さんが来てくれたのも、
ギャラが理由とかじゃないでしょう?
江口
それはないですね(笑)。
ギャラとかの話は、ぼくは何も聞いてないくらいで。
糸井
でも「なんとなく話してみたいな」とか、
「ここなら面白く話せそうだな」とか。
そういうきっかけで、
今日みたいな機会ができるわけだから。
江口
そうなんですよね。
糸井
だから今度、江口さんが九州にいて
「いまこんなことをやってるんです」
みたいなときには、
ぼくは行かせてもらいますし。
江口
特に何もなくても、福岡に来たときには
必ずご連絡ください。
電話が嫌なら、メールで(笑)。
糸井
ええ(笑)。
あとはぼくが九州に行くと会う友達とかも
それなりにいるから、
ぐしゃぐしゃしたいじゃないですか。
江口
ああ、いいですね。ぜひ。
糸井
そういうようなことは、
あいだにプロダクションが入ると‥‥。

江口
そうですね。
いまは、俳優さんたちとかと
電話番号やLINEを交換しにくいんですよ。
糸井
いまは、しにくいですね。
やっぱりいまって、たとえば
テイラー・スウィフトが塗ってポンと置いといた口紅は、
拾って売れば競りの対象になりますから。
「テイラー・スウィフトが捨てた口紅」とかって。
いやらしいけど。
みんながそうやって価値を漁ってる時代に、
ぼくらは生きていて。
江口
ああ、さみしいですね。
いや、さもしい‥‥ですかね。
糸井
さもしい、さみしい。
でも映画を撮るというのもきっと、
ギャランティ以上の仕事をしないと
絶対に面白くならないじゃないですか。
その意味では、映画を撮ること自体、
そうとう今に合ってないことを
やってるんじゃないかと思うんですけど。
江口
やっぱ、そうですよね。
糸井
股割り、しちゃったわけでしょ?(笑)
江口
そうなんですよね。
でもその「金(カネ)との関係」でいうと、
日本がちょっと極端にシュリンクしてる気がします。
いつからこうなったのか、
ぼくもこの業界が浅いのでわかんないですけど。
糸井
いまはいろんなところで、
とにかくお金の話になりますよね。
ぼくらの時代だと、ほとんどの面白い仕事は
タダでやる感じでしたから。
だけど当時を思い出しての
「労働時間やギャランティのこと以上に
大事なことをしてた覚えがある」みたいな話って、
いま口にすると、
説教とか、自分に都合のいい話、
搾取しようとしてる話みたいに聞こえそうだから、
なかなか難しいんですよね。
「昔はそうだったかもしれないけど、
いま、それでどうしてやっていけるんですか?」
とか言われたら、それが正論かもしれないんで。
江口
ああー。
糸井
九州はどうですか?
江口
ぼくが住んでる福岡は
リトルトーキョーな面がありますから、
基本的には東京のほうを見てる感じはするんです。
でも福岡を飛びこえて、沖縄の話で。

糸井
はい。
江口
ぼくは沖縄も大好きなので、
沖縄でドラマをつくってる人たちと
仲良くなったんですね。
それで
「江口さんも1本、ホラーの
ショートドラマをつくってよ」
みたいに声をかけてもらったんです。
聞くと予算があまりなくて、できるかなと思いつつ、
沖縄で撮影できるのはうれしいし、
「やります、やりますー」って引き受けたんです。
そしたら沖縄でつくってるスタッフたちって、
1人何役もやっちゃうんですよ。
音声さんが美術のことをやったり、
プロデューサー兼脚本家だったり。
お金が存分にあるわけではない。
だけどみんな1人何役でいろいろやって、なんとかする。
それ、ある意味では理想っていうか。
忘れてたことを思い出すわけですよ。
「福岡も昔はこうだったな‥‥」と。
糸井
ああー。
江口
東京とか行くと、どんどんどんどん細分化されてて、
ニッチな職業がたくさんあるじゃないですか。
東京で仕事をはじめてびっくりしたのが、
「車両部」という、
車を運転するだけの部署があることで。
糸井
ああ、車両部。
江口
福岡だと、プロダクションの誰かが運転するんです。
なんだったらプロデューサーが運転してとか、
ぼくも「疲れてなかったら、俺やるよ」みたいな。
「できることみんな、なんでもやりゃーいいじゃん」
みたいな感覚で。
糸井
農業っぽいですよね。
江口
そうですね、お百姓さん的な。
たまに沖縄の仕事をやると、そういう感覚があるんです。
糸井
その映像は、いまも見られるんですか?
江口
はい。「オキナワノコワイハナシ」っていう。
これもYouTubeで観られます(笑)。
いろんな人の作品があるんですが、
ぼくも結局それで3本撮りました。
やろうと思えば永遠にやっちゃうんで
3部作で止めましたけど。
糸井
やっぱりいまも
「なにか面白いことをやりたいよね」
という人がやることには、
まだ隙間が残ってるんですね。
江口
絶対的にそこがあるんですよね。
それがなければやっていけないというか。
逆に、最初からなんでも
仕組みでつくれてしまうことほど、
つまんないものはないですね。
糸井
だから面白いことをやりたい気持ちが前提で、
その上で「採算度外視でやる」と
「あるていど豊かな予算で思いっきりやる」が
選べる状況が理想かなと。
その意味では「サンクチュアリ」はその、
「豊かな予算でやれるやつだった」という。
江口
いまの話をそのままぼくに当てはめると、
やっぱり「サンクチュアリ」と
「めんたいぴりり」みたいな両方が
選択肢としてあって、
どちらもやれているというのは
とてもありがたいし、居心地がいいですね。

(つづきます)

2023-08-30-WED

前へ目次ページへ次へ
  • Netflixシリーズ
    「サンクチュアリ -聖域-」独占配信中

    ティーザーキーアート

    「サンクチュアリ聖域

    体は屈強だが、投げやりな性格の青年が
    相撲部屋に入門。力士になった彼は
    とがった振る舞いでファンを魅了しながら、
    伝統と格式を重んじる角界を揺るがしていく。
    全8エピソード。6~7時間で一気に見られます。

    Netflixの作品ページへ