「設定が相撲の世界だし、人気のイケメンが
主役でもないし、やや暴力的だったりもするし」
(でも)「『すばらしい娯楽』が、
まだまだあるぞ、という気持ち」
「日本制作の『サンクチュアリ -聖域-』の
おもしろさは、すっごい大穴を当てたような
気分にさせてくれた」
〈2023年7月8日の「今日のダーリン」より〉

糸井重里も夢中になった、日本のNetflix発の
大ヒットドラマシリーズ「サンクチュアリ -聖域-」。
その江口カン監督が「ほぼ日の學校」に来て、
作品づくりの話をたっぷりしてくださいました。
地元福岡のことや、転換点となった
「めんたいぴりり」の話なども交えつつ。
全11回、どうぞおたのしみください。

>江口カンさんプロフィール

江口カン(えぐち・かん)

福岡県生まれ。
福岡高校卒業。九州芸術工科大学
(現・九州大学芸術工学部)卒業。
1997年、映像制作会社KOO-KI(くうき)設立。

2007~2009年、カンヌ国際広告祭で三年連続受賞。

2018年、映画「ガチ星」を企画、初監督。
2019年、映画「めんたいぴりり」を企画・監督。
2019年、映画「ザ・ファブル」を監督。
2021年、映画「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」を監督。

2023年5月世界同時配信 Netflixドラマ
「サンクチュアリ –聖域–」を監督。
日本国内で1位、グローバルで6位を記録。
2023年6月公開映画
「めんたいぴりり〜パンジーの花」の企画・監督を務める。

映像以外では、
2020年、辛さの単位を統一するアプリ
「辛メーター」を発案、プロデュース。
現在登録ユーザー数6万人越え。

前へ目次ページへ次へ

9.同じ野望を持てるチーム。

「サンクチュアリ -聖域-」より 「サンクチュアリ -聖域-」より

糸井
「サンクチュアリ」の企画のはじまりって、
Netflixの坂本和隆さんという有名なプロデューサーが、
江口さんの「ガチ星」を観て、
「やらないか」って来たわけですよね?
江口
はい、そうなんです。
糸井
そのとき、どう思いました?
江口
別のインタビューでも言ってますけど、
もちろんすごいうれしかったですけども、
半分は「騙されんなよ、俺」という
気持ちがありました。
「そんなおいしい話があるわけがない」みたいな(笑)。
でも坂本さんというプロデューサーは、
人物としてやっぱり面白いし、
信頼のおける男なんですよ。
それってまず、いちばん大切じゃないですか。
もともと自衛隊に一回行って、みたいな人ですけど、
ぼくも脚本の金沢くんも、
プロデューサーの彼とすごく仲良くやってるんです。
糸井
あれだけちゃんとしたパッケージを
一回つくれたら、信頼はまた深まりますよね。
江口
そうですし、なんだろうな。
彼は「ほんとに同じ野望が持てる」というか。
「世界でちゃんと面白がられるものを、
日本からつくろうぜ」という思いが、
やっぱりしっかりありますから。

糸井
うんうん。
江口
「サンクチュアリ」は話し合いながら、
どんどんどんどん脚本を作っちゃ変え、
作っちゃ変えしていったんですけど、
面白いのが、1話がはじまってすぐに
うんこのシーンがあるんですよ。
糸井
はい、ありました(笑)。
江口
実はプロデューサーの坂本さんは
あのシーンについて、最後まで
「カットせずにこだわりたい」って言ってたんです。
でもやっぱり世の中には、
「ごはん中にあのシーンが出てきたんで
見るのをやめました」
みたいな人がいっぱいいるんです。
ぼくらもそれをわかっててやってるんですけど、
そこで最後まで
「このシーンをカットしちゃならぬ」と
言い続けた彼は、やっぱり偉いなと思うんです。
そこは最後まで「ケツを拭く」というか。
文字通り(笑)。
糸井
世界で面白がられる作品にするにあたって、
「世界に通用するもの」と「日本でウケるもの」とで、
ここが違うなと思うことはありますか?
江口
なんだろう、笑いのシーンとかだと
明確にある気はしますね。
「日本人にしかわからない笑いに
行っちゃならないな」という。
日本の笑いって、高度らしいんですよ。
ローカルな言葉のやりとりとか、
勢いやツッコミで笑わせる感じとか、
共通言語がないと笑えないものもあるので。
あれをやっちゃうと、
海外でわかんない気はするんですけどね。
糸井
たしかに「サンクチュアリ」は、
そういうことを入れないようにしてありますね。
江口
そのさじ加減は、そうですね。
「そこは意識したほうがいいかな」というのは、
みんなのなかにあったと思います。
糸井
ぼくの印象ですけど、日本のドラマって、
セリフの数が圧倒的に多い気がするんですよ。
江口
ああー、そうですね。
そこもたしかに、海外を意識すると
変わる部分という気がしますよね。
ぼく自身は、大量のセリフで聞かせるよりも、
「セリフをいかに減らせるか」のほうが
好きは好きなんですけど。
糸井
「サンクチュアリ」も言葉数少ないですよね。
あれは脚本の金沢さんと
打ち合わせをしてるんですか?
江口
いや、たぶん、ぼくがバンバン
カットしていったと思います。
糸井
「そこは入れなくてもできるよ」と。
江口
そうですね。
ある段階からはもう任せてもらってて、
「別に好きにしていい」って言われてるんで。
だから一応撮りつつも、つなぎながら
「やっぱりこのセリフいらないな」
みたいなことって多いので、
それもバンバン落としていきます。
糸井
具体的にこのあたり、とかありますか?
江口
「どうかな、説明しなきゃ伝わらないかな、
一応撮っとこうかな」
みたいなことは、だいたい
「やっぱいらなかったね」となることが
多いですよね。
不思議ですけど、文字だけだと
「これないと絶対伝わらないよな」と思うことが、
人が表情や動作込みで演じると、いらなくなる。
それは面白いなと思います。
糸井
人間の脳の構造がそうなってるんでしょうかね。
江口
そうなんでしょうね。
いろんな情報を、同時に取り込みながら
判断するから。
糸井
「サンクチュアリ」って、
セリフではほとんど説明してないけど、
姻戚関係とか、親子だからとか、実は愛人だとか、
ものすごく複雑な人間関係があるじゃないですか。
その複雑さも面白いんですけど。
あれ「どうして自分にわかるんだろう?」と
思った覚えがあるんですよ。
「なんで俺、これわかってるんだろう?
でもみんなもそうなわけで‥‥すげえなぁ」って。
しかもあれ、外国人でもわかりますよね。
江口
そうですね。
そういう、脚本上では文章でできているものを、
どれだけその画に渡せるかは
勝負のひとつだなと思います。

糸井
きっと今回つくってて、面白かったでしょ?
江口
はい、やっぱり面白いですよね。
糸井
たぶん、観てるぼくらは
そこを感じてるんじゃないですか。
あらゆる面白いものって
「これ作ってるやつ、面白いだろうなぁ」って。
江口
それ、さっきぼくが
「80年代の糸井さんたち、面白かったでしょ」
って言ってたのとまったく同じです(笑)。
糸井
そうか、そうか。
正直、同時に苦しかったりもするし、
あまり力を入れずにやってるところもあるし。
だけど「うん、面白かったよ」はありますよね。
江口
ありますね。
「サンクチュアリ」撮ってるとき、
少なくとも1日1回は
「今日は面白いの撮れたな」って言ってたんですよ。
1日1回それがあるって、すごい贅沢で。
糸井
それはすごいよ。
すごいと思いますね。

(つづきます)

2023-08-31-THU

前へ目次ページへ次へ
  • Netflixシリーズ
    「サンクチュアリ -聖域-」独占配信中

    ティーザーキーアート

    「サンクチュアリ聖域

    体は屈強だが、投げやりな性格の青年が
    相撲部屋に入門。力士になった彼は
    とがった振る舞いでファンを魅了しながら、
    伝統と格式を重んじる角界を揺るがしていく。
    全8エピソード。6~7時間で一気に見られます。

    Netflixの作品ページへ