「設定が相撲の世界だし、人気のイケメンが
主役でもないし、やや暴力的だったりもするし」
(でも)「『すばらしい娯楽』が、
まだまだあるぞ、という気持ち」
「日本制作の『サンクチュアリ -聖域-』の
おもしろさは、すっごい大穴を当てたような
気分にさせてくれた」
〈2023年7月8日の「今日のダーリン」より〉

糸井重里も夢中になった、日本のNetflix発の
大ヒットドラマシリーズ「サンクチュアリ -聖域-」。
その江口カン監督が「ほぼ日の學校」に来て、
作品づくりの話をたっぷりしてくださいました。
地元福岡のことや、転換点となった
「めんたいぴりり」の話なども交えつつ。
全11回、どうぞおたのしみください。

>江口カンさんプロフィール

江口カン(えぐち・かん)

福岡県生まれ。
福岡高校卒業。九州芸術工科大学
(現・九州大学芸術工学部)卒業。
1997年、映像制作会社KOO-KI(くうき)設立。

2007~2009年、カンヌ国際広告祭で三年連続受賞。

2018年、映画「ガチ星」を企画、初監督。
2019年、映画「めんたいぴりり」を企画・監督。
2019年、映画「ザ・ファブル」を監督。
2021年、映画「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」を監督。

2023年5月世界同時配信 Netflixドラマ
「サンクチュアリ –聖域–」を監督。
日本国内で1位、グローバルで6位を記録。
2023年6月公開映画
「めんたいぴりり〜パンジーの花」の企画・監督を務める。

映像以外では、
2020年、辛さの単位を統一するアプリ
「辛メーター」を発案、プロデュース。
現在登録ユーザー数6万人越え。

前へ目次ページへ次へ

10.桜の木の下で、またげばいい。

「サンクチュアリ -聖域-」より 「サンクチュアリ -聖域-」より

糸井
ぼくは記憶ができない人間なんで、最近
「おまえとどっかで食ったあれ、
めちゃくちゃうまかったよな。
なに食べたかも忘れたけど」っていう、
とんでもないセリフを言ったことがあって(笑)。
江口
「うまかった」という記憶だけはあるという。
糸井
そうなんです。
おそらく自分にとっていちばん大事なのは、
名詞の部分とか、いつ・どことかじゃなくて、
「うまかったよ」という感情の爆発で。
あるいは「サンクチュアリ」でも、
すっごく面白かったという感覚はあるんだけど、
みんなで記憶力をたしかめ合うみたいに
「ここがよかった」とかを言い合うようなゲームって、
ぼくは参加できないんです。
そう思うと、自分にとっては
映画を観るという体験も、
「面白かったなぁ」って感動記憶みたいなのが、
いちばんうれしいんじゃないかと思うんです。
江口
ああ、ぼくもほかの映画を観たときに
「あれ面白かったよ」と言いつつ、
うまく説明できないですもんね。
ぼくもあんまり覚えてないし。
もっと言うと、説明をはじめた時点で、
自分のなかの感動とかが、
別のものになってしまってる気がするんです。
糸井
わかります。説明しちゃうと、
もう別のモードになるんですよね。

糸井
その意味では、的確な説明よりも、
非的確な説明の方が、面白いですね。
だからさっきぼくは
『イニシェリン島の精霊』という映画の説明で、
「ロバが出るんですよ」と言いましたけど。
江口
はいはいはい。
糸井
いいでしょ。
江口
いいですね。
そしてたぶん、ぼく観たら、
「ええっ! 糸井さん言ってたのと違う!」って。
一同
(笑)
江口
その可能性があるなと思ってるんですけど。
糸井
ぼくは自分としては満足してます。
つまり、「ロバなんですよ」って言ったほうが、
観る人の邪魔にもならないし。
江口
ちなみに、本当にロバ出てきてました?
一同
(笑)
江口
‥‥ってぐらいな話ですよね。
糸井
いや、いいと思います。
ロバはとても出てきます。
尺は短いです。
江口
でも、糸井さんのなかでは
そこが残ってる(笑)。
糸井
何とかその「おいしかったよ」
っていうのを渡すときに、
ロバっていう包み紙でいま包んだだけのことなんで。
そしてぼくはたぶん、自分が味わった
おいしさの根本について、
説明したくない気持ちもあるんです。
江口
はい。そうだと思います。
糸井
「サンクチュアリ」も、どんな話かといえば
「ものすごい偶然のように、
ふたりのライバルが桜の木の下にいる話」
みたいな(笑)。
江口
ああ、そうですね。
あれはもう偶然ですね。
糸井
そういうのが大好きなんですよ。
つまり誰かが
「この人がここにいる意味って何だろう?」
「このシーンにこめられたものは?」
とか言い出すと、
「うるさいなぁ」って言いたくなる。
だけどそういう説明は
「うるさいなぁ」って思うくせに、
「またいで入ってくるんだよ」は、うれしくて。
江口
あれはその場で決めましたけど(笑)。
糸井
大好きです、あれ。
江口
ありがとうございます。
糸井
どこかに通路があったら、
あそこで急に会えないですよね。
江口
そうですね。あれ、なんでしょうね。
糸井
なにかわからないけど、いいですよね。
だけど理由を説明しろって言われたら、
困るでしょう?
江口
そうですね。
まあでも、あそこで偶然会わなければ、
あの話は永遠にすれちがったままですから。
糸井
あのシーンの感じが、ものすごく
あの人の性格を表わすじゃないですか。
「ちょっと自分の立場が
上みたいなつもりでいる主人公」っていう。
「サンクチュアリ」を見ながら伝わってくる
そういういろんなところが、
ぼくはもう、いちいち好きなんですよ。

江口
でも先ほど「めんたいぴりり」は
朝ドラのパロディって言われたんですけど、
よく考えたら、「サンクチュアリ」もきっと
ぜんぶが何かのパロディなんですよね。
やっぱり自分が見てきたものでしかなくて、
それをブレンドしてるだけですから。
糸井
ああ、それはぼくも昔、
『MOTHER』というゲームを作ってるときに
本当にそう思いました。
だけど、そういうときでも、
「俺はそれをもっと何かできないかな」
とは思うんですよ。
「桃太郎さんがきび団子を
犬、猿、きじにあげました」という話であっても、
そこでなんとか自分なりにアイデアをこねて、
「きび団子を別のものにしようか」とか
「何かあげるかわりに、転んでたのを
起こしてあげたことにしようか」とか
「あえて『きび団子的なご親切を
ありがとうございます』と言わせよう」とか、
あるいは「やっぱりやめちゃおう」とか。
たぶん、そういうことをしてるんだと思うんです。
江口
そこでなにか出ちゃうんですよね。
自分のなかのものが。
糸井
それはあるんですよ。
だからやっぱり、そのままじゃないんですね。
最近知ったんだけど、脳の中に
ハードディスクってないんですってね。
「記憶の引き出しから」とかよく言うけど、
情報をかたまって取っておく
貯蔵庫のような場所はないんだと。
江口
おおー、そうなんですか。
糸井
だから脳は、その都度、かつてと同じような
繋がり方をしてるだけらしいんです。
その意味では、あらゆる記憶は
正確には毎回ぜんぶ違うものなんだと。
そう考えると
「ぜんぶ見てきたもののブレンド」というのも、
いいんじゃないですかね。
とっておいたものを
そのまま出してるわけじゃないんで。
江口
はぁー。

江口
最近は「胃も考えてる」とかも言いますよね。
「血肉になる」みたいな比喩も、
ぜんぶほんとの話だったという。
糸井
ぼくはもうずっとその理屈で生きてますね。
「胃腸の調子がいちばん感情を支配する」
ってくらいで(笑)。
臓器同士もやりあったりしてるし、
脳ってただの交差点みたいなもので。
‥‥シナプスが繋がり合う映像って
見たことあります?
江口
本物のですか? CGとかじゃなくて。
糸井
ぼくが実験室で「見ますか?」と言われたのは、
はたしてライブなのか、
ただの映像だったのかわからないんですけど。
だけどとにかく、無闇にお互いを探して、
手を伸ばし合っているんですよ。
むこうとこっちで無闇同士が繋がって、道ができる。
江口
「たまたま手伸ばしたらそこにいた」みたいな。
糸井
はい。ものすごいレベルの数で
それをやってて、そこでつながって、
信号が行き来してるらしいんです。
「ぜんぶあれなんだな」と思うと、
もう、感動して。
なんか、あんまり前もっていろいろ考えてても
しょうがないなと。
江口
ま、そうですよねぇ。
糸井
だから、またげばいいんですよ、
桜の木の前で。
江口
(笑)そうですね。

(つづきます)

2023-09-01-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • Netflixシリーズ
    「サンクチュアリ -聖域-」独占配信中

    ティーザーキーアート

    「サンクチュアリ聖域

    体は屈強だが、投げやりな性格の青年が
    相撲部屋に入門。力士になった彼は
    とがった振る舞いでファンを魅了しながら、
    伝統と格式を重んじる角界を揺るがしていく。
    全8エピソード。6~7時間で一気に見られます。

    Netflixの作品ページへ