2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#030

『神田ふれあい橋』

神田川に架かる有名な橋たち。
聖橋、昌平橋、万世橋…と、いずれも重厚感に溢れ、
時代を跨ぐ神田川の代表的な景観だ。
しかし、神田川に架かる橋はそれだけではない。
特に「神田ふれあい橋」を、
せっかくなら知っておくべきだろう。

JR秋葉原駅からすぐに駅前南通りを渡り、
さらに細い路地を進んだ先にふれあい橋はある。
歩道橋なので車は通らないし、
橋までの通路が分かりにくいせいで、
存在を知らなければ簡単には見つからない。

知名度のある橋たちと違って、
なぜふれあい橋は目立たないのか。
それは、この橋が元々歩道橋ではなかったからだ。
というのも、ふれあい橋の眼前にあるJR東北新幹線に
橋を架けるための、工事用の橋だったのだ。
しかし、工事用につくられていながら、
地元の方々の要望で撤去されないままに、
歩道橋として利用されるようになった。
それからすでに20年以上経つ。

だから、橋の雰囲気そのものにふれあいの要素は
さほど見当たらない。だが、ふれあい橋が開通したことで、
秋葉原駅と神田駅を結ぶアクセスは抜群に良くなった。
お昼時には途切れることなく、地元の人々や
サラリーマンの足音が行き来している。

橋は人を結び、荷物を運び、暮らしを繋ぐ。
橋の一本が、誰かの人生に恩恵をもたらし得る。
人間の生きる意味がもし「誰かの役に立つこと」であれば、
ふれあい橋は20年以上、その意味を橋として全うしている。
ふれあい橋は目立たずとも多くの人を支えてきた。
だからわたしはこの橋が好きだ。

さて、写真はふれあい橋の真ん中から、
東北新幹線の橋の下を撮ったもの。橋は太いアーチ状で、
その形に合わせて建物が水面に映っていた。
ふれあい橋は写っていないけれど、それで構わない。
このシャッターを切った瞬間が、
ふれあい橋との思い出だから。

写真を撮ることは、橋を架けることと似ている。
シャッターを切った瞬間、
目の前の景色と自分の心の間に、
一本の橋が架かる。だから、
まっすぐシャッターを切って、まっすぐな橋を架けたい。
そういう気持ちで、神田を巡り続けたい。

2021-05-24-MON

前へ目次ページへ次へ