2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#094

神田で年を越す

神田で年を越すことも、実家で年を越すことも、
自由に選ぶことができたけれど、
もし、神田で過ごしてもいいのならと、
実家を早めに出させてもらった。
神田の大晦日を知りたかったし、
それは今回なのでは、という気がしたのだ。

16時前にいつものお蕎麦屋さんで年越しそばを食べた。
店員さんの「良いお年をー!」という明るい声が響く。
そばを食べ終えてよし、と心を満たした
お客さんに対する「良いお年を」の言葉は、
本家という感じがして
(なにが本家かは分からないけれど)、
言葉の重みが違うと思った。

あてもなく神田を歩いた。
人はまばらで、お店は開いていたり、閉まっていたり、
チェーン店も個人店も、バラバラな様子だった。
謹賀新年の張り紙には各町名が書かれてあった。
マンションの最上階で夕日を撮っている人がいた。
年の離れた兄弟がサッカーをしていた。
駐車場の警備員がヒーターの前で温まっていた。
ごく普通の神田だった。ごく普通の大晦日だと思った。

いつもの銭湯で温まったあと、
よく通っている喫茶店で年を越した。
マスターが夜(体力がつづけば朝)まで
お店を開けると教えてくれていたから、
神田で年を越せると思ったのだった。
お店にいた5、6人のお客さんとカウントダウンをした。
日付が変わった瞬間、
キッスのロックンロール・オールナイトが流れて、
場は高揚感に包まれた。
賑やかな年越しかもしれないし、
しっぽりした年越しかもしれないし、
それは分からなかったけれど、
この場を選んだたった5、6人には、
ちいさな一体感があった。

それから神田明神さんへ初詣に行き、
もう一度お店に戻ると、
一緒に年を越した一人のお客さんと仲良くなった。
中国出身の男性で、丁さんという名前だった。
お店が開いていると知って、何気なく来たのだそうだ。
年越しまでずっと読書をしていたけれど、
話をしてみると年齢も近くて、とてもやさしい方だった。
京都と秋田で勉強をしていたと知った。
そしてふと「神田明神さんに行ったことがありますか?」
と聞いてみたら、まだだというので、
一緒に行きませんかと誘った。

午前4時、2回目の初詣へ行った。
参拝客は減っていて、
道路にはカラーコーンの列だけが並んでいる。
写真は丁さんに立ってもらった。
そして参拝をした。
丁さんの二礼二拍手はとても丁寧だった。

始発に合わせて、
喫茶店に残っていたみなさんとも解散した。
神田で年を越したいと思うだけで、
実際にどうなるかは分からなかったけれど、
ひっそりと、良い時間だったんじゃないかな。

丁さんと中国の漢字の話をしたとき、
「遊学」という言葉を教えてくれた。
故郷を離れて、別の土地や国で勉学するという意味だ。
たくさん遊学できるといいな、時代も含めて、そう思った。

2022-01-03-MON

前へ目次ページへ次へ