このところ、美術家の横尾忠則さんは、
中国の伝説的な僧侶
「寒山」と「拾得」の絵を描きつづけています。
102点におよぶ横尾さんの寒山拾得の絵が、
2023年12月3日まで、
上野の東京国立博物館 表慶館で公開されています。
糸井重里も大絶賛したこの展覧会に、
すべりこむようにして行ってきました。
横尾さんの「寒山百得」を観て歩くのは、
イラストレーターの南伸坊さんと伊野孝行さんです。
進行役はほぼ日の菅野です。
まだごらんになっていない方、お早めにどうぞ。

>南伸坊さんのプロフィール

南伸坊(みなみ しんぼう)

1947年東京都生まれ。イラストレーター、
ブックデザイナー、エッセイスト。
東京都立工芸高等学校デザイン科卒業、
美学校・木村恒久教場、赤瀬川原平教場に学ぶ。
雑誌「ガロ」の編集長を経て、フリーに。
著書に『モンガイカンの美術館』
『装丁/南伸坊』『私のイラストレーション史』
ほか多数。
伊野孝行さんとの共著に『いい絵だな』がある。

>伊野孝行さんのプロフィール

伊野孝行(いの たかゆき)

1971年三重県生まれ。イラストレーター。
東洋大学卒業。セツ・モードセミナー卒業。
2013年に講談社出版文化賞、2014年に高橋五山賞、
2016年にグッドデザイン賞を受賞。
おもな著書に『画家の肖像』『となりの一休さん』
『いい絵だな(南伸坊さんとの共著)』など多数。
Eテレの番組「オトナの一休さん」
「昔話法廷」の絵を担当するなど多彩な活動。
WEBサイト「伊野孝行のイラスト芸術

 

>横尾忠則さんのプロフィール

横尾忠則(よこお ただのり)

1936年兵庫県生まれ。美術家。
1972年ニューヨーク近代美術館で個展。
パリ、ヴェネツィア、サンパウロなど
各国のビエンナーレに出品し、
ステデリック美術館(アムステルダム)、
カルティエ財団現代美術館(パリ)、
ロシア国立東洋美術館(モスクワ)など
世界各国の美術館で個展を開催。
また、東京都現代美術館、京都国立近代美術館、
金沢21世紀美術館、国立国際美術館など
国内でも相次いで個展を開催し、
2012年神戸市に兵庫県立横尾忠則現代美術館、
2013年香川県に豊島横尾館開館。
1995年毎日芸術賞、
2011年旭日小綬章、朝日賞、
2015年高松宮殿下記念世界文化賞、
令和2年度東京都名誉都民顕彰、
2023年日本芸術院会員、文化功労者。
著書に小説『ぶるうらんど』(泉鏡花文学賞)
『言葉を離れる』(講談社エッセイ賞)
小説『原郷の森』ほか多数。

前へ目次ページへ次へ

第2回 サービス精神。

──
横尾忠則さんの「手のアイデア」って
いったいなんでしょうか?
伊野
頭ではなく、手がアイデアを出すんですね。
わかります。
筆を持って、
あの、はじくみたいなタッチで描いてく、
あのタッチから出てくる‥‥。
──
描きながら出てくるものが。

つまり、ぼくらデザイナーのやり方ってのは、
まずアイデアを考えるんです。
考える前にテーマがある。
「最終的にどんなものにするか」について
最初の段階で、考えるわけです。
そのアイデアの最終形に向かって
進んでいって完成させる、
作業はその一点に向かいます。
しかし横尾さんはきっと、
描いているあいだにどんどん、
最初の考えとは違うものが出てくるんですね。
いま描いている「手」がいろいろ思いつく、
そうやってどんどん描いていくんです。
すると次の瞬間、また違うものが出てきて、
さらに発想していく。
だからこんなふうに
「いくらでも描ける」って状態に
なれるんだと思うなぁ。
伊野
いくらでも描ける状態になったことないです(笑)。
2点目の作品では、
寒山が便座を
レイのようにかけていますね。

これ、自転車じゃないね、
三輪車に乗ってるのかな。
伊野
タイのトゥクトゥクみたいな
感じもしますね。
左下のボンベはなんだろうね。
酸素が足りない人がやるやつでしょ。
横尾さん、入院したりしたときに、
こういうのを見て、
印象に残ったりしてたのかな。
伊野
横尾さんはコラージュ的に絵を作られることが多いですよね。
自分がコラージュをやろうとしてもまず素材が揃ってない。
コラージュ的発想で描く場合は、
素材がなくても思いつけばいいんですけど、
ありえない組み合わせとか、なかなか思いつかない。
横尾さんは、素材を
たくさんお持ちだと思うけど
頭の中にはそれ以上のたくさんのものが入っているのか、
もしくは真空になってて
意外なものが出てくる仕組みになっているのか、
で、ここでガスボンベが出てくると。
そうなんだなぁ(笑)。
ガスボンベ、横尾さんは
「おもしろいな」って、
きっと思ってたんだろね。

伊野
この展覧会は横尾さんの絵が
日付順に並んでるんですよね。
今日はそれが、すごくたのしみだったんですよ。
ぼくはつねづね、ゴッホでも誰でも、
描いた順番に絵を並べて観てみたいなぁと思っていたんです。
展覧会はなかなか、
そういうわけにはいかないですから。
──
そうですね、展覧会にはテーマも
そのときどきの構成もありますし。

伊野
絵って、絵が次の絵を描かせたりすると思うんですよ。
うん、そうだね。
伊野
こうやって日付順に並んでいると、
「あの絵があったからこの絵を描いたんだ」と
わかる感じがあります。
絵の中に問いと答えがあって
それが永遠に続くような。
そうだねぇ、
オレ、こないだ見たときは
順番に見てないんだよ、知らなくてさぁ。
制作順に並んでるっておもしろいね。
ないよね、そんな展覧会。
伊野
いやぁ、ないですね。
だってさ、横尾さんは最初っから
100点の「寒山拾得」を描こうと
思ってるんですよ。
それがすごいよね、このでかい絵をさ(笑)。
100点って。
──
こういうサイズの絵って、
そんなに短時間で描けるものなんでしょうか。
こんなの描いたことないからわかんないよ。

伊野
ここで展覧会をやるってことは決まってて、
100点を描きはじめたんですよね。
そうしたら、どのくらいのペースで
やんなきゃいけないとか、
やっぱり考えますよね。
──
それは、締切に追われる感じですね。
伊野
横尾さんは、締め切りから逃れたくて
「隠居宣言」をしたはずなのに(笑)。
(笑)
──
いま102作品のうちの2枚目ですが、
すでに新しいチャレンジを
いくつも発見できますね。
今回の「寒山百得」はもちろん、
横尾さんにはいつも
「えっ、この方向から?!」
という感じでびっくりさせられます。
横尾さんってさ、
ものすごいサービス精神の人なんですよ。
言われたくないかもしれないけど(笑)、
昔からそうなんだ。
デザインも、すごいサービスで。
『話の特集』の表紙、ご存知ですか?
──
はい、横尾さんがお描きになったんですよね。
創刊号は横顔の、線画みたいな‥‥。
そうそう。
ぼくはあれを模写したことがあるんです。
模写ったって、ぼくの模写だから
適当なんだけどね(笑)。
でもね、描くとなると、
「ああ、ここはこういうふうになってるのか」
って、構造が一筋縄じゃないんですよ。
──
ああー、そうなんですね!
絵を写すときって、
よーく観ることになるじゃない?
あの表紙の絵ひとつとっても、
横尾さんは、ものすごく複雑に、
いろんなことをしてるんだよね。
「ここまでやるか!」ってくらいに、
いろんなことをやってるんだ。
伊野
模写をすると絵描きの気持ちまで
なぞるようなところがあります。
そうね。
イラストやポスターでも、絵でも、
「バッと見ている状態」は、
見ているようでじつは見てないんです。
ためしにそのまま写してみると
「横尾さんがどういうことをやってるのか」
がわかりますよ。
とりあえずすごいってことがね。
カンタンにはマネできない。

(明日につづきます)

2023-11-23-THU

前へ目次ページへ次へ