突然ですが、質問です!
仮に「ミィ」というポケモンと、
「ガルルドン」というポケモンがいたとすると、
どっちが体が大きいと思いますか?
もしかして
「なんとなく『ガルルドン』の方が大きそう」
と、思いませんでしたか?
この「なんとなく」が「おそらく、なんとなくじゃない」
ということを教えてくれるのが、言語学者の川原繁人さん。
名前と音の不思議な関係をたっぷり話していただきました。
題材はまったく堅苦しくなく、
ポケモン、プリキュア、メイドさんの名前ですよ。
川原繁人(かわはら・しげと)
慶應義塾大学言語文化研究所 教授。2000年カリフォルニア大学サンタクルーズ校に交換留学。同大学言語学科、名誉卒業生。2002年マサチューセッツ大学言語学科大学院入学。2007年同大学院より言語学博士号取得。
- 川原
- じゃあメイド喫茶の話をしていこうかな。
まずこのお話からさせてもらいますね。 - 私は、Xはやってなかったんですよ。
やってなかったんだけど、本を売りたくなっちゃって(笑)
Xでbotを作ったんですよ。
で、本の切り抜きとか、 本の裏話エピソードとかを
botで垂れ流してたんですよ。
そしたら、バズったの。これが。
読んでください。 これね、3回バズってるんですよ 。
- 川原
- botだから、私の知らぬところで
勝手にバズってくれるんですよ。
これが、2021年の年末のやつですね。 - じゃあここに書かれているのは、
どういうことだったんでしょうか。 - こういう実験をしました。
- おっとりしたメイドさんと、
ちょっとツンツンしたメイドさんがいたとして。
どちらかが「サタカちゃん」で、
どちらかが「ワマナちゃん」だったら、
どっちがどっちですか?
- 川原
- この、おっとりした方はどっちですか?
自信を持って、 せーの!
- 乗組員一同
- ワサマナカタ!
- 川原
- お、分かれましたね。 OK 、OK。
進んでいきましょう。 - 音声を考える上で、すごく大事な区別があって。
音は「阻害音」と「共鳴音」という
2つグループに分かれるんです。
- 川原
- 阻害音っていうのは、パ行・タ行・カ行・サ行・ハ行です。
あえていじわるに言うと、阻害音っていうのは
「破裂音と摩擦音と破擦音の総称」です。
共鳴音っていうのは
「鼻音と接近音と半母音の総称」です。 - なんのことやら、さっぱり分からないですよね。
音声学を学ぶ上では大事な区別なんだけど、
教えにくいコンセプトなんですよ。
いかにも「暗記しろ」みたいな。 - でも、日本語はまだマシなんですよ。
なぜかというと、
阻害音は、濁点つけられるんです。
共鳴音は、濁点つけられないじゃないですか。
だから、「濁点がつけられないのは共鳴音」。
「濁点がつけられるものと、濁点のついた濁音が阻害音」
という覚え方ができるんです。 - けどこれ「794(鳴くよ)うぐいす平安京」みたいな、
「とりあえず覚えとけ」みたいな感じで、好きじゃないんですよ。
なんとかしてこの区別を、
本質を外さないで教えたいなっていう
思いがずっとあったんですね。 - それでちょっと思いついたのが、ケーラーっていう人の報告です。
- 川原
- 彼の本の中でカクカクした図形と、
丸々とした図形があって、
「どっちかが『マルマ』で、どっちかが『タケテ』ですが、
どっちがどっち?」
っていうことが書いてあったんですね。 - で、どうですか?
- 左が「タケテ」っぽいですね。
日本語だと「丸」ていう単語があるので
あまり良くはないですけど、
まあ、右が「マルマ」になるじゃないですか。 - で、子音部分に注目すると、
「マルマ」に入っている”m”とか”l”が
なんか丸っぽくて、
”t”とか”k”とかっていう音が、
なんかカクカクしてるよねっていうのが、
20世紀の初めの頃から分かってたんですね。
- 川原
- で、2004年に論文が出たんですけど。
写真をアップロードすると、
その人がどれくらい魅力的かというのを
判定されるサイトがあるんですよ。
そこで、
「同じ写真なんだけど名前を変えて判定させる」という
実験をしたんですね。
名前によって判定がどれくらい変わるか
っていうのを判断させたんです。
サイト自体、ルッキズムの問題を孕んでいるのだけども、
今回はあくまで他人がおこなった言語学の実験の説明として、
第三者的に解説しますね。 - そしたら男性名はさっき言った阻害音、
”k”とか”s”とか”t”とか”p”とか”h”が入っていると、
より魅力度が増したんですね。 - 女性名は共鳴音ですね。
”m”とか”n”とか、そういうのが入っている名前が、
より魅力的だと判定されました。 - こうなると日本語でも分析してみたくなるじゃないですか。
そこで明治安田生命の人気の名前も見てみました。
- 川原
- そしたら 男の子はやっぱり阻害音が多かったですね。
女の子は共鳴音の方が多かったです。
魅力的かどうかは置いておいて、
男の子の名前と女の子の名前で、
共鳴音と阻害音の率が変わりますよ
ということが分かったんですね。 - ここで大事な注釈ですけれども、
名前にはいろいろな思いが込められているので、
音だけで判断しないようにおねがいします。
そんなに効果量も大きいわけじゃないですからね。 - で、当時。
私、アメリカの大学で教えてたんですね。
一時帰国して、神田でお蕎麦を食べてたんですよ。
一緒に食べていた友人が
「メイド喫茶って知ってる?」って言って、
メイド喫茶に誘ってくれたんですよね。
神田から秋葉原まで、歩けるじゃないですか。
だから、歩いて行ったんですよ。 - そこで、萌え萌えキュンしちゃって。
- しちゃったんだけど、
メイド喫茶のメイドさんの名前が気になるんですよ。
メロちゃんとかユマちゃんとか、
「あらま、共鳴音」と思ったんですね。 - そのあと、アメリカに帰ってから
私のラボで働いていた子に、
「『あっとほぉーむカフェ』のメイドさんの名前、
ぜんぶ分析しといて」って、お願いしたんです。
あ、ちなみに「あっとほぉーむカフェ」は
秋葉原の大手メイド喫茶です。
大変お世話になっております。個人的にも学者的にも。 - そのとき分析した「あっとほぉーむカフェ」の
メイドさんの名前の結果ですけれども。
仮説としてはメイドさんって
「女性らしさ」を表現してるから、
メロちゃんとか、ユマちゃんみたいに、
共鳴音の率が上がると思ったんですよ。
でも、メイドさんの名前の共鳴音率は、低かったんですよ。
- 川原
- 萌え萌えっぽさを演出するために、
共鳴音率が上がるんじゃないかと思ったら。
そんなことなかったんですね。 - そんなことなかったから‥‥
メイド喫茶に通ったんですよ。
そう、あくまで学問的な興味のためにね。 - いろんなメイド喫茶に行きました。
学問的な興味ゆえにね。 - で、妹喫茶っていうのがあったんですよ。
そこで「ツンデレオプション」がつけられるんですよ。 - 500円払うと、
ストローに切り込みが入っていて飲めないとか、
トイレから戻るとぬいぐるみが置かれていて座れないとか、
あとナプキン投げつけられるとか。
そういうのを1時間やられて、最後に「また来てね」って。
「500円払ってんのに? 払ってそれ?」
ってなったんですけど、その時に、
「メイドさんが萌えを追求してるだけ
って考えるのは短絡的だったな」
っていうひらめきがあったわけですよ。 - 要は、そう。
「萌え萌えしてるだけがメイドじゃないのよ」
っていうことに、 ここでひらめいたわけですね 。 - だからさっきのツイートの
「インスピレーション」ってそれです。
ここで、新たな気づきがあった。 - 「メイド=萌え」なんて、浅い理解だったわけですよ。
メイドさんの中にも
「萌えタイプ」と「ツンタイプ」がいると。
ナプキンを投げるほうは、「ツンタイプ」ですよ。
もしかしたら「萌えの方は共鳴音」で、
「ツンツンしてる方は阻害音」なのではないかと、
仮説を変更したんですね。
(つづきます)
2024-10-18-FRI
-
こちらの授業のダイジェスト版が
ほぼ日の學校YouTubeでご覧いただけます!
『「あ」は「い」より大きい!?』
(だいわ文庫 2024年10月12日発売)
著/川原繁人今日お話ししたようなことが音声学的に詳しく書いてあります。
まだアメリカから帰ってきて間もない川原くんがけっこうガチな話をいかに面白くしようとしているかの奮闘記とも読める本です。
(川原さん)『フリースタイル言語学』
(大和書房 2022年5月)
著/川原繁人コロナ禍で溜まったストレスを書くことによって自分で癒してる感じ。
裏話的なエピソードが多いのがこっちです。ちなみに上白石萌音さんが気に入ってくれた本でもあります。
(川原さん)