突然ですが、質問です!
仮に「ミィ」というポケモンと、
「ガルルドン」というポケモンがいたとすると、
どっちが体が大きいと思いますか?
もしかして
「なんとなく『ガルルドン』の方が大きそう」
と、思いませんでしたか?
この「なんとなく」が「おそらく、なんとなくじゃない」
ということを教えてくれるのが、言語学者の川原繁人さん。
名前と音の不思議な関係をたっぷり話していただきました。
題材はまったく堅苦しくなく、
ポケモン、プリキュア、メイドさんの名前ですよ。
川原繁人(かわはら・しげと)
慶應義塾大学言語文化研究所 教授。2000年カリフォルニア大学サンタクルーズ校に交換留学。同大学言語学科、名誉卒業生。2002年マサチューセッツ大学言語学科大学院入学。2007年同大学院より言語学博士号取得。
- 川原
- 理想的には、秋葉原の全メイドさんたちに
「あなたはどっち? あなたはどっち?」
って聞けたらよかったんですけど、
それはお金がもたないので、実験することにしたんです。
で、この実験です。
- 川原
- 全員にインタビューするのは無理だったけども、10人以上ですよ。
10人以上のメイドさんからデータを集められる程度には
メイドさんたちと仲良くなってたんですね。
あらためて考えると、あの頃は
軽かったな〜フットワーク。
今は結婚したし、もう無理でしょうね。 - で、判断してもらったら、やっぱり。
「萌えっぽい子には共鳴音の『ワマナ』が似合って、
ツンメイドには阻害音の『サタカ』みたいなのが似合う」と。 - たしか、結果は75%ぐらいの一致率でした 。
もしかしたら全員が同じ感覚を持っているわけでは
ないかもしれないですが。
その時、メイドさんが言ってくれた言葉を紹介します。
「サ行の名前はツンっぽいけど、ラ行は萌えっぽい。
不思議。」
- 川原
- この、「不思議。」って部分。
どうやらメイドさんをちょっと魅了しちゃったみたい。
この「不思議。」に私、萌えましたね。
あとは‥‥
「サ行とタ行はツンっぽい。ラ行が萌えっぽい。」
- 川原
- というコメントも。
メイドさんたちからこういう声が聞けたのが
嬉しかったです。 - で、これ。論文にしたんですよ。
- そしたら「ろんぶ〜ん」っていうNHKの番組があって。
そのディレクターが、
どこからかその論文を見つけたんでしょうね 。
あっとほぉーむカフェを貸切にしてくれて、
実際に実験したんですよ。
6人ぐらいメイドさんを集めて。 - でもって、共鳴音っぽい名前をつけてる子と、
阻害音っぽい名前をつけてる子とを比べたら。
やっぱり、 もうね。
「萌え萌えキュン」の声の高さが全然違うんですよ! - いま振り返ると、ここからは
わらしべ物語みたいだなって思うんです。
まあ、自分で「わらしべ」って言うのも何なんですけど。 - 振り返るとあの時に、
妹喫茶でナプキン投げつけられたじゃないですか。
それで、そのインスピレーションを得て
論文を執筆しました 。 - で、その論文がNHKのディレクターの目に留まって、
番組に出ました。 - で、そのディレクターは、
あるラッパーと仲良くしてたんですよ。
さっきコロナ禍で落ち込んだって話しましたけど、
授業がオンラインになって、
大学がつまんなくなっちゃった学生が多かったんですね。 - だからせめて、
自分の授業ではたのしいことしたいと思って、
ディレクターさんに
そのラッパーさんに連絡を取ってもらったんですよ。
ゲスト講義に来てくれますかって。
そうしたら、来てくれて!
- 川原
- 実際にラップの歴史とか、
ラップの作り方とかを教えてもらって、
放課後にはサイファーなんかもやっちゃったりしてね。
すごくたのしい授業やったんですよ。 - そしたら、そのラッパーさんと仲良くなっちゃって。
- じゃあ大学の授業だけじゃなくて、
公開で一般向けのオンライン授業やろうよと、
3人くらいのラッパーと組んでイベントやったんですよ。
そうしたら、
「そのラップ研究とか、メイド研究って面白いですね〜」
って、 編集者の目に留まって。
『フリースタイル言語学』(大和書房)って
本を書いたんですよ。 - ‥‥そうしたら、最近。
- 上白石萌音さんが、
その本を気に入ってくださったようで。
NHKの「スイッチインタビュー」に出て、
帝国劇場で対談したのが、この4月っていう。 - 出発点は
「妹喫茶でナプキンを投げつけられた」こと。
ここから帝国劇場につながっていったんですよ。 - 人生ってなにが起こるか、ほんと、分かんない!
って思いました。
‥‥ 雑談でしたね(笑) - で、なんだっけ。
そうそう。メイドさんの名前のはなし。 - 「音にイメージがある」というのはおもしろいんですけど、
私はその一歩先を行きたいというか。
その根底を説明したい。
- 川原
- これは、我々がそれぞれの音を発音したときに
「周りの空気がどういう風に震えるか」
というのを示したものです。 - 上の2つが阻害音の[t]と[s]です。
なんか、すごいツンツンしてるじゃないですか。
で、下の共鳴音、[n]と[w]っていうのは丸いんですよ。 - どっちが「ツン」で、
どっちが「萌え」かって言ったら、もうね。 - 上がツンツンしてますよね。
だから、「音響的にツンツンしてるから、
ツンツンしてるんだろうな」
「音響的に丸いから萌えるんだろうな」
と思ってます。
(つづきます)
2024-10-19-SAT
-
こちらの授業のダイジェスト版が
ほぼ日の學校YouTubeでご覧いただけます!
『「あ」は「い」より大きい!?』
(だいわ文庫 2024年10月12日発売)
著/川原繁人今日お話ししたようなことが音声学的に詳しく書いてあります。
まだアメリカから帰ってきて間もない川原くんがけっこうガチな話をいかに面白くしようとしているかの奮闘記とも読める本です。
(川原さん)『フリースタイル言語学』
(大和書房 2022年5月)
著/川原繁人コロナ禍で溜まったストレスを書くことによって自分で癒してる感じ。
裏話的なエピソードが多いのがこっちです。ちなみに上白石萌音さんが気に入ってくれた本でもあります。
(川原さん)