いま話題の『鎌倉殿の13人』をはじめ、
NHKのドラマで演出を手がける保坂慶太さんが、
ひとつのプロジェクトを立ち上げました。
「脚本家をひろく募ってひとつのチームをつくり、
みんなで刺激を与えながら
ひとつの脚本=物語をつくりあげていく」
というものだとか。何それ、おもしろそう‥‥!
ということでさっそく話を聞きに行ってきました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>保坂慶太さんのプロフィール

保坂慶太(ほさかけいた)

1983年アルゼンチン生まれ。中学・高校をチリ、アメリカで過ごす。2007年NHK入局。新潟放送局にて主に情報番組を制作した後、2012年からドラマ制作に携わり、大河ドラマ『真田丸』、連続テレビ小説『まんぷく』、よるドラ『だから私は推しました』などを演出。2019年UCLA School of Theater, Film, and TVのプロフェッショナルプログラムで、シリーズドラマの脚本執筆コースを修了。現在は、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の演出を担当している。

前へ目次ページへ次へ

第2回 新しいものをうみだすために。

──
今回のプロジェクトを立ち上げようと思った、
その保坂さんの問題意識って、
具体的にはどういうところにあったんですか。
保坂
何でこんなプロジェクトをやってるのか、と。
──
はい。
保坂
いくつかあるんですけど、
まずひとつには、
まだ見ぬ「将来の脚本家」に出会いたいなと、
つねづね思っていたことです。
自分自身、朝ドラや大河ばっかりだったので、
これまでは、ベテランの脚本家の方々としか
仕事をしてこなかったんです。
──
そうなんですね。
保坂
そのこと自体は、ものすごく光栄なことだし、
めちゃくちゃありがたいんですけど、
他方で、「脚本家を志す人たち」との接点が、
ぜんぜんなくて。
──
なるほど。
保坂
でも、いるはずじゃないですか。絶対に。
なので、いま、どういう人が、
この日本で脚本家になろうとしているのかを、
ずっと知りたかった。
それが「公募したらどうか」と思ったときの、
もっとも大きな考えでした。
──
出会いたかった、知りたかった。
保坂
そう、ぼくが知らないだけで、
大きな才能が眠っている可能性があるから。
そういう才能と、出会いたかったんです。
テレビドラマって、
制作にお金もたくさん必要になりますから
「失敗できない」という気持ちがはたらく。
もっというと、冒険しにくい。
そういう部分が、やっぱりあると思います。
──
そうでしょうね。
保坂
となると、やっぱり
確実に結果を出してくださる脚本家に頼ったり、
すでにヒットしている原作をもとにしたり。
それは完全にこちら側の都合なんですけど、
でも、そればかりになってしまったら、
新しいものは生まれにくいのではないかと。
──
わかります。規模の違いはありますけど、
同じような問題意識が自分にもあるので。
保坂
ぼくも、そろそろ40歳になるんですが、
いつまでも
上の世代の素晴らしい才能に
頼りきりでいいってわけにもいきません。
年齢で区切るつもりはないんですが、
でも、やっぱり、
自分が今後チーフの立場になったときに、
新しい物語世界を一緒につくっていく、
ぼくらと同じ目線で
戦ってくれる脚本家に出会いたいんです。
──
保坂さんの先輩方が、
すばらしい才能と出会ってきたように、
保坂さんたちもまた、
すばらしい才能と出会っていきたいと。
保坂
はい。
──
世間には、シナリオのスクールだったり
コンクールとかもあると思いますが、
脚本家になるための道筋って、
きちんと整備されてたりしないんですか。
保坂
コンクールで認められて、
プロとしてのキャリアが拓けるという道は
あります。
ただ、「ひとにぎり」だと思うんです。
──
つまりこれまでは、そこに応募してくる
個人の才能やがんばりによって、
新しい脚本家が、
生まれたり、生まれなかったりしていた。
保坂
そうです。
──
そうじゃなくて、保坂さんたちは、
もっと積極的に探しに行くんだ‥‥って。
保坂
今回も「応募してもらう」ということでは
コンクールと一緒なんですけど、
探しているのは「完成された脚本」ではなく、
書く「人」なんです。
──
人。
保坂
今までも、演劇の分野で活躍している人を
テレビドラマのプロデューサーが見て、
「あの人と仕事をしてみたい」
とか、そういうことはたくさんあるんです。
──
ええ。
保坂
でも、たとえば、漫画の業界なんかは、
ぼくたちから見ると、もっとすごく代謝がいい。
描きはじめたばかりの若い作家も含めて、
ヒット作品が、
ボコボコ生まれてきてるじゃないですか。
ああいう雰囲気が、
テレビドラマの業界にはないんですよね。
──
はたから見ると、テレビドラマって、
あんなにもたくさんの人が観ていますし、
そこで活躍したい人は、
潜在的にはいっぱいいそうですけれども。
保坂
と、願いたいです。
──
これまでは「道筋」がわかりにくかった、
参入しにくかったってことなのかな。
保坂
やっぱり「狭き門」なんだと思いますね。
漫画の持ち込みの窓口みたいなところも、
テレビドラマ業界にはありませんし。
──
漫画業界は、チャンネルが多いですよね。
テレビドラマに比べたら、圧倒的に。
あと、いまは
自分でチャンネルをつくることもできる。
保坂
ああ、そうなんでしょうね。
──
学校だとかコンクールだとかの前に、
Twitterに作品をアップして、
「いいね」つまり「フォロワーの人気」から
はじまっちゃう漫画家さんも、
もう、たくさんいらっしゃいますしね。
保坂
もっとたくさんの人が参入できる道すじを、
つくりたいなあと思っています。
──
具体的に言うと、
応募してきた人の中から何人かを選抜して、
チームをつくって‥‥?
保坂
はい、複数人を集めることで、
「修行や育成の場になる」ことを
視野に入れていますが、
ひとりひとりの人がフラットである状態を
イメージしています。
──
というと‥‥?
保坂
つまりトップが集団をまとめるのではなく、
あくまでも、
同じ立場の脚本家が集まって、
自分たちの作品についてあれこれ議論して、
その「掛け算」で、
それぞれがおもしろい物語をつくるという、
そういうねらいなんです。
──
えっと、つまり、
みんなで1本の脚本を書くんじゃなくて?
保坂
はい、それぞれが、それぞれの脚本を書く。
10人集まったとしたら、
10人がそれぞれ自分の脚本を書くんです。
でも、その書く過程で、
最初の段階から「こんな物語で」みたいな、
アイディアレベルで
おたがいにプレゼンして、意見交換をする。
──
ああー、なるほど。
保坂
その積み重ねで、それぞれが
それぞれの物語をブラッシュアップしたり、
ヒントを与え合ったりしていく。
これまでは、
脚本家が一人で悶々と書いていたわけですが、
そうじゃない方法で、
新しいものが生まれないかと思っているんです。
──
企画を立てる、「書く」のはひとりだけど、
それを完成させていく過程で、
チームのみんなから、
意見やアイディアをもらうことができる。
そういうことか。
保坂
最初はそんなふうにはじめて、
のちに参加者の誰かの案がいいねとなって、
ドラマ化しようと決まったら、
こんどは、何人かに残ってもらって、
その1本を開発していくイメージですね。
──
それは、アメリカでやってる方法ですか。
保坂
いえ、あちらの方法そのままでなく、
アメリカで見聞きしたシステムをいくつか、
いまの日本の課題に照らして、
自分なりに組み合わせて考えたプランです。
なので、試行錯誤はあると思いますが‥‥。
──
何せ、やったことないことですもんね。
日本における課題というのは、
これまでお話しくださったようなこと?
保坂
そうですね、ひとつには人材の流動性です。
新しい才能に出会いにくいということ。
もうひとつは、
脚本や物語の「強度」を高めていくうえで、
たったひとりで考えるんじゃなく、
みんなで意見交換をしながら、
おたがいにブラッシュアップしていけたら、
新しいものがうまれるのでは、ということ。
──
その話し合いの場では、
「あなたのお話はおもしろいと思うんけど、
ここをもっとこうしたら、どう?」
みたいな議論やアドバイスが、
各自のフィードバックになる‥‥みたいな。
保坂
そうなったらいいなと思ってます。
──
そういう場所、ありそうでなかったのかな。
保坂
なかったんじゃないかなと思います。
NHKには、少なくとも。
──
どこか「道場」っぽいですよね。
かつての「トキワ荘」みたいなところが、
もしかしたら、結果として
そういう場所だったのかもしれませんが。
保坂
ああ、たしかに。
──
そういった「場」をつくることで、
保坂さんは
演出家として、
新しい脚本家に出会いたい‥‥と。
保坂
ぼくのなかでは、脚本家さん、役者さん、
あらゆるスタッフのみなさん、
それぞれにプロフェッショナルであって、
ひとりひとりが輝く存在なんです。
でもみなさん、それぞれの思いを持って、
ドラマ制作に臨んでいると思うんですね。
──
ええ。
保坂
そういう輝く才能やプロフェッショナル、
つまり「すばらしい素材」を、
作品というひとつのかたちに
うまくまとめるのが、
演出家の仕事だと思っているんです。
個々の才能を殺すことなく、調和させる。
何となく「料理」のイメージなんですね。
で、そのときに、明らかに、
脚本家との出会いが少なかったんですよ。
──
なるほど。
保坂
新しくて、すばらしい素材と出会えたら、
これまでになかった、
おいしい料理ができるかもしれない。
そんなふうに、ワクワクしているんです。

(続きます)

2022-07-05-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 脚本開発チームWDRプロジェクトとは。

    脚本開発チームWDRプロジェクトとは。

    いま、保坂さんは、
    脚本開発チームを公募して結成する、という
    プロジェクトを立ち上げ、
    その参加メンバーを募集しています。
    今回のインタビュー全編にわたり、
    プロジェクトの意図や将来的な展望について
    たっぷり語ってくださっていますが、
    応募の詳細は公式サイトをごらんください。
    応募に際しては
    「最長15ページのオリジナル脚本」の提出が
    条件になっているようです。
    締切は7月31日(日)いっぱい。
    新しい時代の連続ドラマの誕生を、
    ぼくら視聴者も、今から楽しみにしています。