>山﨑風雅さんプロフィール

山﨑風雅(やまざきふうが)

1995年生まれ、神奈川県出身。
大学在学時、NPOに参加し陸前高田に通うように。
2020年、気仙沼市本吉町にある日門定置網の漁師に。
現在、漁師になり3年目。

>伊藤誠さんプロフィール

伊藤誠(いとうまこと)

1985年生まれ、千葉県出身。
2014年、気仙沼でアフロ巧業を立ち上げる。
主に、気仙沼を中心に、戸建て住宅や飲食店、
コミュニティースペースなどの内装・外装の
デザインから施工までを手がける。
アフロ巧業のインスタグラムはこちら

>玉川千晴さんプロフィール

玉川千晴(たまかわちはる)

1985年生まれ、気仙沼市唐桑出身。
大学進学とともに東京に上京し、
2012年にUターン。
三陸新報に勤めたのち、
現在は気仙沼地域戦略に勤務。
玉川さんが担当する気仙沼市の観光情報を
発信するサイト気仙沼さ来てけらいん

>鈴木麻莉夏さんプロフィール

鈴木麻莉夏(すずきまりか)

1998年生まれ、気仙沼市出身。
中学2年生からSCK GIRLSとして活動をスタート。
高校を卒業後、民間企業での勤務を経て、

現在は気仙沼市役所観光課で勤務。
観光プロモーションや、
ホヤぼーやに関する仕事を担当。
SCK GIRLSとしても活動し、現在は3代目リーダー。

>丹治和也さんプロフィール

丹治和也(たんじかずや)

1987年生まれ、新潟県出身。
大学院を卒業後、自動車メーカーに勤務。
ビール好きが高じてブリュワーに転身し、
香川県、新潟県などのブリュワリーを経て
2019年夏、気仙沼に移住し、
「BLACK TIDE BREWING」にジョインする。
現在は営業活動をメインに担当。

>加藤拓馬さんプロフィール

加藤拓馬(かとうたくま)

1989年生まれ、兵庫県出身。
2011年、東日本大震災を機に
気仙沼でボランティア活動に従事し、
2015年、一般社団法人まるオフィスを設立。
代表理事になる。教育事業を中心に、
移住支援や人材育成などの事業を手がけている。
2020年より、気仙沼市探究学習コーディネーターとして、
おもに中高生の学びを支援している。

前へ目次ページへ次へ

第4回 恩返しがしたい。

──
気仙沼では何店舗くらい
内装を手がけられたんですか?
伊藤
店舗だけじゃなくて
民家のリフォームもしているので、
もう、数えられないですね。
最近は女性専用のシェアハウスの
リフォームをしたり、
「アンカーコーヒー」さんの
エスパル仙台店
(MOTHER PORT COFFEE)の内装も
担当させてもらいました。

▲気仙沼の女性専用シェアハウス ▲気仙沼の女性専用シェアハウス

▲アンカーコーヒー エスパル仙台店(MOTHER PORT COFFEE) ▲アンカーコーヒー エスパル仙台店(MOTHER PORT COFFEE)

──
気仙沼つながりで県外のお店も。
伊藤
うれしいですよね。
県外に店舗をつくるっていうのは
意気込みが違うと思うので、
そういう場所を任せてもらえるのは。
──
店主の春日さんは、
どうして誠さんにお仕事を依頼されたんですか?
春日
いつか頼みたいと思っていたんですよ。
ハチワレ堂は居心地がよくて、
ここだけ気仙沼じゃない雰囲気だなって(笑)。
私もこういう雰囲気のお店にしたくて、
知り合いに紹介してもらいました。
──
実績を見て、依頼してもらえるのって
うれしいですね。
伊藤
うれしいです。
最近はインスタグラムを見て
問い合わせてくださる方もいますけど、
店舗を見て、声をかけてくださる方も増えました。
まあ、でもやっぱり、
気仙沼のネットワークはものすごい強力なので、
口コミがつないでくれることがほとんどです。
気仙沼じゃないと僕の事業は
成り立たないと思います。
──
本日二度目の発言ですね(笑)。
伊藤
それくらい、伝えたいんですよ。
気仙沼の魅力を言葉で伝えるのは難しいけれど、
僕はそのあたたかさを実感しているので。
常々「気仙沼に恩返ししたい」と思っています。

──
恩返しですか。
伊藤
はい。
気仙沼の人たちが求めてくれたから、
今の仕事がありますから。
じゃあ、僕ができることは何かと言えば、
県外からもお客さんを呼べるような
魅力的な内装をつくることです。
職人さんと比べて
技術的に足りていないところがあるなら、
手を取り合って一緒につくる。
僕はSNSなど彼らが不得手なところを担って、
お客さんが想像する120%を出したいです。
──
古材を使うっていうのも、
一部の人たちからしたらユニークに見えますよね。
伊藤
古材は解体されて捨てられちゃうことが
ふつうになってしまっていて、
目に留める人がこの地域にあまりいないんですよ。
なので、僕がうまく使うことで、
「こういう使い方もあるんだな」っていう
気づきを示せたらいいなと思っています。
──
内装以外にも、
間伐材で小物を作られているんですよね?
伊藤
間伐材は恩返しの一種なんです。
内装をやっていると
林業の方々と関わることが多いんですね。
定期的に間伐しないと
森がダメになっていく様子を
聞かされることが多いので、
規模は小さくても
地域にできることをしたいと思っていて。
なので、積極的に間伐材を使うようにしています。
──
朝ドラの『おかえりモネ』でも見ました。
森林組合の人たちが一生懸命、
間伐材を地域資源にしようとしていて。
伊藤
まさに、朝ドラの舞台の
登米の間伐材を使うことが多いです。
登米産のものでも、育てるために
気仙沼の材料が使われていたりするので、
まわりまわって気仙沼のためになるはず。
──
個人の仕事も充実しているし、
食事もおいしいし、
誠さんの悩んでいた
仕事と暮らしという意味では、
理想的なんじゃないでしょうか。
伊藤
振り返ってみれば
ものすごく満足していると思います。
気仙沼に来て、体重が10キロも増えましたし。
──
わあ、それは楽しんでいる証拠ですね。
伊藤
節制しないといけないんだけど、
「食べて、食べて」って
どんどんもらいますから(笑)。

──
目に浮かびます(笑)。
伊藤
ほんとにやさしいです、
気仙沼の人たちは。
──
あと、お話を聞いていて、
誠さんは気仙沼への愛がすごいですよね。
恩返しをしたいって思えるなんて、
それは街との相性も良かったのかなと思って。
伊藤
相性はよかったですね、ものすごく。
──
どうしてだと思いますか?
伊藤
うーん‥‥
親切で面倒見がいい人が多くて、
家族のような距離感なんですよ。
接し方が他人との距離じゃないというか。
それが心地いいんだと思います。
たとえば日々是食堂の店主の春日さんは、
施工中、毎昼食つくってくれました。
──
毎日のお昼!
それは仕事のやる気につながりますね。
伊藤
ほかの地域の現場だったら、
もっと依頼主と作り手という
割り切った距離感ですよね。
もちろん、全部の現場が家族みたいに
なるわけじゃないですけど、
自分が直接受けた仕事は大体親切なので、
仕事をしていて気持ちがいいです。
──
休みの日は何をして過ごしてますか?
伊藤
釣りですね。
それは、休みの日に限らず、
現場が終わると釣り友だちと
夜の海に繰り出してます。
夜に釣れるんですよね。
──
そうなんですね。
伊藤
ロックフィッシュとよばれる、
アイナメ、ソイ、メバルとか。
あと、休みの日はドライブも好きです。
──
最初に「まだ旅の途中だ」と
話されていましたけど、
今の心境としてはどうですか。
これだけオンもオフも充実していたら、
気仙沼から離れられないですよね。
伊藤
まだ、西日本を全然回っていないので
旅の途中ってことにしてますけど、
今となってはもう、
ここに居たいって思ってます。
──
おお、ほんとですか。
伊藤
そうですね、
まだ先のことはわかりませんが(笑)。
でも、今の仕事はやりがいがあって、
同じことを別の場所でやれるイメージがないですし、
暮らしも満足で人も親切で。
自分に合っている土地なんだと思います。

──
仕事も暮らしも満足な場所に
出会えるって、素晴らしいですね。
いくら探しても出会えない人も多いと思います。
伊藤
運がよかったと思います。
気仙沼の魅力って、食、自然、人の
3つだと思っているんですけど、
その時期になると街が盛り上がるんですよ。
たとえばカツオのシーズンがきて、
「水揚げされました」っていうニュースが
新聞に載るとみんなが、
「今年のカツオはどうだった?食べたか?」
って話すんです。サンマも、牡蠣も。
──
いいですね、
みんなで同じ食の話で盛り上がれるのって。
食卓を囲む家族みたい。
伊藤
たしかにそうですね。
あと自然も表情豊かで、
気分に合わせて場所を選べるっていうのが
すごく贅沢だなって思います。
──
海に行ったり、山に行ったり。
いろんな遊び方ができますもんね。
伊藤
海でも唐桑の海と、大谷の海は
色とか雰囲気が違うんですよ。
大谷なんかエメラルドグリーンです。
なので、その日の気分で、
見たい景色を選べるのは最高ですね。
あと、やっぱり人。
家族のような距離感が
合わない人もいるかもしれませんが、
僕の場合はそのやさしさに癒されるし、
すごくやる気が出ます。
この人たちのためにがんばろうって。
──
なるほど。
伊藤
ようやく最近、
自分が大事にしたいことが見えてきたんです。
言葉にすると安易になりますけど、
幸せの循環みたいなものを作りたい。
お店の人が「素敵だな」「うれしいな」
って思いながら働ける場所をつくって、
訪れたお客さんも楽しい。
そのよろこびを誰かに共有したくて、
話したりSNSに投稿してくれたりする。
──
場所にはそういう力がありますよね。
ハブになって、楽しさを循環させる力が。
伊藤
間伐材や古材もそうだと思うんです。
長く使われて、もう一度よみがえることも
循環の一つですよね。
──
魅力が再発見されて
日の目をみるわけですもんね。
伊藤
はい。
──
誠さんの話を聞いていたら、
気仙沼に住んでみたくなりました。
伊藤
1週間もあれば、
この街が肌に合うかどうかわかると思います。
2、3日でわかるかもしれない。
一度でも、気仙沼に来てもらう
きっかけになるような場所を、
僕はつくっていきたいですね。

(伊藤誠さんありがとうございました!次回は、地域戦略の玉川千晴さんです。)

2022-11-11-FRI

前へ目次ページへ次へ