山﨑風雅(やまざきふうが)
1995年生まれ、神奈川県出身。
大学在学時、NPOに参加し陸前高田に通うように。
2020年、気仙沼市本吉町にある日門定置網の漁師に。
現在、漁師になり3年目。
伊藤誠(いとうまこと)
1985年生まれ、千葉県出身。
2014年、気仙沼でアフロ巧業を立ち上げる。
主に、気仙沼を中心に、戸建て住宅や飲食店、
コミュニティースペースなどの内装・外装の
デザインから施工までを手がける。
アフロ巧業のインスタグラムはこちら。
玉川千晴(たまかわちはる)
1985年生まれ、気仙沼市唐桑出身。
大学進学とともに東京に上京し、
2012年にUターン。
三陸新報に勤めたのち、
現在は気仙沼地域戦略に勤務。
玉川さんが担当する気仙沼市の観光情報を
発信するサイト気仙沼さ来てけらいん。
鈴木麻莉夏(すずきまりか)
1998年生まれ、気仙沼市出身。
中学2年生からSCK GIRLSとして活動をスタート。
高校を卒業後、民間企業での勤務を経て、
現在は気仙沼市役所観光課で勤務。
観光プロモーションや、
ホヤぼーやに関する仕事を担当。
SCK GIRLSとしても活動し、現在は3代目リーダー。
丹治和也(たんじかずや)
1987年生まれ、新潟県出身。
大学院を卒業後、自動車メーカーに勤務。
ビール好きが高じてブリュワーに転身し、
香川県、新潟県などのブリュワリーを経て
2019年夏、気仙沼に移住し、
「BLACK TIDE BREWING」にジョインする。
現在は営業活動をメインに担当。
加藤拓馬(かとうたくま)
1989年生まれ、兵庫県出身。
2011年、東日本大震災を機に
気仙沼でボランティア活動に従事し、
2015年、一般社団法人まるオフィスを設立。
代表理事になる。教育事業を中心に、
移住支援や人材育成などの事業を手がけている。
2020年より、気仙沼市探究学習コーディネーターとして、
おもに中高生の学びを支援している。
- ──
- 千晴さん、はじめまして。
- 玉川
- はじめまして! 玉川千晴です。
- ──
- わたしは千晴さんとお会いするのは
はじめてなのですが、
「沼のハナヨメ」や「気仙沼のほぼ日便り」で
千晴さんのことをよく拝見していたので、
はじめてお会いした感じがしないです。
- 玉川
- ふふふ‥‥。
- ──
- ‥‥あれ、緊張してますか?
- 玉川
- インタビューを受けることが
あまりないので、緊張してて。
- ──
- ああ、そんな。気負わなくて大丈夫です。
千晴さんのふだんのお仕事や暮らしぶりを
伺えたらいいなと思っているので。
- 玉川
- あんまりおもしろいエピソードが
ないんですけど、大丈夫ですか?
- ──
- おもしろいエピソードは大丈夫です(笑)。
世間話のつもりで。
- 玉川
- なるほど、世間話なら。
- ──
- 千晴さんは、気仙沼観光推進機構の
気仙沼地域戦略に勤務されていて、
観光にまつわるさまざまな取り組みを
企画されているんですよね。
- 玉川
- はい。
- ──
- Uターン組だと伺ったのですが、
ご出身は気仙沼のどちらですか?
- 玉川
- 気仙沼の唐桑です。
- ──
- 「つなかん」があるところですね。
- 玉川
- はい。つなかんの隣の浜で生まれ育ち、
高校を卒業するまで気仙沼にいました。 - 大学で上京して、
そのまま東京で就職しました。
そう、それで、
上京して8年目に、
東日本大震災があったんですね。
実は、ぐうぜん、震災の前日に
気仙沼に帰ってきていたんです。
- ──
- なんと‥‥そうでしたか。
- 玉川
- 話が飛んじゃうんですけど、
続けて大丈夫ですか?
- ──
- もちろんです。
- 玉川
- あの、家族が突然倒れて、
お見舞いで帰ってきていたんです。
病院で付き添っていたら、
ワーッと揺れて。 - それから東京に戻れなくなってしまって、
1ヶ月くらい実家にいました。
- ──
- 戻れなくなったというのは‥‥
- 玉川
- 物理的に交通手段がなかったんです。
- 唐桑半島って地図で見てみると、
海に突き出ている半島なんですね。
津波の影響を受けて付け根の部分の
道路が水没して、
車が通れなくなってしまって。
しかも、車のガソリンも満タンではなかったので、
すぐにはどこにも行けない状況でした。
なんだろう‥‥
我先に東京に戻らなきゃ、という
気持ちにまったくならなかったです。
戻れる気がしなかった、という方が
近いかもしれません。
- ──
- なるほど。
そうしたら、お仕事は休まれたんですか?
- 玉川
- 連絡できなかったので、
無断で休んでいる状態でした。
携帯は充電がないし、
唐桑で公衆電話がつながっているところを
当時のわたしは知らなくて。
実家に帰っていることは伝えていたのが、
唯一の救いでした。
- ──
- そうか、そういう状況だったんですね。
- 玉川
- それで、1ヶ月くらい、
家の片づけをしたり
近所の家の片づけを手伝ったり、
ライフラインがすべてなかったので
井戸に水汲みに行ったり、
配給を手伝ったりしていました。 - さすがに連絡を取りたいと思っていたところに、
親戚が避難していた中学校なら
電話が使えるらしいと聞いて、
行ってみることにしたんです。 - それで、仕事場に連絡がとれて、
「元気です、仕事休んですみません」
と電話を入れて。
こっちは、仕事を無断欠勤してしまった
罪悪感が大きかったんですよ。
- ─
- はい。
- 玉川
- でも、電話の向こう側で、
「うわー! 生きてるー!」って
大歓声が聞こえてきて。
- ──
- ああ‥‥そうですよね。
- 玉川
- はい、すごい歓声でした。
- ──
- 仕事場の人たちも声を聞けて
安心したでしょうね。
- 玉川
- そうだと思います。
不明者の名前を読み上げるラジオにも、
わたしの名前が入ってたらしいんですよ。 - でもわたしはそんなこと知らなくて。
電話を受けてくれた人も泣いているし、
奥からも泣き声が聞こえるし、
ことの重大さをそこで知りました。
あと、自分が必要とされていたんだなと
感じました。
- ──
- そうですよね。
やっぱり震災の被害がどれほど大きなものか、
知る術がなかったんですね。
- 玉川
- ぜんぜんなかったです。
全体の被害がどのくらいかわからなかったし、
まさか、自分が不明者の名前に入っていて、
友だちが心配して探してくれているなんて
状況をまったくわかってなくて。 - 避難したり、
中心部にいけばわかったんでしょうけど、
情報を得る手段が全くなくて。
- ──
- 千晴さんは避難所じゃなかったんですね。
- 玉川
- うちは実家が高台にあるので、
家は大丈夫でした。
- ──
- でも、すごいぐうぜんですよね。
ふだんは東京に住んでいるのに、
たまたま帰省のタイミングだったなんて。
- 玉川
- そんな頻繁に帰ってきていたわけじゃなくて、
すごく久しぶりの帰省だったんです。
上京すると、お盆と正月くらいしか
帰らないじゃないですか。
わたしもそれぐらいの頻度だったので。
- ──
- そこから東京に戻られたんですか?
- 玉川
- はい。
「無断で休んでしまった」という
負い目を感じていたり、
心配をかけさせたくない、
みたいな気持ちもあったりして。 - 一度東京に戻って、
直接状況説明をしたい
気持ちもあって帰りました。
- ──
- 電話口でそれだけの反応をされたら、
そう思うかもしれないです。
- 玉川
- そうなんですよね。
電話で連絡を入れたすぐ後に、
東京行きのバスが
復旧したことを教えてもらって、
そのタイミングで帰りました。 - それから1年くらい東京で働いたんですけど、
やっぱり地元のことが気になってしまって。
- ──
- ああ、はい。
- 玉川
- 被災している間に、
いろんな場面を見たり話を聞いていて、
被害状況の大変さを感じていました。
災害や津波で亡くなったり、
家が全壊してしまったり。
気持ちの面でも見えている景色も
時間が経っても
なかなか回復しない状況を見ていました。
一方で、東京はふつうの生活に戻っていて、
なんというのか‥‥
違和感がけっこうありました。
- ──
- そうですよね。
- 玉川
- あと、わたしは当時住宅の審査会社に勤めていて。
家を建てるときに、
その家の安全性を診断する会社なので、
復興需要もあり、ものすごく仕事が多かったんです。
会社としては景気がよくて、
活気づいていました。 - でも、被災地はそうじゃない。
もっと切羽詰まっていて、
自分たちの生活を立て直すことに精一杯。
その、東京と気仙沼のギャップに
違和感を感じてしまって、
「帰ろう」と決めました。
- ──
- あの、簡単に「わかります」とは言えませんが、
その状況はすごく想像できます。
被災を経験されているならなおさら、
そのギャップは苦しかったですよね。
- 玉川
- うーん‥‥そうですね。
当時の自分は
その息苦しさをわかっていなかったけれど、
いま振り返ると苦しかったと思います。
東京で一緒にいる人たちは、
被災地の状況を知って心配してくれるんですが、
心配かけたくないという気持ちがあって、
「大丈夫」とよく言っていた気がします。 - あと、わたし自身、
いつか地元で働きたいと思っていたんです。
- ──
- そうだったんですね。
- 玉川
- なので、漠然と
「いつか気仙沼に帰ろう」と
タイミングを見計らっていた部分もありました。
- ──
- Uターンを決めたのはいつ頃ですか?
- 玉川
- 震災から1年後です。
- ──
- それだけやっぱり、
考える時間も必要だったってことですよね。
- 玉川
- なんだろう、
地元がどれだけ好きでも、
気仙沼で働くには仕事が限られてくるんです。
手に職があるわけじゃないし、
やりたいことと仕事が結びつかないし、
「わたしは楽しくここで働けるのか」
っていう自信が持てなかった。 - 「できることが何もない」と思ってました。
こんなわたしじゃ帰れないって。 - でも、復興活動なら手伝えるし、
地元に「いる」だけで
何もしなくてもいいんじゃないかって、
震災を経験して気持ちが変わった部分は
あるかもしれないです。
(つづきます。)
2022-11-15-TUE