900点超におよぶ
膨大な森山大道初期作品のなかから、
60数点を選り抜いて展覧会を構成した
写真家の小林紀晴さん。
母数が900点以上あるということは、
展覧会の切り口は、ほぼ無限‥‥。
そこから、どんなふうに
展覧会のテーマをしぼっていったのか。
そこには、
「暗室の中の森山大道さん」にたいする
同じ写真家としての「疑問」があった。
全5回。担当は「ほぼ日」奥野です。
小林紀晴(こばやしきせい)
1968年長野県生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。新聞社にカメラマンとして入社。1991年独立。アジアを多く旅し作品を制作。近年は自らの故郷である諏訪地域を、独自の視点で見つめなおし作品制作を行っている。近著に『愛のかたち』 『kemonomichi』 『ニッポンの奇祭』 『見知らぬ記憶』 『東京「水流」地形散歩』 『まばゆい残像』 など。最新写真集に 『孵化する夜の啼き声』 がある。1997年『DAYS ASIA』で日本写真協会新人賞、2013年『遠くから来た舟』で第22回林忠彦賞受賞。東京工芸大芸術学部写真学科教授。
- ──
- 森山さんはキャリアも長いですし、
作品数も膨大で、
さらには日本だけでなく、
海外でも
たくさん展覧会を開催しています。
- 小林
- 最近とくに、すごいですよね。
- ──
- ですから、他のみなさんが
森山さんの展覧会を構成するときに
どう発想しているのかって‥‥
ぼくらも、素人なりに
四苦八苦して内容を考えていたので。
- 小林
- ああ、なるほど。
- ──
- 小林さんの場合は
「暗室の中の森山大道さん」だった。 - おもしろいなあと思ったんですが、
それまで、森山さんとの距離感って、
どういう感じだったんですか。
- 小林
- 距離感?
- ──
- たとえば好きだったとか、
個人的に、よく知っていて‥‥とか。
- 小林
- もちろん、写真は昔から知ってます。
好きでしたし、あこがれていました。 - ぼく、18のときに写真をはじめるために、
この工芸大に入ったんですが、
ほとんど「思いつき」だったんです。
- ──
- 思いつき。
- 小林
- ええ。
- ──
- 写真をやろう、ということが?
- 小林
- はい。大学の同期には
高校では写真部でしたみたいな人も
多かったし、
同期の4分の1とか‥‥へたしたら
3分の1くらい、
写真館の息子とか娘だったんですよ。
- ──
- えええ、そんなに!?
- 小林
- 今は、ぜんぜんちがいますけどね。
- ──
- 写真館というものが、
街にそれだけあったってことですね。
- 小林
- そうなんでしょうね。あの当時は。
- そういう人はいいカメラを持ってて、
写真の知識も半端じゃないんです。
- ──
- ええ、ええ。
- 小林
- 生まれたときから、
カメラとか写真と一緒に育ってますから。 - そんな人たちの中にひとり、
ただ思いつきで入学しちゃったんで、
本当に基礎的な知識さえなかったし、
何にもわかんないし、
差が歴然としていたんですよ。
- ──
- なるほど。
- 小林
- 今から思えば
大した専門用語じゃないんですけど、
当時のぼくは、
同期のしゃべってることが
ぜんぶ宇宙語に聞こえたんです。 - もう、何を言ってんのかわからずに、
会話に入っていけなかった。
1年生の秋くらいには
もう学校、辞めようかなあ、なんて。
- ──
- そこまで、思いつめて。
- 小林
- いまは学校も優しくて、
そんなことぜんぜんないんですけど、
昔は課題が出たら、
投票で順位をつけてたんです。 - 1クラス30人とかいたとしたら、
1位から30位まで
すぐに全員にわかる感じでした。
- ──
- 自分の世代でも、そうでした。
学校の期末テストの順位とかぜんぶ。
- 小林
- それはそれで競争心はついたので、
悪いとは思っていませんが‥‥。 - ぼくは、ずっと「最下位」で。
- ──
- え、あ‥‥そうでしたか。
- 小林
- はい。もう、これ無理だ、みたいな。
で、辞めようかなと思ったわけです。 - で、そんな気持ちになっていたとき、
新宿の紀伊國屋書店の
写真のコーナーで見つけたんですよ。
森山大道さんの『犬の記憶』を。
- ──
- あ、素晴らしいエッセイですよね。
- 小林
- 文章の連載をまとめた本なんですが、
たぶんそのとき、
はじめて森山大道って名前を知った。 - で、その本を読んで‥‥何だろう、
写真って、
心象的なものを撮ろうとすること、
ということが書かれていた。
つまり、
それは「撮れる」んだ‥‥と知ったんです。
- ──
- おお。
- 小林
- 少なくとも、森山さんは
それを信じているんだなあと。 - であるならば、
まだ、可能性はあるのかもしれない、
自分にも撮れるかも‥‥と思えたんです。
- ──
- 勇気づけられた。
- 小林
- そうなんです。
- ただ、それからも
課題の順位は最下位だったんですが、
ここから脱するには
どうすればいいか考えはじめました。
- ──
- それは、ある意味「恩人」ですね。
- 小林
- 会ったこともない人でしたけど。
- ──
- ちなみにその後、課題の順位は‥‥。
- 小林
- ええ、いろいろと自分なりに考えて、
導き出した答えは単純で、
同期が撮れないものを撮ればいいと。
- ──
- つまり「テーマ」ということ?
- 小林
- それと、被写体です。
- ただ、ヒマラヤに行くとか
できるはずもないので、
身のまわりで
みんなが撮っていないのは‥‥って、
いろいろ見渡したら。
- ──
- ええ。
- 小林
- 新宿なんかの繁華街にいる
ホームレスの人たちに、目が行った。 - どっちかっていうと、
みんな見て見ぬふりをしているけど、
ぼくには気になったので、
勇気を出して、
その、ホームレスのおじさんたちに、
すいませんって声をかけて。
- ──
- おお。
- 小林
- 笑っている顔なんかを撮ったりして。
- ──
- へええ。
- 小林
- そしたらいきなり1位になりました。
- ──
- え(笑)、最下位から?
- 小林
- そうなんです。1位。
- ──
- 嘘みたいなジャンプアップ(笑)。
- 小林
- そう、そのことがきっかけになって、
被写体とかテーマ、
組み写真のつくりかたのコツや、
展覧会の構成‥‥。 - 写真のことを、どんどん、
深く考えるようになっていきました。
- ──
- 森山さんの本がひとつのきっかけで、
学校を辞めずに済んで‥‥。
- 小林
- ええ。
- ──
- そればかりか、
プロの写真家になってしまった、と。
- 小林
- そうかもしれません。
(つづきます)
2021-04-18-SUN