さぁ、不思議な座談会がはじまります。
もともと『MOTHER』の大ファンで、
『MOTHER』にまつわるコンテンツやグッズを
YouTubeで紹介してくださっていたコアラさん。
そして、最近『MOTHER2』と『MOTHER3』の
ゲームの実況を生配信し、話題になった
VTuberのリゼ・ヘルエスタさん。
ふたりの『MOTHER』ファンによる
「あたらしい活動」を知った糸井重里は、
その取り組みにとても興味を持ち、
この日のおしゃべりが実現しました。
念のためにお伝えしておきますが、
ときどき、ゲームの大事な場面について、
遠慮なく話すことがあります。

>コアラさん プロフィール

コアラ

ヴィジュアル系ゲーム実況動画クリエイター。
鋭い突っ込みによるトーク、
テンポの良い編集に定評があり、
笑いや驚きを視聴者に提供する。
ゲームコレクターとしての顔も持ち、
とくに『MOTHER』グッズの収集は
質、量ともに世界トップレベル。

>コアラ’s GAME SHOW

>リゼ・ヘルエスタさん プロフィール

リゼ・ヘルエスタ(りぜ・へるえすた/Lize Helesta)

にじさんじ所属バーチャルライバー。
ヘルエスタ王国の第二皇女。
文武両道学園主席、真面目で
誰にでも優しくかなりの人望がある。
王位継承の資格者として日々鍛錬や
人とのコミュニケーションを大事にしている。

>リゼ・ヘルエスタ -Lize Helesta-

前へ目次ページへ次へ

第4回 父親から見られている子ども

リゼ
ずっと気になってたことがあって、
『MOTHER2』も『MOTHER3』も、
家族の愛の話だと思うんですね。
で、『MOTHER2』はとくに、
お父さんが子どもに向ける視線、
みたいなものを私は感じていたんですけど、
『MOTHER3』は、まったく違いますよね。
糸井
うん、そうですね。
リゼ
そのあたり、糸井さんはつくりながら
どういうメッセージを込めたんでしょうか。
糸井
ああー、なるほど‥‥。
まず、『MOTHER2』と『MOTHER3』は、
まったく違うものとしてはじまってるんです。
というのも、『MOTHER2』をつくってるときに、
ぼくがまったく違うゲームをつくりたくなって、
それが『MOTHER3』のもとになってるんです。
簡単にいうと、それは、
ハードボイルドの探偵ものだったんですね。
リゼ
えっ。
糸井
たとえば、奥さんに逃げられちゃって、
子どもの面倒を見ながら、浮気の調査だとか、
そういうことをしてる探偵が主人公の
お話を考えちゃったんですよ。
リゼ
え、『MOTHER3』というタイトルで?
糸井
『MOTHER3』じゃなくて。
リゼ
ああ、違うゲームで。
糸井
そう、だから、『MOTHER3』は、
テーマがあってつくりはじめたんじゃなくて、
そういう世界が先にあって、
その世界観にいろんな人を放り込んで、
あそんでみたかったんです。
その、いちばん最初の段階では、
『2』とはぜんぜんつながってなかった。
こういう世界があったらおもしろいぞ、
という以外なかったんです。
でも、つくっていたら‥‥
やっぱり家族は出ちゃうんですよね。
それで、ああいう家族の話になった。
リゼ
ああー。

糸井
とくに家族の話をしようとしなくても、
物語には入ってしまう。
だから、家族の問題って、
子どもから大人まで、みんなが
考えたいことなのかもしれないですね。
リゼ
そうですね。
コアラ
ぼくも、やっぱり『MOTHER』シリーズって、
3作とも家族が軸になってると思っていて。
それを、プレイする自分のなかにも、
いろんなかたちで感じるというか。
「あ、これはすごいなぁ」ってぼくが思ったのが、
プレイする年齢や立場によって、
感じることが変わってくるんですね。
ぼくが最初にプレイしたのは小学生のときで、
いまは大人の年齢でプレイしてるんですけど、
感覚がすごく変わるんですよ。
糸井
ああ、なるほど(笑)。
コアラ
やっぱり小学生のときにあそんでいたときは、
ぼくも、ネスみたいな格好して、
外を駆け回ってたんです。
リゼ
へぇ(笑)。
糸井
うん、わかる(笑)。
コアラ
自分がネスと同じくらいの年齢だったので、
『MOTHER2』を遊んでるときも、
「あ、ぼくと同じくらいの子どもたちが、
いま旅してるんだ」って思って、
「すげぇ、ぼくも一緒に旅したい!」
みたいな感覚だったんですよ。
でも、大人になってからプレイして、
冒険しているネスを見ていると、
「すごいな、この子たち‥‥」って。
「こんなに小さいのに、よくがんばってるな」
って思ってるんですよ、いまは。
糸井
うん。
コアラ
そして、もう1回、気持ちが変わると思ってて。
たぶん、ぼくに子どもができたときは、
ネスを心配するような、見守るような気持ちが
またひとつ新しくできるんじゃないかなと。
つまり、『MOTHER』って、1つのゲームで、
3回違う体験ができるんじゃないかなって。
糸井
あ、そうですよ、きっと。
コアラ
そうなんじゃないかと思うんです。
で、ぼくはまだ3回目の体験ができてないので、
そこがすごくたのしみなんです。

糸井
それは、たぶん、本当にそうなると思うね。
実際、『MOTHER』のファンの人たちから、
親になったときの話をよく聞きますから。
あるいは、若い『MOTHER』のファンから、
「母にすすめられました」って言われたり。
コアラ
ああー、なるほど。
糸井
お母さんが夢中になってやってるのを、
子どもが見ていてやってみた、みたいな。
ゲームをつくっていたときは、
そんなことが起こるなんて、
まったく想像してなかったですね。
リゼ
ふふふふ。
糸井
ただ、ぼく個人としては、このゲームを、
親としてつくったという気持ちがあるんです。
じぶんの子どもにやってほしかったんですよ。
‥‥でも、やらなかったんだけど(笑)。
リゼ
ええっ。
コアラ
あ、そうなんですか。
糸井
うん。怖くて、できなかった(笑)。
急に電気スタンドが襲ってきたりするから。
リゼ
ああ(笑)。
コアラ
ああ、そういう(笑)。
糸井
まあ、たしかに、ちょっと怖いじゃない?
だから、実際には遊ばなかったけど、
ぼくにとって、リュック背負ってるあの子は、
自分ちの子どもなんですよ。
ゲームをつくってたとき、その現場に、
リュック背負って遊びに来てたりしたから。
リュックはうちの子のシンボルなんですよ。
で、主人公の設定のひとつの
「ぜんそく」とかはぼく自身の特徴で。
コアラ
ああ、はい。
糸井
だから、そういうことが、こう、
いろんなところに散りばめられてますね。
ゲームのなかのパパの立場もそうですよね。
当時、ぼくも、家庭の事情で
家にあんまりいられなかったんだけど、
やっぱり、心配はしているんですよ。
だから、そういうパパが遠くで心配してる、
みたいなことが、ゲームのなかに
そのまま入ってるじゃないですか。
リゼ
ああー‥‥。
コアラ
はい。はいはいはい。
糸井
電話かければ必ずいるし。
かといってお父さんらしいことが、
もうひとつできてないところもあるから、
「そろそろ休憩したらどうだ?」
って声をかけても、子どもが
「もっとやる」ってゲームを続けてたら、
「そうか、ちきゅうのききだからな」って
引き下がっちゃったりして。
コアラ
ああー、はい、はい。
リゼ
うん‥‥。
糸井
あの引き下がっちゃうお父さんっていうのは、
ちょっと負い目のあるお父さんなんですよ。
「もう、やめなさい!」って言わない(笑)。
コアラ
ああ、なるほど。
リゼ
‥‥。
糸井
そういうようなことで、あのゲームには、
たぶん、私小説の要素が入ってるから、
作りごとではあるんだけど、どっかにこう、
その人と会ってしゃべってるようなおもしろさが、
こもってるのかもしれないですね。
お父さんはお父さんでそういう感じだけど、
ゲームのなかのお母さんはやたら元気じゃない?
リゼ
元気ですね(笑)。
糸井
あれも、子どもだったら、
そういう人であってほしいなって
思うような気がするんですよ。
リゼ
うん。
コアラ
ああ‥‥。
糸井
あとは、子どもに突破してほしいこととかも、
あえて入れてみたり。
プーの「ムの修行」とかね。
リゼ
ああ‥‥きつかったです(笑)。
コアラ
はいはいはい。
糸井
ああいう、言われたら嫌だな、
みたいなこともいっぱい入れてある。
『3』なんかも、とくにね。
でも、そういうことを突破しようとする、
っていうのがぼくの憧れなんです。
マジプシーなんかも、
縛られてぐるぐる巻きになっても、
そのまま逃げたり飛んでいったり
するじゃないですか(笑)。
コアラ
はい(笑)。
糸井
だから、めげないっていうか、
なんとか突破しようとするっていうあたりが、
ぼくが一番自分ちの子どもに
伝えたかったことなのかもしれないね。
突破しようとする姿を
遠くにいる誰かさんが見て、
「よしっ!」と思ったりするんだよね。
リゼ
ああー(笑)。
コアラ
はい(笑)。
糸井
たぶん、『MOTHER』というゲームには、
そういう、エッセイ集みたいな要素が
たくさん入ってますよね。
ぼくはこう思うんだ、みたいな。
リゼ
あの‥‥私もちょっと‥‥まあ、
お父さんとあんまり会えないというか、
何年かに一度、会話ができるかな、
っていうような環境なんですけれども。
ええと、皇族、王族なので(笑)。
ちょっと忙しくて‥‥。
なので、なんだろう、私、
『MOTHER2』をやってるとき、途中から、
じつはお父さんって存在してなくて、
主人公の頭の中にしかいない
存在なんじゃないかって疑ってて(笑)。
姿も見せてくれないし、
自分が電話したときしか会話できないし。
‥‥って思ってたんですけど、
無事に世界の危機を救ったあと、
ちゃんと電話が通じたときに、
「あ、ちゃんと、お父さんいたんだ。
見ててくれたんだ」と思ったら、
メッチャ涙が込み上げてきちゃって。
すごく、なんか、愛情を感じましたね。

糸井
いや、あのお父さんは‥‥
ぼくも思い入れがあるよ(笑)。
一同
(笑)
糸井
でも、あのお父さんを、
「いないんじゃないか?」って思うのも、
それもひとつの感性ですよね。
リゼ
たぶん私は、すごく、子どもの気持ちで、
父親から見られている子ども、
みたいな気持ちでプレイしてたんでしょうね。
糸井
うん、そうですね。
リゼ
「この人はほんとに私のことを
見てくれてるんだろうか?」とか。
糸井
うん。で、父親からすると、
「いや、見てるよ」っていうのが、
やっぱり一番大きなメッセ―ジ。
リゼ
いや、もうすごく伝わりました。
糸井
よかった。

(つづきます)

2020-10-31-SAT

前へ目次ページへ次へ