「仕事って、なんだろう?」をテーマに、
糸井重里が3日間で3人のスペシャリストと
語り合ったトークライブ。
最初のゲスト唐池恒二さんは、
現在はJR九州の代表取締役会長で、
社長時代には、
走行開始から7年経った今も人気の高い
クルーズトレイン『ななつ星』を考案して
実際に成功させた方です。
大きな組織で働いてきた唐池さんが
なにを考え、どんなふうに仕事をしてきたのか。
どうやって「世界一の豪華な列車」を実現させたのか。
働くうえで必要だと考えているのは?
若い人に望むものは?
後半にいくにつれてどんどん熱を増し、
質疑応答も熱く繰り広げられたトークを
全8回、「ほぼ日曜日」からお届けします。
イラスト|堤淳子(223design)、編集|中川實穗(なかがわみほ)
第5回
いい正直さをキープしている人がほしい
- 糸井
- なにかを思いついて、本気で話すとき、
説得力を持ちすぎてしまって、
結果的に不安になるようなことはないですか?
- 唐池
- ああ、そういう人生を歩んできたと思います。
- 糸井
- そうでしょうね(笑)。
僕なんかも自分で不安になるんです。
「いいこと考えた!」ってときに、
「こうでこうでこうなんだけど、どう?」と話すと、
「いいですね~」って。
ちょっと説得うますぎたかな? って。 - 何でも反対する人にしゃべるつもりはないんですけど、
「どうだろう?」って、ゆらゆらしている人たちが、
ほんとは一番決定権を持ってるんだと思うんですよ。
- 唐池
- そうですね。
- 糸井
- そういう人がもうひとつ納得していないなってときに、
「こうなんだけど」と言って
「ああ!」って急に賛成が増えちゃったりすると、
「しまった、うまく言いすぎた」みたいな。
- 唐池
- あんまり賛成が増えすぎても、
ちょっと危険ですよね。
- 糸井
- 危険ですよね。
- 唐池
- 5割か6割ぐらいの賛成がちょうどいいですよ。
- 糸井
- ああ、そうですね。
だから僕は、なにかを決めなければいけないとき、
「いい正直さ」をキープしてる人が大好きなんです。 - 経営している人も、
突っ込んでいくときって、
戦争で言えば死んじゃうかもしれないような危険がある。
そういう決定を
本気でハラハラしながら考えているときに、
本当の自分の気持ちを言える人。
わざと足を引っ張るようなことじゃなくて、
賛成も反対も正直に言える人が集まっていたら、
こんな強い組織ないんですよ。
- 唐池
- そうですね。
- 糸井
- 唐池さんが最初に言った、
「自分のために生きてください」っていうのは、
そことつながるんです。
- 唐池
- はい、はい。そうですね。
- 糸井
- だから、正直で失礼なやつだなと思われても、
「おまえの言うことが必要だ」
っていう人になってほしいですね。
- 唐池
- うん、そう思います。
- 糸井
- 若い人たちに望んでるいるのって、
「みんなの意見をまとめたらこうでした」
とかじゃないんですよ。
「うーん?」とか「あれー?」とか「わーい」とか、
聞いた途端に出てきちゃう正直な反応なんです。
- 唐池
- そう思いますね。
やっぱり本気度ですよね。本気度と本気度の衝突です。
若い人たちの本気度とトップの本気度が衝突したときに、
それがエネルギーを生むんじゃないんでしょうかね。
- 糸井
- 「こいつは今までもほんとのことを言ってきたなあ」
って思ってる人に、意見を聞きたいんですよね。
- 唐池
- うん、そうですね。
- 糸井
- だから言いにくいことでも
正直に意見を言ってくれる人は、
ありがたいですよ。
- 唐池
- で、そういう人には
賛成されるよりも反対されるほうが
うれしいですね。
- 糸井
- ああー(笑)、はい、
それ、なんなんでしょうか。面白いですね。
でもなんか大事なことが言えたような気がします。
- 唐池
- はい。
- 糸井
- トータルに言いたかったのは、
「本気」っていう話なんです。 - 僕がいろんなことを教わった
吉本隆明さんっていう人が、
戦後、友人がお金に困ってるときに
「本当に食うに困ったら泥棒したって生きていいんだぜ」
と言ったっていう話があるんですよ。
戦後ですから、世の中もすごい荒っぽい時代ですけど。
- 唐池
- 犯罪のススメではないですね。
- 糸井
- ないです。
犯罪のススメじゃないですけど、
人ってそういうところまで可能性があるものだ
ということは覚えておいたほうがいい。
- 唐池
- なんでも本気でやれということですね。
- 糸井
- 生き物として、
「これをやっちゃいけない」
「あれをやっちゃいけない」
からスタートするのではなくて、
生きねばならないっていうことの
本気についての話ですね。
(質疑応答に続きます)
2020-04-17-FRI