「仕事って、なんだろう?」をテーマに、
糸井重里が3日間で3人のスペシャリストと
語り合ったトークライブ。
最終回のゲスト中竹竜二さんは、
早稲田大学ラグビー蹴球部監督を経て、
ラグビーU20日本代表ヘッドコーチを
3期にわたって務めたスペシャリスト。
また、ラグビーだけでなく、
企業のリーダー育成トレーニングを行う会社や
コーチの学びの場を促進する団体を設立するなど、
ジャンルを超えて人を導いてこられた方です。
そんな中竹さんが話してくださったのは、
「行動」から「考え方」、「ものの見方」まで、
今すぐ挑戦できそうなことの数々。
そしてそれは、
これから就活をする人にも、
何十年も働いている人にも、
届くようなものばかりです。
出席者全員が体験した空気の変化や、
昨年のラグビーワールドカップで日本が強かった理由など、
糸井も何度も感心したお話を
全8回にわけて、「ほぼ日曜日」からお届けします。
第6回
「差」と「異」を理解すると、できること
- 中竹
- 去年、ダイヤモンド社から出た
『オーセンティック・リーダーシップ』
というリーダーシップについての本の監修をしたんです。 - 「リーダーシップ」には、
カリスマ型とか、召使のようなサーバント型とか、
いろんなカタチがあるのですが、
今、ハーバード・ビジネスという
リーダーシップの権威である大学で
論文数が圧倒的に多いのが
「オーセンティック・リーダーシップ」
というタイプなんです。 - 「オーセンティック・リーダーシップ」とは、
「自分らしいリーダーシップ」のこと。
この本の最初には
「研究室でいろんなリーダーを調べたが、
結局、パターンはなかった」
と書いてあります。
これが最近の研究でハッキリわかった。
- 糸井
- つまり、優秀なリーダーのパターンはなかった。
- 中竹
- なかったんです。そのうえで、
「あるとしたら、その人らしくあること」と言うんです。
それしか結論が出なかったんですよ。
つまり、優秀な人に特有のパターンがあるというと
そんなことはまったくなくて、
けっきょく、「その人らしさ」を
大切にするしかないんです。 - まわりの目を気にして
作り笑いをしているときは、
「その人らしく」ないですよね。
そこに、他の人は気づきますが、
意外と自分は気づかなかったりします。
- 糸井
- そうですね。
- 中竹
- 人は、人の評価ばかり気にするんです。
「この人にイヤと思われないように」
と作り笑いをしている人は、
人の評価でしか自分を見てないから、
自分が本当の自分かどうか、
自分が本当に喜んでいるかどうか、
気づかないわけですね。 - だけど残念ながら、他の人は気づくんです。
怖いですよね。
だから立ち止まって、
そもそも自分ってなにが好きで、
「自分らしさ」ってなんなのかを考えてみる。 - 「自分らしさ」というのは、
ほかの人との「違い」であるということで
できると思うんですけど、 - 「違い」ってふたつあるんですよ。
それは、「差」と「異」。
- 糸井
- 「差」と「異」。
- 中竹
- はい。
「差」はギャップです。
ある基準に基づいて優劣がつきます。
「異」はディファレント(different)です。
異なっているということです。
- 糸井
- 「異なる」と「差がある」は違う。
- 中竹
- そうです。
おそらくみなさんが生きているうえで
気にしているのは「差」なんです。
「頭が良いかな、悪いかな」
「知ってるかな、知らないかな」
「能力が高いかな、低いかな」
「背が高いかな、低いかな」‥‥
だけど「異」は、ただの違いです。
例えば男か女かって、本来的には差じゃないですね。
性格も、明るいか暗いかは良い悪いじゃない。
色もね、どっちの色が良いかとかないじゃないですか。
「異」は無限大に出てくるんですね。
- 糸井
- ああ、ほんとにそうだ。
- 中竹
- 「英語を喋りたいのに喋れないな」とかは、
頑張ろうと思えば頑張れます。
「差」として、
自分にとって高めたほうがいいものは
高めたほうがいいです。 - でもほとんどは、
コンプレックスによって、
自分の「異」を、
無理矢理「差」だと思ってしまう。 - これは苦しいですよ。
僕が英国の大学院生時代にずっと取り組んでいたのは
差別の研究だったんですけど、
差別って実は「異」だったものを
「差」として人間を評価したものです。
本来的には人の価値は同じであるにもかかわらず、
色で分けたり、男女で分けたり、貧富で分けたり。 - 多くの人が、これを自分自身でやっちゃうんですよ。
ここを断ち切るには勇気が要ると思いますが、
「自分らしくていいんだ」と決めた人は、
パフォーマンスが上がる。
- 糸井
- ああ、これは、大人に聞かせたい話ですね。
- 中竹
- なんか肩ひじ張ってね、疲れている人は、
早くそのプレッシャーを跳ね除けて欲しいですね。
それは自分で自分にかけている
プレッシャーですから。
- 糸井
- 自分を縛っているし、
他人を縛りますからね。
- 中竹
- そうです。
- 糸井
- ああ。いいなぁ、それは。
そういえば、出会ってすぐのとき、中竹さんは、
「ラグビーってもともと差別的な競技だから
僕は一回離れたんですよ」って言いましたよね。
「イギリスのエリートの人たちの遊びだったから」って。
- 中竹
- そうですね。
- 糸井
- 「差として下の人を排除するところがある」って。
こんなことを言うラグビー関係者に
会ったことがないので、
それは僕にとって「異」だったんですよ。
それがすごく面白かったんですね。
- 中竹
- それは嬉しいです。
(つづきます)
2020-05-17-SUN