数々のベストセラーを生み出し、
書くことや、本をつくることについて
考え続けてきた古賀史健さんが、
たっぷり3年の月日をかけて、
「ライターの教科書」を書きあげました。
タイトルは『取材・執筆・推敲』。
できあがったばかりの原稿を読んだ
糸井重里とじっくり語り合いました。
『取材・執筆・推敲』
古賀史健
ダイヤモンド社
編著書累計93冊、売上の累計は1100万部以上。
世界的ベストセラー『嫌われる勇気』をはじめ
数々の名著、ロングセラーを執筆してきた
ライターの古賀史健さんが、3年をかけて
「ライターの教科書」を完成させました。
本は、「取材」「執筆」「推敲」の三部構成。
21万文字、約500ページをかけて、
書く技術、伝える心得を教えてくれる本です。
古賀史健(こが・ふみたけ)
1973年福岡県生まれ。
ライター。株式会社バトンズ代表。
九州産業大学芸術学部卒。
メガネ店勤務、出版社勤務を経て1998年に独立。
著書に『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(岸見一郎共著)、
『古賀史健がまとめた糸井重里のこと。』(糸井重里共著)、
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』などがある。
構成に『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』(幡野広志著)、
『ミライの授業』(瀧本哲史著)、
『ゼロ』(堀江貴文著)など多数。
2014年、ビジネス書ライターの
地位向上に大きく寄与したとして
「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。
編著書の累計は1100万部を数える。
このたび、自身の経験と思いを凝縮した
「ライターの教科書」ともいえる本、
『取材・執筆・推敲』を完成させた。
第4回
古賀史健の腹筋
- 糸井
- 知っている人たちのなかで
なにかとおもしろがっている
古賀さんの有名なエピソードがあって。
‥‥腹筋の話なんだけど。
- 古賀
- はい(笑)。
- 糸井
- 若い頃、金髪の古賀さんが
渋谷のセンター街でじぶんの腹筋を
誰彼ともなく殴らせてまわっていたという。
- 古賀
- それは、3つくらいの話が
くっついちゃってますけど(笑)、
まあ、個々には、ほんとうです。
金髪だったこともありますし、
上京してまず渋谷のセンター街に行きましたし、
若い頃は過剰に筋トレとかしてましたし、
人に殴らせていたこともあります。
- 糸井
- で、まあ、金髪も渋谷も重要だけど、
いま言いたいのは、腹筋の話で。
- 古賀
- はい(笑)。
- 糸井
- この『取材・執筆・推敲』って、
まさに、古賀さんが日頃鍛えている腹筋を
殴らせているような本だと思うんですよ。
毎日、めっちゃくちゃ鍛えてる腹筋を、
ちょっと殴ってみろよ、と。
- 古賀
- ああ、そうです、そうです(笑)。
それは自覚があります。
- 糸井
- やっぱり(笑)。
これ、ちょっと笑い話みたいに切り出したけど、
けっこう、本質に近いんじゃないか。
- 古賀
- ええ、すごく腑に落ちる(笑)。
ぼくは、この本のなかでも書いてますけど、
じぶんが文章のうまい人だとは
ほんとうに思わないんです。
ただ、文章や、書くことについて、
考えてる量とか回数だったら絶対負けないぞ、
みたいな気持ちがあって、それって、まさに、
筋トレを一所懸命やってる人の話なんですよ。
- 糸井
- そうだよね。
- 古賀
- 「毎日3000回腹筋やってます!」
みたいなことですから(笑)。
ほかに自慢できることはないけど、
3000回の腹筋だけは人に語ることができる。
そういう話をしているのが、
たしかに、この本の正体だと思います。
だから、その意味ではまさに、
「おれの腹筋を殴ってみろ」です。
殴ってもらってもぜんぜん痛くないし、
そのうちおまえの拳が痛くなるぞ、と(笑)。
- 糸井
- さんざん考えてきたんだよ、ってことですよね。
そういう古賀さんの意地の張り方みたいなものは、
この本のなかに、嫌味にならないレベルで
しっかり出てると思うんですよね。
だから、やっぱり『古賀史健』っていう
タイトルなんですよ。あと、腹筋。
『取材・執筆・推敲』に『腹筋』を足してもいい。
- 古賀
- 『取材・執筆・推敲・腹筋』(笑)。
- 糸井
- もうすこしちゃんとした言い方でいうと、
古賀さんはこの本のなかで、じぶんという存在を、
まるでひとつのアイテムのように、
みんなの役に立たせようとしていますよね。
- 古賀
- ああ、はい、そうですね。
- 糸井
- もともとは、古賀さんのなかに
ライターの学校という構想があって、
その教科書として書かれたということですが、
じぶんがつくりたいというよりは、
こういうものがあると
みんなの役に立つだろう、というような。
- 古賀
- これは、ちょっと、
アドラーっぽい話でもあるんですけど、
20代、30代ぐらいまでは、やっぱりぼくも
褒められたいばっかりだったんですね。
ちやほやされたいとか、
かっこいいって言われたいとか。
でも、『嫌われる勇気』を出したあと、
ここ5、6年ぐらいは、褒められるよりも、
よろこばせたいとか、役に立ちたいとか、
そういうことのほうがじぶんのよろこびにもなる、
というふうに変わってきていて、
じぶんが褒めてもらうことに関しては、
もうまったくと言っていいぐらい
興味がなくなってきているんです。
いまのSNSって、やっぱり、じぶんの芸を見せて、
褒めてほしいっていう人が多いじゃないですか。
そういうことにはもう興味がない。
だから、最初に糸井さん言ってくださったように、
この本のなかで、じぶんの実績や売上を
あえて出さずに抑えて表現しているところも
そういうことだと思うんですよね。
- 糸井
- やっぱり、「褒められたい」って、
主語が向こう側なんだよね。
- 古賀
- うん、そうですね。
- 糸井
- で、「役に立ちたい」のほうは、
主語がこっち側なんだよね。
あの、余計なたとえ話を思いついたんですが、
どうしようかな‥‥。
- 古賀
- んん?
- 糸井
- 性欲というのも、
「じぶんを役に立てたい」
ということじゃないですかね。
- 古賀
- お、おお(笑)。
- 糸井
- たとえば若いころの、遮二無二、
突き動かされる気持ちは、
「褒められたい」というよりも、
「おれをつかってくれよ」と。
- 古賀
- 難しくなってきた(笑)。
- 糸井
- こんなに高性能なものが
役に立っていないというもどかしさ。
- 古賀
- そう、ですね、いや、そう、かな?
- 糸井
- つまり、役立てたい、
おれの、この、ちんこを。
- ──
- こらこらこら。
- 古賀
- 永田さん、よろしくお願いします(笑)。
- ──
- わざわざ性欲にたとえなくていいです。
- 糸井
- いや、つまり、みうらじゅんの言う、
先っぽの照りが鏡になって、
顔が映るくらいのオレの能力っていう‥‥。
- 古賀
- ふはははは。
- ──
- ものすごくいい話だったのに、
一瞬で下ネタに展開させないでください。
この対談の編集担当者として
話を戻すことを求めます!
- 糸井
- いや、人が生きるっていうバイタリティと、
役に立ちたい気持ちっていうのは、
根っこが同じっていう真面目な話なんだけど、
わかったよ、わかったよ。
ちんこの話はもうやめとくよ。
- 古賀
- でも、そうだなぁ、ぼくが若いころに、
酔っ払って、つけすぎた腹筋を
誰かに殴らせてたというのは、
そういうものだったのかもしれないですね。
- 糸井
- そうそうそうそう。
腹筋は殴らせてもしょうがないけど、
古賀さんが書くことについて
腹筋するみたいにずっと鍛えたことは、
こうして役に立つことになったわけで。
- 古賀
- うん(笑)。
- 糸井
- 利己は、ただの自己完結だけど、
利他は、はたらきかけるものなんだよ。
- 古賀
- そうですね、矢印が外へ向かっている。
- 糸井
- 利他っていうのも、
つまり、やりてー! ってことだよ。
- ──
- だから!
(失礼しました。つづきます。)
2021-04-09-FRI