昨年の前橋ブックフェスの1日目、
糸井重里は母校の前橋高校で、
古賀史健さんとの対談をおこないました。
会場に集まってくださったのは、
80人近い高校生とその保護者のみなさん。
真剣に耳を傾ける若者たちを前に、
ふたりは「勇気」をテーマに
たくさんのことばを交わしました。
人生の先輩から後輩たちへ贈る
あたたかく、親愛に満ちた特別授業です。
全11回、どうぞおたのしみください。
古賀史健(こが・ふみたけ)
ライター
株式会社バトンズ代表。1973年福岡県生まれ。九州産業大学芸術学部卒。メガネ店勤務、出版社勤務を経て1998年に独立。
最新刊『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』のほか、著書に『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(岸見一郎共著)、『古賀史健がまとめた糸井重里のこと。』(糸井重里共著)、『20歳の自分に受けさせたい文章講義』などがある。構成に『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』(幡野広志著)、『ミライの授業』(瀧本哲史著)、『ゼロ』(堀江貴文著)など多数。
2014年、ビジネス書ライターの地位向上に大きく寄与したとして「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。編著書の累計は1500万部を数える。
・Twitter(https://twitter.com/fumiken/)
・note(https://note.com/fumiken/)
- 糸井
- 才能と勇気は、
なにがちがうんでしょうね。
- 古賀
- アドラーはこういっています。
才能はある人もいるし、ない人もいる。
でも、勇気っていうのは
誰だってもっているはずのもので、
それを使うか使わないかなんだって。 - みんなも小さい頃は、
絶対に勇気をもっていたはずなんです。
よちよち歩きだった赤ちゃんが
つかまり立ちをするのもそうだし、
そのつかまっていた手を放すのもそう。
かならず勇気が必要だったはずです。 - だけど、みんな大人になっていく過程で、
いろんな場面でその勇気をくじかれて、
勇気の使い方がわからなくなってしまった。
だからもう一度、その勇気の使い方を思い出せば、
君もここから変わることができるんだ、
っていうような話をアドラーはしています。 - それは机上の空論に聞こえるかもしれないけど、
ぼくにはすごく納得ができたし、
そういう物語が欲しかったんだと思います。
当時のじぶんは。
- 糸井
- そこで古賀さんが偉いのは、
それをじぶんの話として受けとめてますよね。
- 古賀
- ああ、そうですね。
- 糸井
- それをみんなの話にしちゃうと、
なんかちがう気がするけど、
まずはじぶんの話にしたんですね。
- 古賀
- おそらく当時のじぶんが、
いまいるところから脱したいという
切実なきもちがあったからだと思います。
ただ、この考えが常識になったら、
世の中のいろんなことが変わるんじゃないかな
っていうきもちもありました。
- 糸井
- じぶんだけの話じゃないってことも、
同時に思っていたんですか?
- 古賀
- そうですね。
ほんとうのことをいうと、
アドラーの本をはじめて読んだとき、
あまりにおもしろかったので、
たくさん買ってまわりの人に配ったんです。
「おもしろいから、みんなも読めよ」って。
でも、いいリアクションじゃないんです(笑)。
- 糸井
- あぁ(笑)。
- 古賀
- じぶんはここまでショックを受けて、
こんなに感激してるのに、
なんでそれが伝わらないんだろうって。
そのあいだのものを考えるうちに、
じぶんがこの本をつくり直したほうが
いいんじゃないかって思いはじめたんです。
- 糸井
- 伝わらないっていうところに、
「俺、手伝えることあるかも」と思ったんだ。
- 古賀
- そうです、そうです。
もしそれができるなら、
ライフワークにしてもいいって思いました。
そこから実際に動き出すまで
10年かかってしまいましたが。
- 糸井
- 勇気だって気づく前の状態が‥‥。
- 古賀
- 28歳くらいまでですね。
- 糸井
- けっこう長いですよね。
- 古賀
- 長いですよね(笑)。
フリーランスのライターって、
小さな喜びや達成感が繰り返しあるから、
それでじぶんをごまかしながら
生きることはできていたんです。 - でも、30歳という現実を前にして、
「そろそろ来るぞ、どうしよう」
って本気で悩みはじめたとき、
ちょうどアドラーのことばに出会ったんです。
- 糸井
- 30歳っていう数字は、
人にすごく大きな影響を与えますね。
- 古賀
- そう思います。
人によっては30歳というのは、
はじめてなりたくない年齢かもしれない。
- 糸井
- ずいぶん前にぼくは、
「30歳の誕生日になにをしているかで、
その人の人生が決まる」という、
でたらめな法則を考えたことがあるんです。 - それを本気にしたさくらももこさんは、
30歳の誕生日に美容院で
髪を洗ってもらっていたそうで、
「ああ、これがじぶんの人生のシンボルなんだ」
と思ったみたい(笑)。
- 古賀
- わははは。
- 糸井
- みんなそういうふうに、
30歳になる日になにしてるかっていうのは、
やっぱり考えるんだなと思って。
- 古賀
- 考えましたね。
- 糸井
- ぼくも30になるのが怖かったけど、
古賀さんみたいに
まともに考えるクセがなかったのか、
なるようになるっていうところもあった。
あと、ぼくのほうが古賀さんより、
もうちょっと嫉妬深かったかもしれない。
- 古賀
- それは、人に対してですか?
- 糸井
- 人がつくったものに対してですね。
「かなわないなぁ」とか思うんじゃなくて、
もう悲しくなっちゃうんです。
いい映画やいい歌に出会うと落ち込んじゃう。 - 古賀さんは才能に嫉妬するといったけど、
別のことばでいうと「引け目」ですよね。
俺は通用しないんだなという。
それはけっこうつらかったなぁ。
- 古賀
- いい映画を観たあとに、
「なんで俺がつくっていないんだろう」
みたいな気持ちになるんですか?
- 糸井
- 大きくいえば、そうですね。
こんなのつくれちゃう人がいるっていうので、
なんか圧倒的な景色を前に、
ひとりぼっちみたいな感じになる。
ちょっと人にほめられたりしたことも、
ぜんぶ無になっちゃうんです。 - そこで落ち込みたくないってきもちと、
もっとそういうものを
見たいってきもちとのあいだで、
いつもゆらゆらしていたのを覚えてます。
だからそういうときに
勇気ってことばに出会っていたら、
ぼくもまたちがっていたかもしれないけど。 - ぼくは勇気ってことばの代わりに、
「試しにやってみる」で
ずいぶん助かってますね(笑)。
- 古賀
- あぁーー。
- 糸井
- たとえば、誰かとしゃべっているときに、
「そういう本が出るといいね」というと、
「糸井さんがやりませんか?」となるんですよ。
俺はじぶんでやるんじゃなくて、
誰かがやってんのを読みたいのよって、
そのときは本気で思うんだけど、
「でも、やったほうがいいんじゃないですか」
とかいわれたりすると、
ええーっとか思ったりしながらも、
「わからないけど試しにやってみようかな」
というふうになるんです。 - それで「大丈夫でした」ってなれば、
それが貯金みたいに積み重なって、
すこしずつ「あ、俺できるかも」と
思える領域が広がっていった気がする。
- 古賀
- うん、うん。
- 糸井
- ぼくはそれで勇気をもらっていたんでしょうね。
「あ、俺できたじゃない」っていう。
2023-01-24-TUE