4月1日、この日だけは嘘をついていい
エイプリルフールがやってきました。
この日だけでなく、年がら年中
嘘のニュースを配信しているウェブサイト
「虚構新聞」のUKさんにお話をうかがいます。
信じられないような出来事が実現すると
「虚構新聞かと思った!」なんて声も
最近はSNSでよく見られますよね。
2004年から19年もの間、
UKさんが虚構の記事を書いている間に、
時代が「虚構新聞」に追いついてきたのかも?
インタビュアーは、ほぼ日の平野です。
題材は嘘ですが、いたって真面目な話ですよ。

>UKさんのプロフィール

UK(ゆーけー)

2004年3月、虚構記事を配信する
ウェブサイト「虚構新聞」を設立。
以来現在まで、現実と虚構の境界を描く
ニュース記事を数々発表し、
ネット界隈をにぎわせている。
2012年第16回文化庁メディア芸術祭
エンターテイメント部門審査委員会推薦作品受賞。
2018年より『5分後に意外な結末』シリーズ
(学研プラス)に短編を寄稿。
2021年よりMBSラジオ
「立岩陽一郎のファクトチェックラジオ」出演。
同年朝日新聞滋賀県面にて、
『虚構新聞―特別編―』を連載。
2022年度より成安造形大学にて
情報デザイン領域客員教授。
趣味は漫画収集。好きな猫は猫。

虚構新聞

前へ目次ページへ次へ

(4)嘘の教科書をつくりたい。

――
UKさんはこのたび「虚構新聞」の書き手として
大学の客員教授に就任されたそうですね。
UK
そうなんですよ。
滋賀県にある成安造形大学という、
芸術系の大学で
情報デザイン学科で教えることになりました。
――
ニュースで報じられたのを見て、
「えっ、昔から見ている虚構新聞さんが??」
という驚きはすごいあったんですよ。
UK
ぼくはずっと週1回の記事を出していただけで、
自分自身がやっていることは、
ずっと変わっていないつもりなんです。
だから、ぼくが変わったというよりも、
周りの見方が変わったんじゃないでしょうか。
客員教授をすることになったのも、
芸術的な観点で「虚構新聞」から得られるものが
何かあると思っていただいたんでしょうね。
ぼくとしては、自分がやってきたことを
伝えることしかできないですけど。

――
顔出しをしていない大学の先生も
また珍しいですよね。
UK
お面の先生は、あんまりいないですよね。
このあいだ11月に特別講義があって、
そのときもお面で講義をしましたよ。
一応最初に、お面をかぶるかどうか聞かれて、
すごい悩んだんですよね。
以前、お面をかぶらないで
単発の授業をしたこともあるのですが、
「新聞」という媒体を名乗っている以上、
書き手の顔って見えないほうが
いいんじゃないかと思うんですよね。
新聞の媒体って、なるべく主観の入らない
客観的な文章で書くことを心がけているので。
だから、記事を読んでいただいたときに、
ぼくの顔が浮かんでくるようでは失敗だと思うんです。
――
黒衣のような役割ですね。
UK
そうですそうです。
たとえば授業で顔出しすることで、
学生たちが「虚構新聞」を読んだときに
生身の顔が浮かぶだとか、
まして「あいつがドヤ顔してる」みたいに
思い浮かべられてしまうと、
もう素直にたのしめなくなっちゃうので。
そう判断して、お面をかぶっています。
――
そこまで考えていらしたって知ると、
ぼくも読者としてうれしいです。
UK
ま、いろんな理由があるんですよ。
顔がバレちゃうと本業である塾の生徒たちに
「先生が嘘ついてる!」って思われて
示しがつかないという理由もありますけど。
――
UKさんの中で、
「虚構新聞」を今後どうしていきたいっていう
プランはあるのでしょうか。
たとえば、いまはおひとりだけれど
組織化していきたいだとか。
UK
個人サイトとしてはじめたので、
組織化するとコンセプトから外れちゃうし、
クオリティのコントロールも難しいですよね。
ぼくよりおもしろい人が出てきたら
負けを認めますし、それは全然いいんです。
いま以上に手広くするのは考えていなくて、
文章も写真も全部をじぶんでつくって
完結させたいっていう気持ちがあるので。
ぼくのできる限界っていうのが、
いまの「虚構新聞」のウェブサイトまでなんです。
ただ、映像のニュースを作れるなら
ちょっと興味はありますね。
ポッドキャストは人に手伝ってもらって
原稿はぼくが書いてラジオニュースみたいなことは
やっているんですけど、
映像まではなかなか手が出せていませんね。
あとは、紙の新聞だとかイベントだとか。
――
おお、まだまだできそうですね。
UK
あとは全然ちがうジャンルで、
ぼく、教科書を書いてみたいんです。
――
虚構の教科書?
UK
はい、社会の歴史の教科書を書きたくて、
なかなか作業は進んでいませんが。
――
旧石器時代からはじめるような
実際の教科書にあわせるんですか。
UK
そうですね、使う用語としては
いわゆる学習指導要領に準拠していて、
旧石器時代とか、打製石器とか、
ピラミッドとか四大文明みたいなことばは
使っているんだけれど、
書いている内容はふざけているっていう。
――
教科書の形式を借りるんですね。
UK
教科書って単調なので、
読むのはけっこう苦痛なんですよね。
もうちょっとたのしくできないかなと思って
書いているんですけど。
一応、いま飛鳥時代ぐらいまで書いてはいて、
それを現代まで書くとしたら
本当に大掛かりになっちゃいそうですね。
子どもたちがその教科書を読んだら、
単語はしっかりと覚えられるけど、
覚えた歴史が無茶苦茶になるっていう
塾の先生としてはやってはならない、
悪魔のささやきのような教科書ですけど。

――
語呂で覚える参考書ってありますよね。
あれも単語の意味しか覚えられなくて、
用語さえ覚えられたら
じつは役に立っちゃうのかもしれませんね。
ちなみにいま、言える範囲の内容で
どんなことが書かれているんですか。
UK
たとえば、秦の始皇帝は、
万里の長城を作らせたりとかして、
いまで言うブラック企業の社長でした、とか。
あとは、旧石器時代の石が発掘されたけれど、
じつはこれには捏造の疑惑があって、
脚注のところに「猿岩石」と書いてあって。
子どもにはわからなそうなことばっかり書いてます。
――
ただ、本当の歴史も解釈が変わって
教科書の改訂がされていますよね。
ぼくが子どもの頃は
「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」だったのが
「いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府」が
定番になっていると聞きますけど。
UK
あ、それは厳密にはいろんな説があって、
塾の先生モードで言いますと
「諸説あるもの」になると
受験には出なくなっちゃうんです。
鎌倉時代を「いい箱」とするか「いい国」とするかは
解釈の問題なので、年号そのものは出ません。
あのあたりって覚えておくだけで、
テストという意味ではもう十分です。
歴史の教科書も変わるところは変わっていて、
「慶安御触書」とかも習わなくなっていますし。
――
へえー。
じゃあ、UKさんがこれから書く
嘘の教科書が本当になっちゃうことも、
まったくないわけじゃないですよね。
歴史の解釈が変わっていくこともありますが、
いまの「虚構新聞」でも、嘘だったニュースが
本当になっちゃうことってありますよね。
UK
ああ、誤報の件ですね。
ご存知ないかたのために説明すると
「虚構新聞」として書いた記事っていうのが、
実際に後から存在したことがわかるという。
つまり新聞の裏返しなんですよね。
新聞は正しいことを書いているのが
後で間違いだとわかるのが誤報ですけど、
「虚構新聞」の場合は、
間違ったことを書いているのに、
後で正しいとわかるっていうのが誤報になります。
誤報は、本当につらいです。
――
未来予知みたいな気もしますが、
そんなにつらいものですか。
UK
ぼくの中ではしっかりしたラインがあって、
実際にはないと確信したものを出しているので
それが実現するということは
予知したっていう喜びではなくて、
「やられた!」っていう感じで。
――
最近で印象に残っているのが、
コロナが流行したことで
運動会のバトンがめちゃくちゃ長くなるという。

2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小(虚構新聞より) 2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小(虚構新聞より)

UK
ああっ、「2mバトン」ですね。
2mのソーシャルディスタンスを
確保するためのバトンで、
そんなものが作られると思っていなくて
記事にしたのですが、
本当に2mのバトンで運動会をやった
小学校があったんですよね。
でもそれ自体は、ぼくの読みが甘かったなと。
運動会はいわゆるレクリエーションの場なので、
2mのバトンっていうのは‥‥、
ちょっとたのしいんですよね(笑)。
――
ああ、言われてみればたのしそう。
UK
そこのたのしさを見誤っていまして、
たのしくなると思わずに
「こういうバカバカしいことがあるよ」
というつもりで記事を出しただけなんです。
実際に2mのバトンを作ってリレーしたら
けっこうたのしいっていう、
ぼくの想像力が足らなかった。
――
ある意味では、
たまに未来に現実化する誤報のおかげで、
注目して読んでくれるっていうことは?
UK
いや、そこは本当の新聞社とたぶん同じで、
「虚構新聞」にとっても不覚の至りです。
そこで拡散されるってことはありますが、
ぼくはそこで注目を浴びたいのではないので。
誤報のお詫びにいつも書いていることで、
記者への処分、その記者ってぼくですけど
「3日間おやつ抜き+ゲーム禁止」
という宣言は本当に実行しているんです。
3日間家から出ずに
袋に自分のおやつとゲームを全部詰め込んで縛って、
物置きに入れて、3日間何にもできなくて。
――
誰かに見守られているわけではないですよね。
UK
自分ひとりです。
意外にラクそうに思うかもしれないですけど、
ぼくはいつも何かつまみながら
物を書いているので、
おやつが禁止されるのはけっこうしんどくて。
その前にあったのが柿の種の記事で
「柿の種なし、ピーナッツのみ」を
書いた後で誤報になりまして、そのときは1日間、
水とピーナッツのみの生活をしたんです。
朝は余裕なんですけど、昼ぐらいに飽きてきて、
晩ごはんのピーナッツは食べられませんでした。
あれ以来、バタピーを食べられなくなりました。

「種なし柿の種」の誤報について(虚構新聞より) 「種なし柿の種」の誤報について(虚構新聞より)

――
実現しそうな記事って、
予感みたいなものってあるんですか。
UK
甘えた記事を出して
ちょっとアクセスが多かったりすると、
薄々実現するんじゃないかって不安になるんです。
じぶんに対する戒めという意味も含めて、
誤報の処分はしっかりとやっています。

(つづきます)

2023-04-04-TUE

前へ目次ページへ次へ