浅草東洋館に行くと会えるおふたり、
東京太・ゆめ子さん。
ご夫婦の漫才コンビなのですが、
結婚されたのが1976年、
コンビ結成が、1993年‥‥つまり?
まずご夫婦としてはじまった関係が、
十数年後に、漫才コンビに?
それって、すごくないですか‥‥!?
専業主婦だったゆめ子さんは、
いきなり、
初舞台でしゃべれたんだそうです。
仲睦まじいおふたりの掛け合い、
ずっと聞いていたくなる取材でした。
担当は「ほぼ日」奥野です。
東 京太・ゆめ子(あずま きょうた・ゆめこ)
漫才協会、落語芸術協会所属の夫婦漫才コンビ。京太は1961年、松鶴家千代若・千代菊に入門。東京二・京太として活動し解散後、漫談や司会業の活動後、妻・ゆめ子(1976年結婚)と1993年にコンビを結成。2010年文化庁芸術祭大衆芸能部門で大賞受賞。
- ──
- これまで、おふたりでやってこられて、
思い出深いネタって何かありますか。
- ゆめ子
- 有名な演芸作家の大野桂先生が書いた
「風雲児」ってね、
京二・京太でやってたネタがあるの。 - ふたりではじめるようになってから、
「それをやりたい」って言ったら、
「ムリムリ、
あれは男同士でやる話だから」って。
- 京太
- でも、やったんだよ。
- ゆめ子
- そうなの。時事問題ちょっと入れて。
- それを内海桂子師匠が聞いてらして、
「京太、おまえ、
あのネタの台本、誰が書いたんだ?」
って聞いてきたんです。
- 京太
- 「大野桂先生ですよ」って言ったら、
「いいの、できてんな」って。
- ゆめ子
- そうそうそう。それがうれしくって、
大野先生にも、
そのラジオを聞いていただきたくて、
電話でお知らせしたの。
- ──
- その「風雲児」のオンエアを。
- ゆめ子
- 後日、丁寧なおハガキをいただいて、
「ありがとうございます。
とっても、いい出来でしたね」って。 - でね、ここ強調してほしいんだけど。
- ──
- はい?
- ゆめ子
- 「とくに、ゆめ子さんが」って!
- ──
- おお!(笑)
- ゆめ子
- 「とくに、ゆめ子さんが」って!
- さっき「時事問題」って言ったのは、
男女共同参画のことを入れたの。
- 京太
- 「あたし、どうせなら家老をやりたい」
って言うんだよ。 - 「歴史上、
女の家老っていなかったんじゃないの」
って言ったんだけど、
「時代は男女共同参画よ!」って、
「女の家老がいてもいい!」と言って。
- ──
- なるほど! で、ゆめ子さんが家老役。
- ゆめ子
- そう。大野先生は
「そこが、とても良かったです」って、
おっしゃってくださったの。 - わたし、それが、本当にうれしかった。
そのハガキには、
「いま病院に入院しているので、
たぶん、これが
最後のお便りになると思います」
って書いてあって。
- ──
- そんなおハガキ、宝物ですね。
- ゆめ子
- 本当に。
- 京太
- いまのテレビの漫才を見ているとさ、
若い人たち、
みんな、ビシーッとやってるでしょ。 - あれ、台本がちゃんとしてるんだと
思うんだけど、
いま、うちらの漫才はちがうからね。
あんなふうに、まじめにできないよ。
- ゆめ子
- あたしたちも、まじめにやろうよ。
昔の台本、引っ張り出して。
- 京太
- 見てたでしょ、今日も。
もう、あれだから。うちらの舞台は。
- ──
- いつもどおり、おもしろかったです。
- 自分は、寄席とか演芸場の雰囲気が、
すごく好きなんです。
常連でも何でもないただの客ですが、
そんな自分にも、
どこか、親密な感じがするというか。
- ゆめ子
- そうです、そうです。うん。
- ──
- おふたりにとって、
寄席って、どういう場所なんですかね。
- ゆめ子
- 寄席のなかでもね、浅草の東洋館って、
「わたしたちの場所」なの。
- ──
- おお、わたしたちの場所。
- 京太
- 以前は、ストリップ劇場だったんだよ。
- そこへこの浅草東洋館ができたとき、
ある先生が
「京太、すごいな!
ここに俺たちの城ができたぞ」って。
- ──
- 俺たちの、城!
- 京太
- まだまだペーペーだった俺なんかにも、
漫才協会の会長から
「漫才、やってくんないかな?」って、
電話がかかってきたもんね。
- ゆめ子
- あのときは、感動的だったよね。
- 京太
- 最初に電話をくれたっていうんだよ。
- 「漫才協会、きみに最初に言うけど」
って。
そしたら、この人が電話口のそばで、
「OK! OK! OK!」(笑)。
- ──
- ふふふ(笑)。
- 京太
- やらせてくださいって返事したけど、
最初のころは、大変だった。
- ゆめ子
- お客さん、自分たちで呼ぶしかないし。
- いらしてくださったお客さんとかも、
田舎からお友だち呼んでくれて、
みんなで記念写真を撮ったりしてね。
- 京太
- 舞台の上で(笑)。
- ゆめ子
- なつかしいね。
あのころは、いい時代だったわよね。
- 京太
- で、そのうちに、ナイツが出てきて。
- ゆめ子
- もう、いまや、ナイツさまさま。
- ──
- どうでしたか、当時のナイツさんは。
- 京太
- はじめから、すごかったなあ。
- ゆめ子
- うん、すごかったね。
- 京太
- 本当に漫才がやりたかったんだろうね。
ナイツは。
- ──
- 漫才、大好きって感じがしますもんね。
- 京太
- ナイツが出てきてから、
若い子たちがどんどん入ってきたしね。
いまじゃあ、
国が援助してくれるようになったんだ。 - 文化庁ナントカっつって、
一生懸命に漫才をやっている協会には、
援助をしましょうと。
- ──
- いろいろ活気づいてきたんですね。
- 京太
- そうそう。それで、
スポニチの新聞記者が昔からの知り合いで、
花井さんって人がいるんだけど。
- ──
- 演芸評論家でもある、花井伸夫さん。
- 京太
- 落語や講談は日本の伝統芸だっていうのは
みんな知ってんだけど、
漫才のことは、まだみんなよく知らないし、
伝統芸だとも思われてない。 - でも、花井さんは
「漫才だって日本の伝統芸だ」っつって、
世の中の考えを変えてくれた。
- ──
- そうなんですか。
- 京太
- 文化庁が、若手育成をやろうってことで
漫才協会で漫才コンクールを‥‥
なんて言ってたら、花井さんが来てさ、
「コンクールじゃダメ。
新人大賞という名前でやったほうがいい」
ってアドバイスをくれたの。 - それで「漫才新人大賞」ができて、
そこから出てきたのが、
ナイツ、ホンキ―トンク、ロケット団、
宮田陽・昇の4組。
- ──
- わあ、すごい面々。
- ゆめ子
- みんな、売れたね。
- 京太
- それで若手を応援しようっていうので、
花井さんが
「漫才協会四天王」って名前をつけて、
新聞記者を集めてくれてね。 - お膳立てを、ぜーんぶやってくれたの。
- ゆめ子
- しかもその四天王で舞台をやるときに、
なんとなんと、
わたしたちを呼んでくれたの。漫才で。 - どうしてかというと、
ホンキ―トンクさんがまだ素人のとき、
わたしたちの漫才を見に来てて、
「あのときから好きだったんで」って。
- ──
- おお、そのリスペクトで! すごい。
- ゆめ子
- いまは、やっぱり、
ナイツさんをはじめとした四天王とか、
U字工事さんのおかげで、
寄席にも、若い人が来るようになって、
お客さんの裾野が広がったわよね。
- ──
- ええ。
- 京太
- だから俺たちは、もう若い人に譲って、
黙って言うとおりにしといたほうがいい。 - ナイツは、プログラムを組んだり、
あの人もこの人もちゃーんと呼んだりね、
そういうことするのが好きで、
そのうえで「漫才が好き」なんだよね。
- ──
- 塙さんのYouTubeとか見てても、
企画力がすごいなあっていつも思います。
ねづっちさんをベロベロに酔っ払わせて
ちゃんと謎掛けできるかとか(笑)。 - コントや漫才の分析も、おもしろいし。
- 京太
- おぼん・こぼんさんの仲が悪いってアレ、
仲良くさせたのも、ナイツだしね。
- ゆめ子
- 本人たちの性格も、いいもんねえ。
もうずいぶん前になるけど、
とっても、いいお話あるんですよ。
- ──
- ぜひ、聞かせてください。
- ゆめ子
- ある公立病院の院長先生が
ボランティアで演芸の公演やっていてね、
そのときに
まだ駆け出しのナイツさんを見て、
それがね、ばつぐんにおもしろかったの。
- 京太
- こりゃあ、すぐ売れるだろうなと思った。
- ゆめ子
- ボランティアではあるんだけど、
まあ、少しばかり、お心づけが出たのね。
ナイツは、それふたりでわけて、
そしたら、どっちだったか忘れたけど、
「いま、家賃振り込んできます!」って。
- ──
- わあ、そんな時代ですか。
- ゆめ子
- でも、そのあとすぐよね。
ポンポンポンってあっという間に売れた。
- 京太
- その年のうちだね。
- 当時、何かのテレビで、
土屋さんがナレーションやったのを見て、
そのしゃべりが、すごく良かった。
「すげぇな、あいつ。できてるじゃん!」
って話してたら、すぐ売れちゃった。
- ゆめ子
- ポンポンポンって良くなっていったのよ、
土屋さん。
ひとりの仕事で自信をつけたんでしょう。
ボケとツッコミが両方、
あっという間に、すごくなっちゃったの。
- ──
- へええ‥‥。
- 京太
- 漫才のツッコミってのはさ、難しいんだ。
ウンチクになっちゃうけど、
ボケを生かさなきゃなんないから。
- ゆめ子
- そうそうそう。
- 京太
- どうしても
ボケのほうが先に出てっちゃうんだけど、
そこへツッコミの力が追いついたときに、
そのコンビは、売れる。 - 過去のコンビを見ていると、みんなそう。
- ──
- ナイツなら塙さんが、つまり
どうしてもボケが先へ行って目立つけど、
プラス
土屋さんのツッコミもすごいものだから、
ああして売れている‥‥と。
- ゆめ子
- そうそうそうそう!
土屋さんて、すごく頭がいい人だもんね。
- 京太
- とてもじゃないけど真似できないよ。
- 東京二・京太でやってたときも、
あそこまでは、できなかったもんな。
(つづきます)
2022-11-24-THU