宇宙の話って、なんとなーく面白そう。
だけど普通に暮らしていて、くわしい人に
話を聞ける機会って、そんなにない気がしませんか。
今回、ほぼ日にたまたまメールをくださった
新井達也さんが、宇宙服の生命維持装置の
エンジニアだったので、
「宇宙服」を切り口に、いまの宇宙開発のお話を
いろいろと聞かせていただくことにしました。
「宇宙に興味はあるけど、まだよく知らない」
そんな、超初心者の方向けの宇宙入門です。
宇宙がちょっと身近になる全11回。
どうぞじっくり、おたのしみください。
新井達也(あらい・たつや)
1980年生まれ。
東京大学工学部航空宇宙工学科 (学士、修士)、
米国マサチューセッツ工科大学
航空宇宙工学科 (博士)を卒業後、
医療機器メーカー勤務を経て、
現在テキサス州にて
オーシャニアリング社の宇宙システム部門に勤務。
専門は生命維持装置。
ほぼ日とは、糸井重里とほぼ日乗組員が
2010年にボストンを訪れたときに、
お昼をご一緒したとき以来の縁。
『MOTHER』シリーズの大ファンでもあり、
プレイするときの
主人公の名前はテントウムシ、
好きなものはあぶらむし。
- ほぼ日
- 今日お話を聞いていて、宇宙服の
「熱とか湿気とかの部分さえなんとかできれば、
最低限人が生きられる」
というのも、すごいなと思いました。
- 新井
- 最低限の水・酸素・湿気・温度などに
関していえば、そうですね。
最低限8時間、保ってくれています。 - もちろんずっと宇宙服を着ていたら、
うずうずしてくることもあるでしょうし。
「昼寝しにくい」「気持ちが滅入ってくる」とか、
精神的な問題とかもちろんあると思いますけど。
- ほぼ日
- 宇宙服の生命維持装置を使えば、
たとえば海底とかでも
生きられたりするのでしょうか。
- 新井
- いま、まるまるの宇宙服を防水加工して、
海底に持っていくと‥‥使えないですね。
二酸化炭素除去装置を再生するときに、
パッと真空にさらさなきゃいけないので。 - それがびしょびしょになってしまうと、
どうしようもないです。
- ほぼ日
- あぁ、なるほど。
- 新井
- 宇宙服下着も水を蒸発させることで
温度を下げているので、海底だと使えませんね。
水を蒸発できないですから。 - だから海の中とか、先ほどのプールの中での訓練では、
本物の宇宙服や生命維持装置は使えないです。
ですから別の方法で二酸化炭素を除去したり、
温度の調節をしたりが必要になります。
- ほぼ日
- 「宇宙空間の船外」と「月の表面」って、
環境が違うと思うんですけど、
いまの宇宙服は、その両方には
対応できているということですか?
- 新井
- そこはできてますね、
どちらも真空ですから。 - 二酸化炭素、湿気の管理、温度調節に関しては、
船外でも月の表面でもまったく同じです。
歩きやすいかどうかはありますけど。 - ‥‥ただ、火星に行くと、違うんですよね。
火星には大気があるので。
- ほぼ日
- そうか、月と火星は違う環境。
- 新井
- さらに、火星の大気は全部、
二酸化炭素なんですね。
地球の1/100の密度ではありますけど。 - そこでいまの宇宙服を使うと、
むしろ生命維持装置が
火星の空気をきれいにしてしまうという(笑)。
- ほぼ日
- ハハハ、逆になる。
- 新井
- そこはまた新しい技術が必要になってきます。
最新の話に食い込んでいますが。
- ほぼ日
- ってことはつまり、ひとつの宇宙服で、
宇宙のいろいろを探検できないということですね。 - 最近見た映画で、宇宙飛行士たちが
「いろんな星に降り立とう」というシーンが
あったんですけど、
なかなか難しいんだなと思って。
- 新井
- たとえば小惑星とか、宇宙ステーション、
月なら探検できますけど、火星は無理ですね。 - ただ「幅広い環境で使える宇宙服にする」ことは
可能だと思います。
最新型の宇宙服の場合は、
真空に二酸化炭素を放り出しますけど、
古い技術では二酸化炭素をただただ吸着し続けて、
使い捨てるものもあるので。 - そんなふうに別の技術を使うことで、
ほかの星でも動くものは作れると思います。 - ただ、天体の温度がわからないと、
温度調節が難しそうですね。
暑いか寒いかすらわからないと、けっこうつらいです。
- ほぼ日
- 新井さんにとっての
「宇宙の仕事の面白さ」って
特にどのあたりですか?
- 新井
- 「自分が作ったものが、宇宙の
行ったことのない場所に行くかもしれない」
というのは、やっぱりワクワクします。 - 人類はずっと地球で育ってきたのに、
自分が作ったものが
地球の外のものすごい広い場所に飛んでいって、
写真であったり、データであったり、
見たことがないものを届けてくれる。
人を送って、帰ってきて話してもらうことまである。 - そういうのって地球の生命の歴史の中で
いまぐらいしかないと思うので、
すごく魅力を感じます。 - 月を歩いた人もまだ12人だけですし、
地球の低軌道を回った人も、
まだ数百人しかいない状況ですから。
- 新井
- しかも、地球にある材料で
それをできているのがすごいですよね。
- ほぼ日
- 本当にそうですね。
- 新井
- 同時に
「人間がちょうどいいサイズでよかったな」
とも思うんです。
もし恐竜がめっちゃ賢かったとしても、
でかすぎるじゃないですか。
ロケットがものすごいサイズになりますよね。
- ほぼ日
- たしかに(笑)。
- 新井
- もちろん宇宙に1グラムのものを上げるだけでも
大変ですし、
人間を乗せるロケットを作るのもすごく大変です。
だけど、人間が考えることでそれをできていて、
実際に宇宙に行けている。
このバランスってすごいですよね。 - 人間ってほんと、ちょうどいいサイズなんですよ。
運がよかっただけなのか、どうなのか、
人類学者の方にも聞いてみたいんですけど。
それとも恐竜が考えていたら、
でっかいロケットを作って行っていたんですかね。
どうなんでしょう、恐竜、
さすがにでかすぎると思うんですけど。
- ほぼ日
- (笑)
- 新井
- いろんな科学者の方が
「恐竜は宇宙開発ができなかったから滅びた」
と言っているんです。
地球の外からなにか起きたときの対策を
できてなかったから滅びたんだと。 - だからいま、NASAなどの機関が、
でっかい隕石とかはモニタリングしています。
地球の軌道と交差するようなでっかい石は、
チェックしてカタログを作ってるんですね。 - そういう意味で
「人は恐竜よりもちょっとだけ進んでいる」
という話を聞いたことがあります。
- ほぼ日
- 新井さんはメールのやりとりのなかで
「宇宙の業界に興味を持つ人を増やしたい」
とも書かれていましたよね。
- 新井
- はい。最近バズ・オルドリンという、
アポロ11号の宇宙飛行士の方が
言っていたことですけれども、
「昔、未来には火星コロニーがあると
聞いていたのに、
結局ぼくらにはFacebookしかない」って。
- ほぼ日
- ほんとだ。
- 新井
- 賢い人たちがソーシャルメディアなどの
仕事に就いていること自体は
すばらしいことだと思うんです。
だけど、宇宙の仕事にも、
もっと人が増えるといいなと思いますね。 - もちろんいま「スペースX」とか
「ブルーオリジン」とか、
民間の会社のすごく優秀なエンジニアの方が
どんどん新しい技術を開発している状況もあります。 - ただ、宇宙のほかの部分にも
優秀な人が流れたほうがいいのではと思います。
- ほぼ日
- 新井さんが思う、宇宙業界における
「特にこの分野に人が増えるといいのでは」
ってありますか?
- 新井
- ぼくはロケットにはくわしくないのですが、
宇宙に行くにはまずロケットが必要なので、
個人的にはロケットの技術開発が
いちばん重要だろうと思います。 - あと生命維持装置の立場で言えば、化学。
ぼくの専門であれば、尿から水を採るのに、
けっこう電気化学的な作業をするんです。 - 二酸化炭素や酸素の分離や変換に、
どういう技術があって、どれが無重力でも動いて、
どれがいちばん安全かとか。
そのあたりをしっかり学んできた人が
増えてくれるといいなと思います。
- ほぼ日
- ああー。
- 新井
- あとバイオロジー(生物学)。
なかでも生化学関連で宇宙に興味がある人に
ぜひ来てほしいですね。
- 新井
- 宇宙の世界ってやっぱり
「飛行機野郎」や「ロケット野郎」が多いんですよ。
たまにロボットや人工衛星への興味から
入る人もいますけど、
人間の体に興味がある人があまりいないので。
- ほぼ日
- そうなんですか(笑)。
- 新井
- 分野が違いすぎると思われるかもしれないですけど、
そんなことはないですから。
配管とかはもう、ぼくらがやるので。 - 配管やらレギュレーターもいっぱいあって、
「スペース・プラマー」と呼ばれる
宇宙の配管工は比較的いたりするんです。 - だけど本当に重要な部分は化学とかなので、
そういう分野の専門家がもっと
生命維持装置に興味を持ってくれるといいなと思います。
- ほぼ日
- そういう話を聞くと
「自分も宇宙に関われるんだ」
と思う人がいそうですね。
- 新井
- そうですね。
あと、お医者さんたちもぜひ。
- ほぼ日
- 「医学部行ったけど、実は宇宙に興味があった」
という人もきっといますよね。
- 新井
- ね、きっといそうですよね。
(つづきます)
2021-02-01-MON
-
2024年の「アルテミス計画」で使われる
船外活動用の宇宙服を、
身長34cmのLEGOにしたものです。
本物の約1/7の、
遊んだり飾ったりしやすいサイズ。
LEGO社が新製品のアイデアを募集する
「LEGO IDEAS」に参加しています。宇宙服を愛し、実際に関わられている
新井さんならではの細やかさで、
それぞれの部位や生命維持装置の中身も
かなりリアルに作られています。関節はほぼ全て動き、
さまざまなポーズが可能。
足首、ひざ、腰、股関節、肩ひじ、
手首、指、すべて動きます。
実物と同じく、中も空洞になっています。投票には無料でレゴアカウントを
作る必要がありますが、
もしよければ、新井さんの
NASA Artemis Space Suitを
「SUPPORT」してみてくださいね。
▶こちらからどうぞ(外部ページへ)