飯島奈美さんのあたらしい料理本『LIFE 12か月』。
これまでも、小さな物語にそって料理を考えるのが
『LIFE』シリーズの特徴だったのですけれど、
今回の本は、その「物語」を
作家の重松清さんが担当してくださいました。
重松さんによるプロット(あらすじ)を読んだ飯島さんが
オリジナルの料理を考え、
それを試食した重松さんが、
さらにプロットをふくらませて、物語にする。
そんなコラボレーションで、
12の物語と、46の料理ができあがり、
1冊の本になりました。
このコンテンツでは、重松さんがインタビュアーとして、
飯島さんの「物語を料理する」過程をさぐるとともに、
料理がもっている物語性のこと、
そして作家がどうやって
物語をつむいでいくのかについても、
つまびらかにしていきます。
クリエイティブで、ハラペコな二人の話、
どうぞおたのしみください!

>飯島奈美さんプロフィール

飯島 奈美(いいじま なみ)

フードスタイリスト。フードスタイリングのチーム、
セブンデイズキッチン(7days kitchen)を立ち上げ、
TVCMなどの広告を中心に、映画、ドラマなどで
フードスタイリングを手がけている。
『LIFE 12か月』では重松清さんのえがく
「前菜」(各月の物語)を受けて、
料理の考案とレシピを担当。
「ほぼ日」での登場コンテンツも多数。

>重松清さんプロフィール

重松 清(しげまつ きよし)

小説家。出版社勤務ののち独立、
フリーランスのライターを経て作家デビュー。
2000年『ビタミンF』で直木三十五賞を受賞。
著作多数。そのなかにはテレビ・ラジオドラマ、
映画、舞台化された作品も多い。
『LIFE 12か月』では「前菜」
(各月のレシピにつながる物語)を執筆。
「ほぼ日」のコンテンツでは、
飯島食堂へようこそ。おでかけ編
キッチンツール選び、ごいっしょに
重松清さんと、かっぱ橋。
」など、
たくさんのコンテンツに登場。

前へ目次ページへ次へ

その5

お弁当の物語。

重松
今回はぼくがこの本の物語を担当したけれど、
たとえばもっと若い作家さんが書いたら、
また別の発想になるだろうし、
飯島さんの料理が先にあって
そこから物語を考える、ということもできるだろうし。
料理と物語って、相性がいいんだと思うなあ。
飯島
でも今回みたいにある程度投げてもらってから
料理を考えるほうが、
料理的には面白いものができるような気がします。
今思っても、1つ1つに自分なりの理由を考えて
料理にしているので。
まったく情報がなかったら、
こういうふうにはならなかったと思うんです。
重松
料理って、「誰かが食べる」というゴールが絶対にあるよね。
その「誰か」が家族だったりお客さんだったりするわけで、
顔が浮かぶかどうかが、料理のやりがいにもかかわると思う。
今回は、僕の物語が「誰か」を決めさせてもらったわけです。
だから、飯島さんは登場人物1人ひとりの顔を思い浮かべて、
彼や彼女のために最高の料理を考えてくれたんだよね。
ほんとうに書き手冥利に尽きる話です。
──
『LIFE』1、2、3巻は
飯島さんと「ほぼ日」で、物語というか、
シチュエーションを一所懸命考えたんですけれど、
せいぜい‥‥数行なんですよね。
飯島
そうでしたね。
「ひとりぐらしのけんちんうどん」とか、
「はらぺこ男子のひき肉オムレツ」
「夏休み、とうさんお疲れさま! の酢豚」みたいな。
──
今回はより物語をきちんとつけたいと思ったんです。
フードスタイリストとしての
飯島さんの凄さを見せていただきたかった。
それで、2009年に最初の『LIFE』をつくったとき、
重松さんが「全部書こうか?」って、
おっしゃってくださったのを思いだして。
重松
ついつい、よけいなことを言って、
自分で自分の首を締めちゃうんだな。
──
その時は、ちょっとふざけたように、
「出所おめでとう、お父さん! 
 ‥‥のカツ丼、なんてどう?」なんておっしゃって。
重松
そうそうそう(笑)。
──
そのことが頭にあって、
1冊まるごと重松さんにお願いしたいと思いました。
重松
世の中には「小説に登場する料理をつくりました」
っていう企画が、映像でも書籍でもあるわけだけれど、
こんなふうに未完成な物語を、
飯島さんの料理が入ることで完成させるなんて、
これは完全なコラボレーションですよね。
まさしく寄り添い合ってる感じ・
人と人、みたいなもので、
物語と料理が支え合っているわけだ。
──
これまで、世界にない本ができたと思います。
校正で「素読み」といって
通して読んで疑問点を出す作業があるんですが、
読む人、それぞれ、別々の物語で
「泣いてしまった」と言ってました。
しかもみんな泣く箇所が違うんです。
飯島
そうなんですよ。
自分に響くポイントが、それぞれ違って。
重松
そうなんだね。
──
中年男子は圧倒的に
「ワンパク兄弟の親孝行」で泣きますね。
重松
やっぱり中年男子を救ってるな、ぼくは(笑)。
飯島
あと、思ったのは、「お弁当の交換日記」で、
重松さんはどうしてお弁当をつくるお母さんの気持ちが
あんなにおわかりなんだろうって。
しかも、読む人に感動を与えるんですよ、
ほんとうにすごいなって思いました。
重松
これは、結構自分でもがんばりました。
それから「雨の日には『元気』の傘を」は、
O・ヘンリー的な感じで書いたんですよ。
彼らがすれ違いながら、物語が進んでいく。
飯島
複数の主人公が出てきますものね。
重松
あらためて、全体的に、
すごく楽しい仕事だったなぁと思う。
飯島さんからどんな料理が
出てくるんだろうっていうのも、
すごく楽しみだったし。
飯島
わたしも同じですよ、
重松さんの物語が楽しみで! 
重松
もっと言っちゃえば、この本そのものも、
未完成と言えるのかもしれないよ。
読んでくださった方が、
料理をつくって食べてこそ、完成するわけで。
飯島
そうですね! 
読者の方に、読んで、つくって食べて、
楽しんでほしいです。
重松
寄り添いの、最後のピースは「あなた」です、
そういう感じになるわけだものね。
──
今回「生活のたのしみ展」で
先行販売をするので、
読書感想文を募集してみようと思っています。
そういう形でも
みなさんが参加してくれるといいなと。
飯島
はい。きっとこの12か月の中で、
自分はまさにこれだ、って思える登場人物が
きっといると思うんです。
重松
飯島さんの料理をみんなでつくってみるとか、
そういう集まりも楽しそうだね。
夏休みをテーマにした「オトナの調理実習」なんかはさ、
童心にかえる料理を、自由に考えてもらっても
面白いかもしれないし。

7月 オトナの調理実習

麻姿あんかけ焼そば

揚げパン

白ワインゼリー
あの物語は、童心にかえるとか、元気になるとか、
そういう普遍性を持たせているつもりなので、
物語を読んで飯島さんの料理をつくったあとに、
「わたしだったら」が残るようにしているんです。
ほかの物語についても、
いっぱいアクションができそうな本じゃないかな。
「あなただったら、お父さんが自信を失くした時に、
何をつくってあげますか?」とか。
飯島
読んでつくって食べて終わり、じゃなくて、
この本から、新しい一歩が踏み出せるとうれしいですよね。
──
さて‥‥今回、重松さんが飯島さんにインタビューを
してくださるということで、
お食事はいかがですかと
飯島さんが提案してくださったんですが、
重松さんにご予定があるということで、
お弁当をリクエストされて。
重松
だって僕、箸がうまく持てないから
恥ずかしいんだってば(笑)。
──
しかも、そのお弁当のテーマを、
ふたつ、出してくださいました。
飯島さんは、ひょっとしたら、
「まだわたし、考えるんですか」って
思われたかもしれませんが‥‥。
飯島
いえいえ、楽しく考えました。

[重松さんからのメール]


アイデア①────


じつは今日(3月6日)は僕の誕生日で、
満60歳、還暦になりました。
定年です。


同級生もみんな定年。


定年退職したお父さんの定年初日、
「散歩がてら外で弁当が食べたい」
というお父さんのリクエスト。
イメージとしては、多摩川の河川敷あたりで。
お母さんはお友だちとランチ会なので付き合えません。
でも、せっかくだからお父さんに
お弁当をつくってあげましょう。
「初日だからつくってあげるけど、今度からは、
こういうときには一品ぐらいつくりなさい!」
という一言とともに。


アイデア②────


新型コロナもようやく一段落。
学校での「黙食」も終わって、
友だちとランチタイムを楽しめるようになりました。
で、持ち寄りお弁当会という展開に。
さあ、「みんなずーっと我慢することが多かったけど、
お疲れさま!」という解放感あふれるお弁当。

重松
そうそう。ちょうど還暦だった日に
書いたメールだったんだ。
飯島
おめでとうございます! 
このメッセージをいただいて、
どっちにしようかすごく迷ったんですけど、
実際につくったのは、
「アイデア①」の定年のお父さんへ、です。
重松
ほぉ、はい!
飯島
ちなみに「アイデア②」のお弁当も考えたんです。
持ち寄りということは、
自分で料理がつくれる人たちですから、
大学生という設定にして、
わたしがごはん、あなたがおかず、
彼女はデザート、とか、
そういう感じで持ち寄るのかなと。
それで「ごはん」としてこんなお弁当を考えたんです。
お弁当のふたを開けたら、茶色いんですよ。
「え~? なんか、暗くない?」ってなるんですけど。
「実は‥‥」と、ひっくり返すと、
サーモンや、いくらや、菜の花のおひたしかゴマあえが
ミルフィーユみたいになっているんです。
重松
おおっ、かわいい。
飯島
赤しそでちょっとすし飯みたいにして、
その下は、厚焼き玉子か錦糸玉子、黄色い玉子のそぼろ。
そしてそのさらに下にすし飯、
一番下は、牛とゴボウのしぐれ煮。
ケーキみたいに、
これをみんなで切り分けて食べるんです。
重松
ああ! これって、
ほんとにずーっと我慢してきた日々が終わった、
っていう感じがするね。
飯島
そうです。
一見、暗く感じますが、
ハッピーが詰まっていますように、
という希望です。
重松
うちの岡山の田舎の「祭り寿司」がまさにこれなんだ。
お殿様が倹約令を出して、
ぜいたくしちゃいけないっていうんで、
表面には何もありませんよ、真っ白なご飯ですよ、
というものなんだけれど、
ひっくり返したら、こんな感じで、
ワーっとにぎやかなんです。
それをこっそりと食べる。
「祭り寿司」が生まれた由来としては、
そういう説もあるんだよね。
飯島
そうなんですね。
重松
辛抱してきた日々を思うと、すごくいいね。
びっくり感っていうか。開けた時のうわっという感じ。
うん、これはいいなぁ。
飯島
‥‥なんですけれど、今日のお弁当は、
「アイデア①」のほうで、
お散歩に行くお父さんのお弁当なんです。
いままでずっと働いてきたお父さんは、
ゆっくり散歩をしたり、
たとえば公園の池のベンチに腰掛けて、
風景を見ながらお弁当、なんて、したことがない。
会社員時代のランチも、列に並んだり、
時間に追われながら食べてきたんだと思うんです。
そこで、こういうお弁当を考えてみました。
重松
おおっ!

(つづきます)

2023-04-28-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • SUPER LIFE MARKET

    世界のどこにもない
    料理本をつくりました。
    飯島奈美さんの
    『LIFE』シリーズ、
    6年ぶりの新刊です。


    LIFE 12か月


    飯島奈美 重松清 著

    大江弘之 写真


    2023年6月6日発売

    242ページ A5判 上製本 オールカラー
    価格
    2,640円(税込・配送手数料別)

    発行
    株式会社ほぼ日

    ISBN
    978-4-86501-774-8 C0077

    先行発売1生活のたのしみ展


    2023年4月29日(土)午前11時より
    5月5日(金・祝)18時まで
    東京・新宿で開催の「生活のたのしみ展」
    「飯島奈美 SUPER LIFE MARKET」
    (ブース番号 OP-7)にて、
    限定部数の会場先行販売を行ないます。
    (すぐに、手にとってご購入いただけます。)
    特典に、特製コースターをおつけします。
    「生活のたのしみ展」について詳しくは、
    こちらのページをごらんください。


    生活のたのしみ展2023

    先行発売2ほぼ日Liveコマァ~ス


    「生活のたのしみ展」会場から
    糸井重里がお届けする配信番組
    「ほぼ日Liveコマァ~ス」にて
    「生活のたのしみ展」限定数の
    通信販売分の受付をいたします。
    期間中の番組開始時以後に、
    「ほぼ日Liveコマァ~ス」ページの
    カートがオープンしますので、
    そこからお申し込みください。
    ここでお申し込みいただいた方へは、
    「ほぼ日ストア」より、特典のコースターとともに、
    5月8日(月)以降、順次、発送いたします。
    (一般発売よりも早くお届けします。)
    「ほぼ日ストア」の他の商品との同梱が可能です。


    ほぼ日Liveコマァ~ス

    2023年5月1日(月)15時30分(予定)から

    ※申込期間は5月5日(金・祝)18時まで


     一般発売


    一般書店・ネット書店・「ほぼ日ストア」での発売は
    2023年6月6日(火)です。
    取り扱いの有無は、お近くの書店または
    ふだんお使いのネット書店でご確認ください。


    「ほぼ日ストア」でお申し込みの方には、
    特典のコースターを一緒にお届けします。
    また、「ほぼ日ストア」の他の商品との同梱が可能です。


    「ほぼ日ストア」(一般発売)に申し込む