『チェンソーマン』『SPY×FAMILY』『ダンダダン』など、
数々の大ヒットマンガを担当する編集者、
林士平さんにたっぷりと語っていただきます!
あ、語っていただきますというと違うかな。
どんどん質問するので、どんどん答えていただきます。
あ、それもちょっと違いますかね。
Q&Aみたいなつもりはなかったのですが、
林さんのマンガ製作にまつわるリアルな話がおもしろくて、
ついつい「え、それって‥‥」と質問すると、
すぐにキレのいい答えが返ってくる。
それがまたおもしろくて「え、じゃあ‥‥」と
また聞く、また答える、という最高のくり返しだったのです。
聞き手は、自身もマンガ家志望だった、糸井重里。
あと、最近の人気王道作品を一通り読んでいるという理由で
糸井から「おまえも入れ」と言われたほぼ日の永田です。
マンガの表記は、漫画、マンガ、まんがとありますが、
このコンテンツでは「マンガ」で行こうと思います。
林士平さんの読み方は「りん・しへい」です。
林士平(りん・しへい)
マンガ編集者。2006年、集英社入社。
「月刊少年ジャンプ」「ジャンプスクエア」編集部を経て、
現在は「少年ジャンプ+」編集部員。
『SPY×FAMILY』『チェンソーマン』『ダンダダン』
『HEART GEAR』『幼稚園WARS』など数々の人気作品を担当。
マンガのネームや映像作品の絵コンテを簡単つくることが
できるアプリ「World Maker」の開発責任者も務める。
- 永田
- 紙のマンガ雑誌とアプリのマンガのことで
もう少しお聞きしたいんですけど、
林さんは、以前の発言のなかで、
アプリの場合は連載本数の枠がないので、
新しい連載をはじめるときにも、
しっかり準備をしてから
スタートできるようになった、
とおっしゃってましたよね。
- 林
- はい、アプリになって、
そこはすごく改善されました。
それまでは連載会議で決まったら、
だいたい2、3カ月で連載開始しろ、
って言われてたんですよ。
でも、1話目ってすごくページ数が
多いことがあるじゃないですか。
だからもう、最初のところで
50~60ページくらい必要になったりするんです。
となると、連載会議で決まった瞬間に
描きはじめないと間に合わないんですよ。
でも連載会議ってこう、いってみれば、
ベータテストが終わったようなものなので、
編集部内でいろんな意見がはじめてわかって、
「なるほど、こういうところが
引っかかってるから直したいな」と思うんですね。
そうなると、いきなり天秤なんですよ。
締切に間に合わせるか、クオリティを高めるか、
あるいはクリティカルなものだけ直すか。
- 永田
- なるほど。
- 林
- 紙の週刊マンガ誌だと、そういうふうに
バタバタしながらはじまっていくんですけど、
けっこう、それがぼくはしんどくて。
いまだと、しっかり議論して、話数も描きためて、
全体の構成を見てからはじめることができるので、
その点ではすごくよくなりました。
ただ、その一方で、開始時期が曖昧になった結果、
連載をスタートさせるまでに
すごく時間がかかるようになってしまった
- 糸井
- ありそうですね。
- 林
- そうなんですよ。
いままでは2、3カ月で絶対はじめてたのに、
なんかもう
「あれ? 1年前に連載決まったんだけどな」
みたいな。だから、そのへんは、
バランスをとっていかなきゃいけないなと。
- 糸井
- ゲームの開発に似てきてる感じですね。
- 林
- はい。だから、時間かけてクオリティ上げてって、
いいことももちろんあるんですけど、
勢いよく行っちゃったほうが
いい場合もあるっていうか。
- 糸井
- ただ、はじめる前に時間をかけたほうが、
世界観の設定みたいなものは、
ていねいにできますよね。
- 林
- そうですね。
でも丁寧につくって、世の中に出してみたら、
ぜんぜん反響がよくなくて、
でもこれ1年半準備かけちゃった、
っていうときは切なさがすごいんで。
- 糸井
- ああ、そのへんはまったくゲームづくりだね。
- 林
- そうかもしれません。
だから、準備をしすぎてもよくなくて。
そのあたりのバランスは、
マンガ家さんとしっかり話すようにはしてます。
ひとりひとり、ペースもつくり方も違うので。
- 糸井
- 林さんが担当しているマンガ家さんって、
総勢で何人くらいなんですか。
- 林
- ぼくが担当している人は
ぜんぶ合わせると、100人前後ですね。
- 永田
- え、100人?
- 林
- はい。100人前後の作家さんと
ずっと打ち合わせしたり、メールしたり、
っていうのをやってます。
ぼくだけじゃなく、各編集部員ひとりにつき、
だいたい数十人から100人ぐらいはいるっていう。
- 永田
- その、担当している100人のなかで、
実際に連載をしてる人は何人ぐらいなんですか。
- 林
- 7人ぐらいですかね。
- 永田
- はーー、ということは、90人ぐらい、
連載の準備をしてる人たちがいるってこと。
- 林
- そうですね、はい。
ただ、連載準備のもっと手前の
段階にいる人たちもたくさんいます。
連載なんてまだ考えられない状態というか、
トレーニングしてるような段階だったり。
- 永田
- その90人のマンガ家さんたちは
どういうグラデーションがあるんですか。
- 林
- ぼくが自分のなかでは、
だいたい5つに分けていて。
「連載中の人」、
「連載企画をつくってる人」、
「読み切りの勝負作をつくってる人」、
「修行として読み切りをやってる人」、
「賞を狙っている人」ですね。
- 永田
- はーーー。
- 糸井
- それ以下の段階は、もうないわけですね。
- 林
- それより下の人は全員、
「賞を狙っている人」になります。
- 糸井
- なるほど、そうですね。
- 永田
- 「勝負作」ってなんですか?
- 林
- 連載を取りにいくにあたって、
その人が戦える武器が
明確にわかるような読み切り作品、ですね。
その武器というのは、キャラだったり、
設定だったり、企画だったり、
人によっていろいろなんですけど、
それをつくらなきゃ
連載がはじまっても戦えないので。
だから、その人がすでに何本か
読み切り作品を発表していて、
でも数字が上がってないなってなったら、
「じゃあ、そろそろ1回、ちゃんと
世の中に響くものをつくりましょうか」
という話をして、世の中に響くというのは、
どういうことなんでしょう、
という議論を交わしながら、
連載に至る企画を練り込んでいくと。
- 糸井
- めちゃくちゃおもしろいね。
- 永田
- めちゃくちゃおもしろいですね。
- 糸井
- あと、似てますね、たとえば、
K-POPでデビューする子たちが
努力して成長していく過程と。
- 林
- あ、そうですね、
システムとして近いと思います。
- 糸井
- ということは、逆にいうと、
デビューする道のりや条件が
しっかりと固まってきたぶんだけ、
まったく違う新しいもの、変なものが、
どっかからぴょんと出てくることが
少なくなってたりしませんか。
「種類違うな、この人」みたいな人が。
- 林
- そういう人も積極的に拾っていこう、
っていうふうに思っているような
段階かもしれないですね、いまは。
そもそもマンガって、そういうものが
入り込みやすいと思っているんです。
というのは、コストが安いんですよ。
- 糸井
- うん、うん。
- 林
- アニメだと、つくるのに1話あたり、
いまだったら3千万円前後なんですけど、
ドラマはもう少し安いくらい。
映画だとピンキリですけど、
安くても億前後はかかると思います。
ところが、マンガの場合は、
作家さんの原稿料と編集部員の人件費のみなので、
まあ、だいたい数百万ですかね。
なので、言い方は悪いですけど、
ギャンブルとしてのコストは安いんで、
ちょっと変なもののほうが
ビッグヒットになりやすいんだったら、
そこにベットするっていうことが
起こりやすいんです。
- 糸井
- なるほど。
(つづきます)
2023-09-02-SAT