こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
ご縁をいただいて、
絵本作家やマンガ家として知られる
佐々木マキさんに、
インタビューさせていただきました。
佐々木さんの描く絵のように、
やわらかくて、やさしいお人柄の‥‥
奥の、奥の、またその奥に!
絵本第1作『やっぱりおおかみ』の
「おおかみ」のような存在を、
うっすら、感じたような気がします。
名作『不思議の国のアリス』や、
村上春樹さんの『風の歌を聴け』の
表紙の絵のエピソードなど、
いろいろ、じつに、おもしろかった。
全7回、おたのしみください。
佐々木マキ(ささきまき)
1946年、神戸市生まれ。
マンガ家、イラストレーター、絵本作家。
絵本に『やっぱりおおかみ』
『くったのんだわらった』
『まじょのかんづめ』『おばけがぞろぞろ』
『くりんくりんごーごー』
『まちには いろんな かおがいて』
『はぐ』『へろへろおじさん』(以上福音館書店)、
「ぶたのたね」シリーズ、
「ムッシュ・ムニエル」シリーズ、
『変なお茶会』『いとしのロベルタ』『ぼくがとぶ』
(以上絵本館)、
「ねむいねむいねずみ」シリーズ(PHP研究所)、
童話の挿絵に
『ナスレディンのはなし』『黒いお姫さま』
(以上福音館書店)、
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』
(以上亜紀書房)、
マンガ作品集に
『うみべのまち 佐々木マキのマンガ 1967-81』
(太田出版)、
エッセイに『ノー・シューズ』(亜紀書房)、
画集に『佐々木マキ見本帖』(メディアリンクスジャパン)
などがある。
京都市在住。
- ──
- 絵本の仕事をはじめたのは、
もっぱら「お金」の理由だった‥‥と。
- 佐々木
- そうですね。
なので絵本のことなんか何も知らずに。 - 当時ね、福音館の社長をしておられた、
松居直さんという‥‥。
- ──
- あ、有名な方ですね。
- 佐々木
- はい、その松居さんに、
お目にかかれるチャンスをいただいて。 - 電話でね、
「あなたが今までやってきたお仕事を
見たいから、持ってきて」って‥‥。
- ──
- でもそれ、
たしか、すっぽかしちゃった‥‥とか。
- 佐々木
- そうなんです、そうなんです。
- さっき言ったように、
印刷のいいのをやりたいっていうんで、
「ぼくも絵本の仕事をしたいです」
と、秋野不矩さんという
日本画の先生に言ったら、
松居さんを紹介してくださったんです。
- ──
- ええ。
- 佐々木
- 松居さんから直々にお電話くださって、
「いついつ、おいでください」と。
- ──
- はい。
- 佐々木
- でも‥‥その当時のぼくは、
若かったし馬鹿正直だったというのか、
そうやってコネで仕事をもらうのは、
なんか不潔な気がしてしまったんです。
- ──
- 不潔。絵本は、やりたかったけれども。
- 佐々木
- かっこつけてたんでしょうねえ。
自分の実力で勝ち取ったんじゃないからと。 - だから‥‥その約束の時間になっても、
アパートで寝てたんですよ。
- ──
- なんと。
- 佐々木
- そしたら、その日の晩に、
松居さんから電話がかかってきました。 - 「時間をつくって待っていたのに、
来てくれなかったですね。
明日こそは、ぜひ来てください」って。
- ──
- わー。
- 佐々木
- 松居さんという方の誠実さに触れて、
悪いことしちゃったなあと
たいへん反省して、
次の日『ガロ』のバックナンバーを、
たくさんカバンに詰め込んで。
- ──
- 松居さんとは、どのようなお話を?
- 佐々木
- 松居さんね、ぼくのマンガを読んで
「おもしろいなあ。
ええっと、このコマの続きはこっち?
それとも、こっち?」って(笑)。 - ぼくのマンガの中には、
主人公をちょっとからかったりする
おおかみの幽霊‥‥
みたいなやつが、出てくるんですよ。
- ──
- はい、影みたいな、まっくろの。
- 佐々木
- 松居さん、そのキャラクターを見て、
「このおおかみを使って、
何か一冊、絵本ができませんかねえ」
っておっしゃったんです。 - でも、ぼくは、その当時、
絵本のことを何も知らなかったので、
「まずは、これを参考になさい」
と言ってくださったのが、
モーリス・センダックの
『In the Night Kitchen』という本。
- ──
- おお。
- 佐々木
- 当時、まだ日本語訳の出てなかった、
おそらくだけど、
福音館さんにも来たばかりの絵本を、
くださったんです。 - で、家に帰って見てみたら、
コマ割りで、吹き出しもあったりで、
マンガと変わらない絵本で。
- ──
- 相手が佐々木さんだからのチョイス。
- 佐々木
- つまりね、「これを見て描きなさい」
というお手本が、
慣れ親しんだ形式だったものだから、
心理的に
とってもハードルの低いところから、
絵本というものに取り組めたんです。
- ──
- さすがは名編集者、ですね。
- 佐々木
- ほんとうに、そうだと思いましたね。
- だって他の絵本らしい絵本だったら、
苦しんだかもしれないけど、
この佐々木という人、
この本ならヤル気も出るだろうって。
- ──
- そのようにしてうまれたのが
『やっぱりおおかみ』、という絵本。
- 佐々木
- はい、1973年だったと思います。
- そのころ、ちょっといろいろ、
生活苦であちこち借金をしてまして、
でも、そのときの原稿料で、
借金を返して、それでも余りまして。
- ──
- わあ、よかった!(笑)
- あこがれていた絵本ですが、
やってみたら性に合っていましたか。
- 佐々木
- いやいや、はじめは、
あまり好きになれなくってね(笑)。
- ──
- あ、そうですか(笑)。
- 佐々木
- なにせ、むずかしくて。
- 最初ナメてかかってたんですけど、
「いや、これは難しい」と。
マンガのほうが自由でいいなとか、
お金がたまったら
はやくマンガに戻りたいなあとか、
ずっと思ってたけど、
マンガの仕事はぜんぜんこなくて。
- ──
- 絵本のお仕事ばっかり増えて。
- 佐々木
- そうやって、少しずつ、少しずつ、
絵本に慣れていったんです。 - 結局のところ、
10年くらいはかかりましたねえ。
あるていど、飲み込むまでにはね。
- ──
- そんなにですか。10年かあ。
- 佐々木
- 最初は、テキストが書けなかった。
- 絵は描けるつもりで、
今よりていねいに描いていたけど、
ぼくは、文章が書けないから。
- ──
- そういうご認識なんですか。
- 佐々木
- 内田莉莎子さんという‥‥
『おおきなかぶ』の再話だったり、
ま、とにかく有名な方が、
「あなた絵はそこそこ上手いのに、
文章は下手ねえ」って、
すごく心配してくれました(笑)。 - いまだにわからない‥‥というか、
四苦八苦してやってます。
- ──
- ぼく、佐々木さんの『はぐ』とか、
大好きですけど。
- 佐々木
- ああ、あんなふうにして、
ほぼ「お話」のないような物語は、
得意なんです(笑)。
- ──
- や、ないと言えばないかもですが、
あると言えば
たっぷりあるような絵本ですよね。 - 何かを想像する余地だらけですし。
- 佐々木
- 自分でも気に入ってます、あれは。
ほとんど苦労せずに、出てきたし。
- ──
- あ、そうなんですか。
- 佐々木
- おそらく、自分のなかに
「もともとあったもの」なのかな。 - それがスッと、とくに苦労もせず、
ある時期が来たら、
スッと出てきたようなお話ですね。
- ──
- へえ‥‥。
- 佐々木
- ぼく、いわゆる「メモ魔」なんで、
何か思いついたら
メモ帳に書くんですけど、
何年経っても、
実現しないアイディアもあります。 - でも、あの『はぐ』というお話は、
知らないうちに
自分のなかで育っていたものが、
ほとんど無痛分娩みたいな感じで。
- ──
- ええ。
- 佐々木
- そうやって、
生まれるべくして生まれた物語が、
「自分のもの」って気がします。 - 無理やりに考えたり、
時間もないしというようなことで
仕方なく仕上げたものは、
どうもね、
自分の物語って気がしないんです。
(つづきます)
2020-01-18-SAT
-
福音館書店から、2冊!
佐々木マキさんの新刊が出ます。今回のインタビューにも出てきますが、
名作『へろへろおじさん』の姉妹編
『へらへらおじさん』が、
「こどものとも」2020年7月号(6月発売)
として刊行されるそうです!
なにかうれしいことのあったおじさん、
暴風雨に遭っても、
竜巻に飛ばされちゃっても、
へらへら笑って、気にしないのだとか。
もう1冊は、『わたし てじなし』。
こちらは9月刊行の
「こどものとも」年少版2020年10月号。
泣いている赤ちゃんに
手品師がいろいろな手品を見せるけど、
赤ちゃんは泣きやみません。
手品師さん、はてさて、どうするのかな。
どっちも、たのしみに、待ってます!