これからの自分の道のりを思うとき、
直面して困ることが、おそらくあるだろう。
いま話を聞いておきたい人は誰?
伊藤まさこさんの頭に浮かんだのは糸井重里でした。
大切な人を亡くしたとき、どうする?
からだが弱ってきたら、どうする?
なにをだいじにして仕事していく?
この連載では、伊藤さんが糸井に、
訊きたいことを好きなだけ訊いていきます。
読み手である私たちは、ここで話されたことが、
自分ごとになってスッと伝わってくるときに、
取り入れればいい。
そんな意味を入れたタイトルにしました。
長い連載になりそうです。
どうぞゆっくりおたのしみください。

おしゃべりの場所
ヨシカミ(浅草)

写真
平野太呂

>伊藤まさこさん プロフィール

伊藤まさこ(いとうまさこ)

スタイリスト。
おもな著作に
『おいしいってなんだろ?』(幻冬舎)、
『本日晴天 お片づけ』(筑摩書房)
『フルーツパトロール』(マガジンハウス)など。
「ほぼ日」でネットのお店
weeksdaysを開店中。
エッセイ、買物、対談など、
毎日おどろくような更新でたのしさ満載。

> 糸井重里 プロフィール

糸井重里(いといしげさと)

コピーライター。
WEBサイトほぼ日刊イトイ新聞主宰。
株式会社ほぼ日の社長。
おもなコピー作品に
「おいしい生活。」(西武百貨店)
「くうねるあそぶ。」(日産)など。
ゲーム作品「MOTHER」の生みの親。

前へ目次ページへ次へ

第4回 札をください。

伊藤
娘がかなり大きくなったので、
子育てといっても終わりのほうなんですが、
まずまず健康だし、
最近は、もう、何も求めない。
「警察につかまらなかったらいいや」
くらいの気持ちです。
糸井
全くそのとおりでしょう。
ただ、子育てということで、
自分を振り返ってひとつ加えるとすれば。
伊藤
はい。
糸井
いま、退屈してる大人って、いっぱいいます。
原因は親にもあるとぼくは思う。
その意味じゃ「退屈しない方法」は、
いつでも与えたいし考えさせたい。
伊藤
ああ! 
うん、うん、そうですね。
糸井
むかし、娘といっしょに床屋さんによく行きました。
ぼくの髪をカットしてもらったあと、娘の番になる。
鏡を見ながら、ふたりともが待ち合うわけです。
ぼくがチョッキンしてるとき、娘をふと見ると、
あいつ、鏡で自分に
おもしろい顔してるんだよ(笑)。

伊藤
かわいい(笑)。
糸井
父親がカットしてるあいだ、
そうやって待ってた。
伊藤
自分の時間を持て余さない、
たのしい方法を自分で考えたんですね。
糸井
それは、とてもいいことで。
「ああー、つまんない」と思ったまま、
一生は送れるから。
伊藤
そうですね。
糸井
怖いのはそこです。
伊藤
ほんとうに。
糸井
けっこうな地獄だと思います。
伊藤
育っていく過程に、
そうなるなにかがあるのかなぁ。
糸井
ぼく自身をふりかえれば、
これまでいろんなことがありました。
でも自分は、
「つまんない」じゃなく生きてみたいと思った。
親や周囲からの影響もあると思うけど、
自分でつくる自分の人格がその人です。
でも、子どもについては、
いいものを渡してお別れしたいと思う。
伊藤
お別れね。
うちの娘はいま、
「ひとり暮らしがしたい」って言ってます。
糸井
ああ、それはお別れのチャンスです。
それを逃すと、いいことないですね。
ちなみにまさこさんのお母さんは、何歳?
伊藤
82です。
糸井
ああ、立派だねぇ。
まさこさんのお母さんには
現役感を感じます。
あの方は、人生から引いてない。
ちゃんと自分の場所を見つけています。
伊藤
母のことでちょっと話をしますとね、
8年前の地震があったとき、
私は松本に住んでました。
東京がちょっと落ち着かない感じだったから、
少しのあいだでもこっちに来れば、と誘ったんです。
でも母は
「いいわよ別に。人んちなんて落ち着かないし、
私の家なんだからここがどうなったって住むわ」
と言ってました。
糸井
そうでしょうね。
伊藤
母の兄が亡くなったときにも、
みんなが悲しんでたら、
「生まれてきたものは死ぬわよ」
なんて言ってて、カッコよかったです。
糸井
もしかしたらお母さんは、
いつかそういうことを強く思った日があって、
おじさんが亡くなった機会に、
娘に教えたかったのかもしれないね。
伊藤
そうでしょうかねぇ。
糸井
御札(おふだ)みたいなもんじゃない? 
「生まれたんだから死ぬわよ」
という御札を、娘に渡したかったんだよ。
伊藤
糸井さんは、御札をいっぱい持ってそうですね。
糸井
その都度出して、
「この子にはこれがいいな」と
見つくろって渡す(笑)。
伊藤
節目節目に。
糸井
お母さんもきっと、
いろんな人にもらった御札に
助けられたんじゃないかな。

伊藤
糸井さんにはそれを、
この連載で聞きたいんです。
糸井
御札をね。
伊藤
札、札を、ください。
糸井
(笑)
伊藤
たのしみだなぁ。
糸井
まさこさんとぼくも、
まさこさんとお母さんも、
地つづきにいるんですよ。それが前提。
人が思うことは、ほかの人も思ってる。
人が立派なことをしたら、ほかの人もできる。
なぜなら、材料は同じだから。
伊藤
材料が。
糸井
ここに目があるし、腹も減る。
伊藤
でも、同じ材料があっても、
いろんなことを発見できる人もいれば、
そうでないこともあると思います。
糸井
人は、見ないことは見えないけど、
見ようと思えば見えるし、
覚えられます。
じつを言えば、得意なことのほうが
いいかげんになるんだよ。
「私はこういうところをよく見ている人間です」
なんて決めちゃうと、
ある程度のところまでは行けるんだけど、
それは自分の得意なことになっちゃうんだよね。
つまり「見るパターン」に入っちゃうんだよ。
伊藤
それ、なんかわかります。
糸井
いちど方法を見つけたら、
そのパターンから自分が逃げられなくなります。
伊藤
型にハマるのってちょっと恐ろしいですね。
私もやってると思います。
糸井
もちろんぼくもやってます。
たとえば
「まさこさんと言えばカゴですよね」
なんて誰かが言ったら、
「そうか、人は私にカゴのことを期待してるんだ。
また新しいカゴを見つけなきゃ」
なんてことになって、
カゴが目に入っちゃうようになる。
得意分野にはそういうリスクがあるし、
どんどんつまらなくなる可能性があります。
伊藤
そうかぁ。
糸井
言葉にしちゃうことの難しさも、
そういうところにあるんですよ。

(明日につづきます)

2019-08-12-MON

前へ目次ページへ次へ